fc2ブログ

    HIBY R5

     みなさん、こんにちは。
     私は生きております。
     ってなワケで、今回はデジタルオーディオプレーヤー(以下DAP)についての近況であります。(敬礼!!)
    2017年10月に購入したオンキョーDP-S1。
     以前これのヴォリュームノブが愉快な反応をするようになったとお伝えしました。
     っていうか、覚えている方なんざぁいませんよね。
     まあヴォリュームノブの利きがランダム(!)になっちゃったのですよ。
     上げようとすると下がったり、またその逆だったり、こちらの意図とはリンクしない振る舞いをするようになりました。
     それでも何とか巧いこと調整して、苦労しながらも望みの数値にすることは可能でした。

     ところが遂に、まあもちろん予想はしていましたが、全く制御不能になりましたわ。
     ヴォリュームノブに触れていないのに勝手にヴォリュームが変わるという事態にまでなってしまいましたとさ。
     う~ん、これではさすがに使用不可だな。

     ってなワケで、新しいDAPを購入することに。
     新しいデバイスを購入する時、予算は重要ですな。
     DP-S1を購入してからほぼ6年の月日が経過しているので、さすがにグレードダウンは哀しい。
     4、5万程度出せば同等かそれよりちょっと上の機種が在るかもと勝手に考えて物色。
     う~ん、無いじゃん。
     その辺の価格帯ってそんなに無いのよ。
     まあソニーなら在るんだけどね。

     イヤ、ソニーってブランドは結構好きです。
     これまでもカセットデッキ(笑)やら据え置きとポータブルのDATやら、ポータブルCDプレーヤーやら結構買っています。
     ソニーってデザインセンスに優れているし、競合他社に比べて性能面でちょっとしたアドバンテージを持っていることが多かったから。
     でもまあ今は言わないのかもしれないけど所謂「ソニータイマー」。
     保証期限が切れた頃にいきなり壊れるってヤツね。
     自分自身全ての機種でこのタイマーが発動したワケでは無いですが、世間の評判にはそれなりに納得。
     まあ”タフウェア”というイメージは無いですな。

     そういう経緯も在って、DAPに関しては最初に購入したPLENUE Dを検討していた頃から、ソニーを候補から外していました。
     うん、DAPは持ち歩くからね、ソニーは無いかな!?と。

     え~と、予算の話でしたな。
     3万円ぐらいだと結構在りますな。選択肢も豊富ですな。
     実際にはグレードダウンってこともナイでしょうが、ちょっと不安と言うか哀しいと言うか……。
     だから思い切ってもうちょっと出そうと決心したであります。(敬礼!!)
      
     イヤしかし、最近物欲ってモノが減少していましてね。
     以前だと”何を買おうかな?”と検討している時がスゲぇ~楽しかったりしたのですが……。
     その楽しみをあまり感じなくてですね、結構”パッと”決めちゃいました。

     そして購入したのがHIBY R5。
     66,000円だな。
     決め手となったのはバッテリー持続時間(フル充電時エコノミーモードで約35時間)と、2.5mmと4.4mmの2種類のバランスジャックを搭載していること。
     まあ4.4mmのヘッドフォン持ってないけどね。

     バッテリーの充電時間が結構かかるものの、35時間ってのは快適。
     私の使用環境だと、ほぼ「充電するのを忘れる(笑)」くらいの感じ。
     まあ問題は音質なのですが、う~ん、グレードアップしたな。
     透明感と立体感がかなり増した感じ。

     ただ、ちょっとした問題も在る。
     マニュアルが英語と中国語しかないので、まだ全然使いこなせていない(笑)。
     追々ウェブで調べるつもりですけど。
     それとヘッドフォンのプラグを”グッと”挿し込まないと、左右のチャンネルがリバースになる(笑)。
    「まあ挿し込まれたかな!?」ぐらいでヘラヘラしていると、左右が逆転して聴き慣れた曲だともの凄い違和感である。だって逆転した状態でも音質ちゃんとしてるんだもん。
     これって仕様なのか!?

     さて、DP-S1はどうしたのか?っていうと、ラインアウトモードは正常に使えるのよね。
     ですからヘッドフォンアンプに繋いで据え置き機として使うことにしましたわ。

     ってな感じで、音質が向上したので満足しております。
     実際、モバイル環境では「こんなに音良くなくてもイイんじゃねぇ!?」というレベルでもあります。(敬礼!!)
     ランダム再生にしていて、いきなりVAN HALENのギターイントロが始まったりすると、
    「エディー、そこに居るのか?」
    とか思うほどです。
     イヤ、居るのかもしれないけど……(泣)。
    スポンサーサイト



    そうでもない

     みなさん、こんにちは。
     何気に現在配信中の私の楽曲におけるメイン・ギターが何かカウントしてみた。
     35曲中、
     レスポール・・・16曲
     ストラト・・・・16曲
     ヤマハSF・・・・3曲

     う~ん、自分はレスポールギタリストだと思っているんですけどね。
     そうでもないじゃん(笑)。


    楽曲発売中!!

