更に5種類
やはりGibson Brite Wiresは弾いていて楽しい弦である。
誰にとってもそうか?と訊かれると多分違うと思うが(笑)。
現在は寿命の検証に入っているが、このところの天気はほとんど晴れ間が無く、ギターの弦にとって最悪の気象条件だな。
多少考慮する必要がアルかもしれない。
ってなワケで、懲りない私は、っていうか楽しいのだからヤメル理由もナイので、更に新たな“お試し弦”を購入した。
今回は5種類ほど買ったのである。
そろそろ試したいモノも残り僅かになってきたな。
ひょっとしたら“お試し弦”の購入もこれが最後かもしれない。
DRのMT10を買った。
この弦は“デジマート地下実験室”を観て、自分好みの音だと感じたからだ。
ただし、不良率が高いとのレビューもある。
パッケージを開けていないが、私が“ハズレ”を引く可能性は高そうだな(笑)。
そして一部に熱狂的なファンがいるというR COCCO RC10。
イタリア製のハンドメイド弦らしい。
う~む、イタリア製か。ただ外装パッケージはイイ感じだ。
何を考えてる?と突っ込まれそうだがFender 250Rという弦も買った。
黒地に赤丸の一番安いヤツな。
果たしてレスポールにフェンダーの弦を張るというのはどうなのか?
でもこのミスマッチ感がかえって試そうという気をそそる。
ROTOSOUNDのR10 roto yellowsも買ってみた。
お試しシリーズでは初めての英国製である。
湿気の多い英国だからパッケージはどうか?
うん、密閉はされているが多分これまでで一番ショボイパッケージかも!?
ロトサウンドはベース弦で有名だが、果たしてギターはどうなのよ?
そして国内ブランドとしては二つ目となるAria ProⅡ AGS-800Lを買った。
とはいえ製造は中国である。
まあ価格が標準的な弦の約半分だから、それで日本製のワケもないか。
この弦は、いつもコメントを下さるねぎとろ様の呼びかけによって購入を決めた。
一般的な評判としてコストパフォーマンスは良いとのことだ。
決して最高の弦ではないが、この価格を考えれば充分という意見も多い。
平均レベルのサウンドで、寿命が半分以上ならそういうことになるな。
一応ねぎとろ様とは同時進行で使ってみようという計画である。
“せぇ~のっ!”で張る予定だ(笑)。
そんな感じでムダにまだまだ“お試し弦シリーズ”は続く予定である。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

誰にとってもそうか?と訊かれると多分違うと思うが(笑)。
現在は寿命の検証に入っているが、このところの天気はほとんど晴れ間が無く、ギターの弦にとって最悪の気象条件だな。
多少考慮する必要がアルかもしれない。
ってなワケで、懲りない私は、っていうか楽しいのだからヤメル理由もナイので、更に新たな“お試し弦”を購入した。
今回は5種類ほど買ったのである。
そろそろ試したいモノも残り僅かになってきたな。
ひょっとしたら“お試し弦”の購入もこれが最後かもしれない。
DRのMT10を買った。
この弦は“デジマート地下実験室”を観て、自分好みの音だと感じたからだ。
ただし、不良率が高いとのレビューもある。
パッケージを開けていないが、私が“ハズレ”を引く可能性は高そうだな(笑)。
そして一部に熱狂的なファンがいるというR COCCO RC10。
イタリア製のハンドメイド弦らしい。
う~む、イタリア製か。ただ外装パッケージはイイ感じだ。
何を考えてる?と突っ込まれそうだがFender 250Rという弦も買った。
黒地に赤丸の一番安いヤツな。
果たしてレスポールにフェンダーの弦を張るというのはどうなのか?
でもこのミスマッチ感がかえって試そうという気をそそる。
ROTOSOUNDのR10 roto yellowsも買ってみた。
お試しシリーズでは初めての英国製である。
湿気の多い英国だからパッケージはどうか?
うん、密閉はされているが多分これまでで一番ショボイパッケージかも!?
ロトサウンドはベース弦で有名だが、果たしてギターはどうなのよ?
そして国内ブランドとしては二つ目となるAria ProⅡ AGS-800Lを買った。
とはいえ製造は中国である。
まあ価格が標準的な弦の約半分だから、それで日本製のワケもないか。
この弦は、いつもコメントを下さるねぎとろ様の呼びかけによって購入を決めた。
一般的な評判としてコストパフォーマンスは良いとのことだ。
決して最高の弦ではないが、この価格を考えれば充分という意見も多い。
平均レベルのサウンドで、寿命が半分以上ならそういうことになるな。
一応ねぎとろ様とは同時進行で使ってみようという計画である。
“せぇ~のっ!”で張る予定だ(笑)。
そんな感じでムダにまだまだ“お試し弦シリーズ”は続く予定である。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- 終了は近づいている (2015/09/21)
- 6日目のアリア (2015/09/19)
- 削れるのだな (2015/09/18)
- AriaProⅡAGS-800Lのムダなアンプ・レポート (2015/09/16)
- AriaProⅡAGS-800L (2015/09/14)
- Gibson Brite Wiresをムダに採点する (2015/09/13)
- この湿気はヤバイな (2015/09/09)
- 更に5種類 (2015/09/07)
- Gibson Brite Wiresのムダなアンプ・レポート (2015/09/04)
- Gibson Brite Wires (2015/08/31)
- ヤマハをムダに採点する (2015/08/29)
- 感謝しているがそろそろか? (2015/08/27)
- アーニーボール (2015/08/23)
- ヤマハその後 (2015/08/19)
- ヤマハのムダなアンプ・レポート (2015/08/18)
スポンサーサイト