オーバーワーク
いつもご訪問ありがとうございます。ただし、タイトルを見て期待してたのに内容が全然その期待にそぐわないこともあるかと思いますが、なにとぞご容赦下さい!毎日書くのも大変なんで……(笑)。
ってなわけで、次に欲しいギターを考えるのも良いけど、肩痛も完治とは言わないまでもそれなりに治まってきましたので、ベースの練習を再開いたしました。それでフォームとかを再検討したわけです。
ギターの場合はもう30年も弾いてますから、立って弾く時の位置(ストラップの長さ)ってのが、完全に固定されています。ところで今回再検討してみて気づいたのは、ベースを弾く時とギターを弾く時の右肘の角度が違っていたということです。そう、やっぱりベースは一応初心者だからということで、ギターよりも高い位置に構えていたんですね。ギターやベースを弾く人ですとお判りでしょうが、通常高い位置に構えた方が弾きやすいものです。もっとも、だからといって、あんまり高い位置に構えると、とても見た目が格好悪くなるんですが(笑)。
まあこれがちょっとは影響してるかな!?と考えまして、ベースをもっと低い位置にして右肘の角度がギターを弾く時と同じぐらいになるようしてみました。これだと弾けなくなっちゃうかな!?とも思ったんですが、実はそんなことなくて、むしろ弾きやすくなりました。バカですねぇ~、私って。
この弾く位置のこともそうなんですが、どうやら私は“ベース”に対して入れ込みすぎたんじゃないかと思うんですわ。いくらギターの技術が流用できる部分が多いと言っても、短期間のうちに詰め込みすぎたような気がします。ピックで弾いていれば腕の動きも特別違わないから大丈夫だったかもしれませんが、指弾きでしたからね。右腕もビックリしちゃったんじゃないかと……。いや実際のところ友人に、
「えっ!?もうそんなに弾けちゃうの!?」
って驚かれたんですよ。内心「ヘヘ~ン!」とか思っていたんですが、落とし穴が待っていたというワケですな。何事もオーバーワークってのには注意しなければいけませんね!
肩痛が完治していないのに何故練習を再開したのかと言いますと、実は新曲のレコーディングをするつもりだからなんですよ。まあいつものように歌詞で悪戦苦闘しているワケですが(笑)、でも、もうすぐできそうなんです。というわけで近日中に発表したいと思います。これまで私の楽曲を聴いて下さった方、ありがとうございます!今度のはこれまでとは変わった感じですので、ちょっとだけ期待して下さい!


ってなわけで、次に欲しいギターを考えるのも良いけど、肩痛も完治とは言わないまでもそれなりに治まってきましたので、ベースの練習を再開いたしました。それでフォームとかを再検討したわけです。
ギターの場合はもう30年も弾いてますから、立って弾く時の位置(ストラップの長さ)ってのが、完全に固定されています。ところで今回再検討してみて気づいたのは、ベースを弾く時とギターを弾く時の右肘の角度が違っていたということです。そう、やっぱりベースは一応初心者だからということで、ギターよりも高い位置に構えていたんですね。ギターやベースを弾く人ですとお判りでしょうが、通常高い位置に構えた方が弾きやすいものです。もっとも、だからといって、あんまり高い位置に構えると、とても見た目が格好悪くなるんですが(笑)。
まあこれがちょっとは影響してるかな!?と考えまして、ベースをもっと低い位置にして右肘の角度がギターを弾く時と同じぐらいになるようしてみました。これだと弾けなくなっちゃうかな!?とも思ったんですが、実はそんなことなくて、むしろ弾きやすくなりました。バカですねぇ~、私って。
この弾く位置のこともそうなんですが、どうやら私は“ベース”に対して入れ込みすぎたんじゃないかと思うんですわ。いくらギターの技術が流用できる部分が多いと言っても、短期間のうちに詰め込みすぎたような気がします。ピックで弾いていれば腕の動きも特別違わないから大丈夫だったかもしれませんが、指弾きでしたからね。右腕もビックリしちゃったんじゃないかと……。いや実際のところ友人に、
「えっ!?もうそんなに弾けちゃうの!?」
って驚かれたんですよ。内心「ヘヘ~ン!」とか思っていたんですが、落とし穴が待っていたというワケですな。何事もオーバーワークってのには注意しなければいけませんね!
肩痛が完治していないのに何故練習を再開したのかと言いますと、実は新曲のレコーディングをするつもりだからなんですよ。まあいつものように歌詞で悪戦苦闘しているワケですが(笑)、でも、もうすぐできそうなんです。というわけで近日中に発表したいと思います。これまで私の楽曲を聴いて下さった方、ありがとうございます!今度のはこれまでとは変わった感じですので、ちょっとだけ期待して下さい!