    DAPの近況

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     今回は手持ちのデジタルオーディオプレーヤー(以下DAP)についての無意味な報告です。
     先ず生涯で初めて買ったDAP、PLENUE D。
     購入したのは2016年5月ですな。現在は既に生産中止であります。(敬礼!!)
     コイツはヘッドフォン端子に悩まされ続けました。
     最初は接続不良。以上に出力が低くなったり、片方のチャンネルしか聴こえなかったり。
     この症状が出たのは保証期間中でしたので、無償修理を受けました。
     そしてその後はかなり謎な症状。
     入力されているヘッドフォンのプラグに振動が加わると”LOW BATTERY”の表示が出て電源が落ちてしまうことに。
     つまりモバイルで使用することが困難になりましたな。
     この症状が出た時は既に保証期間終了。
     この時既にオンキョーDP-S1を入手していたため修理する気は無し。
     ってなワケで、常時ヘッドフォンアンプに繋いで据え置き機にすることに。
     プラグ部分が動きさえしなければ使えますからね。
     バッテリーの寿命が約50時間と非常に長いので、所謂”寝ホン”用として使用を続けました。
     しかし、最近また別の症状が出るようになりました。
     確率としては半々ぐらいですが、再生している音源がピークレベルに達した時に微かに”ザザッ”というノイズが出るんですよ。
     非常に小さいレベルですので、精神が安定している時には(笑)ガマンできたりするのですが、一度気になりだすとダメですな。寝るどころじゃありゃしない。
     まあもうすぐ購入してから丸5年ですからね。
     もう引退でイイかもしれません。

     そしてオンキョーDP-S1。
     現在も主にモバイル用として使っております。
     こちらは購入したのが2017年10月ですから、早いものでもう3年半か。
     特に問題なく使用できておりましたが、最近ちょっとした問題が。
     ヴォリュームノブの利きが”ランダム”になりました。
     つまりヴォリュームを上げようとすると何故か下がったりその逆だったり。
     っていうか定量での変化じゃないのですね。
     レベルは60段階なんですが、たとえば30から徐々に上げる方向にヴォリュームを回すと、26、42、34、22、42とかランダムにヴォリュームが切り替わります(笑)。
     狙った数値にするにはちょっとしたコツが要るようになりました。
     最近マスターしましたけどね(笑)。
     この機種、発売当初からヴォリュームノブには問題が在ると言われていました。
     モノによっては妙に緩く、つまり軽過ぎてカバンの中で勝手にヴォリュームが変わって困るなどの報告がネットに寄せられていました。
     う~ん、確かに軽いけど私のはそこまでじゃナイなとか思っていましたが、ここに来てやっぱりヴォリュームかよ!?って感じです。
     音質的には全く問題無く、モバイル用途としては満足いくレベルですけどね。
     ただそろそろ買い換えてもイイかな!?とは思っています。
     PLENUE Dを引退させて、DP-S1を据え置き機に格下げか?
     DP-S1はラインアウトモードがありますから、ヴォリュームノブの不具合は関係無く据え置き機として使えますな。
     ってな感じで、次機はiBasso DX160辺りかな~とか考えています。


    楽曲発売中!!

    WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?

     みなさん、こんにちは。
     やっと楽曲登録が完了しましたよ。
     何と!?一年八か月ぶりになるんですが(長すぎだろ!?)、新曲のリリースであります。(敬礼!!)
     今回は新型コロナウイルスがテーマになっている四部作です。
     ところで私はこれまで社会的なことをテーマにして楽曲を創ったことはありません。
     鬼ディレクターからは、
    「珍しい、どうしてそうなったん?」
    と訊かれました。
     その理由に皆さんが興味が在るかどうかは置いておいて、一応説明します。
     まあこの感染症には……、実は私的に相当なダメージを被りました。
     経済的には大丈夫でしたが、非常に精神的なダメージを受けました。というか、現在も受け続けているワケですが。

     そうして私の中に、「このままでは終わんねえぞ!」みたいな気持ちが沸き上がりました。このまま単に頭を低くして我慢している気にはなれなかったのです。
     そんな感じで五月のなかば頃からこの憎たらしいアイツをテーマに曲を創り始めましたよ。
     意外とスラスラと出てきたというか、降ってきたというか……。

     実は最初、3曲からなる三部作でした。
     しかしその三部作が出来上がった時点で、鬼ディレクターより、
    「この三つの場面では足りなくないか?もう一つ在るだろ?」
    とのご意見。
     最初から在った三つとは、怖れ、哀しみと怒り、希望をテーマとした三つ。
    「希望に行く前に”戦い”が在るだろ!?っていうか、現在の状況ね。俺たちは今どうしてる?」
     まあそういうことなんです。
     戦いというか対策というか、その状況を表現した楽曲が無いじゃん!という話。

     私、妙に納得してしまいましてね。
     もう一曲創ることを快諾してしまいました。
     もっとも、この四曲目となった(曲の並びは三番目)曲のアイデアは元々”希望”の中に入れようかなと思っていたモノで、言ってみれば一曲分のアイデアが二曲に分かれたような感じなのです。
     このアイデアを隠し持っていた(?)ので快諾したということもあります。

    Whatf.jpg
    『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』

     ってなワケで、実際必要かどうか疑問ですが(笑)、新曲の説明をしたいと思います。
     アルバムタイトルは『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』
     あなたはどんな未来を望みますか?ってな感じです。
     それでは各曲の説明です。

    1,Fears
    ・・・つまり怖れです。ギターは全て白カスタムで、テーマは指弾きで4トラックを重ねています。ソロだけはピック弾きです。っていうか、4曲中この部分だけピック弾きでしてそれ以外は全て指弾きですな。ベースも珍しくピックだよ~ん。このギター、そんなに難しくない割には演奏する達成感が在るので(私だけか?)、是非とも試してみて下さい。

    2,R.I.P
    ・・・愛する者を失った哀しみと怒りを表現してみました。ギターは左チャンネルがBlade R-4(ストラト)で、右チャンネルがレスポール・デラックスです。わざわざユニゾンにする必要があるのか?という問いには「あるんだよ!イヤなら聴くな!」って感じです(笑)。

    3,Stay Home
    ・・・これが現在の状況ですね。ギターのみです。ギターのみの楽曲をリリースするのは初めてです。バッキングはYAMAHA SF-7000、Blade R-4、レスポール・デラックスを2トラックずつ、つまり合計6トラックを重ねています。
     ソロはSF-7000のフロントです。けっこうイイ感じです。仮録りで弾いたモノがほとんど”本録り”に昇格してしまいました。

    4,Hopes
    ・・・結局のところ”希望”が無ければ人間は生きていけないワケです。それを音にしてみました。黒カスタムにDRを張ってフロント・ピックアップでプレイしました。気づいた方もいるかと思いますが、この曲ギターはワン・トラックです。つまり構成としては”完全トリオ”ですな。ライヴでまんま再現できますね(笑)。自分としてはけっこうなチャレンジかなとも思いますが、考えてみれば足すのも足さないのも次元としてはイーブンなワケで、こういうのがタマには在ってもイイかと思いますです。
     最後のフレーズは、そう”ジゼル”ですよ。

     というワケで、皆さん是非御一聴下さい。
     もちろん購入して頂ければ涙します。アルバム単位ですとお安くなっております。


    楽曲発売中!!

    音沙汰無し

     みなさん、こんにちは。
     楽曲登録申請したものの音沙汰無し。
     ひょっとしたら登録完了はお盆休み明け、つまり来週以降かもしれませんな。
     何か気合が空回りしている感じですな。
     自分としては早くリリースしたいワケで、当ブログにさわりだけでもmp3とかでアップしたい衝動に駆られるのですが、鬼ディレクターに、
    「やめれ!」
    と言われました。
     まあそれもそうですね。
     ちなみにどうでもイイこと(?)ですが、今度の新作はベイヤーダイナミックのDT770 PRO 80やDT990 PROで聴くととてもイイ感じです。 
     べつにこの二つをメインモニターとして使用したワケではないのですが、っていうかDT990に関しては一瞬たりとも使ってませんね。DT770はちょっと使いましたが。
     イヤ、モニターヘッドフォンはこれまで通りのDENON AH-D2000とサウンドウォーリアーSW-HP10s、そして新たに
    GermanMAESTRO GMP 450 PROを使ったんですがね。
     何だかとてもベイヤーのヘッドフォンとの相性が良いサウンドになりました。
     まあムダに参考まで。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック