fc2ブログ

    帰ってきた“ギターのネックの太さについて考える”(円谷プロかよ)

     EUROの決勝トーナメントの予想はことごとく外し、テニスも注目だと言った選手がソッコー負けているという、「仕方ないじゃん!スポーツ観戦はただの趣味。本職はミュージシャンなのっ!」と言い訳している鈴木浩憲がお送りする、毎日更新がお約束の当ブログへようこそ!!ホントにねぇ~、友人に散々バカにされましたよ。
    「お前、スゲ~よっ!!」って(笑)。

     だからと言って予想はしませんよ!ってことにはならないでしょう。ツール・ド・フランスも始まりますしね。ええ、今年はブラッドリー・ウィギンス(スカイ)が優勝しますよ!きっと。「あっ、堅いとこ来やがったな!」と思ったアナタは、ロードレース通ですな。でも私がウィギンスだって言った瞬間に、「じゃあ、エバンスだな!」って思ったアナタ!もっと通ですね(笑)。

     スイマセン、サイクル・ロードレースが判る人ってきっと少ないですね。でも毎日街から街へと旅をするように、移りゆく風景を観るだけでも価値がありますから、機会があったらぜひ観て下さい!!

     ってなこととは全く関係無く、今日は私の記事で最も信頼がおけると思われるギターのことを書きます(笑)。お~っと、しくじるワケにはいかねえぜっ!プレッシャーだ。
     
     このところネックの太さについて3本ほど記事を書いたのですが、やはり気にしている人は多そうです。で、これまでに書かなかったことがあるのに気づきました。そいつを書きます。一般的に言って、太いネックの方が“鳴り”が良いとされています。これは多分ホントです。っていうか、ギターは木が共振するワケでして、その容量が大きい方がより共振するというのは理屈に合ってます。良いギターは弾いた時にネックも一緒に鳴っているのが判ります。もうホントに振動している感じで、その振動が自分の心をふるわせて、さらにはその演奏を聴いている人達の心もふるわせるって寸法です!!

     特別ファイナル・アンサーってワケでもないですが、ネック選びで悩んでいる人は、
    「ちょっと太目かなぁ~!?」
    ぐらいのを選ぶのが良いかもしれません。手がスゲ~小さいというんじゃない限り。え~と、じゃあどのぐらいだったら“手が小さい”のか? 私は左手の指をいっぱいに開いた時に親指の先から小指の先までの長さは22cmとちょっとです。実際問題としてこのぐらいの大きさであれば、世の中のどんなに太いネックでも大丈夫です。私のこの手のサイズは標準か、ほんのちょっと大きめというぐらいだと思います。ですから20cm以上あれば大抵大丈夫なはずです。ちなみに “続(笑)ギターのネックの太さについて考える” で登場した私の友人は非常に小指が短いことも手伝って19cmとちょっとしかありませんが、それでも一番太いネックが弾きやすいと言いました。っていうか、この記事の時に手のサイズのことも書けば良かったんじゃない!?(笑)。

     ネックが鳴ること、特に5弦とか6弦をハンマリングオンした時の“ビ~ン”とネック全体が振動する感じってのは、これこそギターを弾く醍醐味だと私は思ってますから、これを味わいたければ、太目のネックがお奨めかもしれません。そうそう、ついでにネックの裏の塗装も気にする人がいると思いますが、私的には塗ってあろうが無塗装だろうが、どうせ直ぐに慣れちゃうので気にするポイントではないと考えます。気にする人もいるみたいですけどねぇ~。ネックの太さよりもっと関係ないですよ!きっと。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    イタ~リア!!

     まあ、いつものことなんですが、っていうかホントにここまで予想を外すってのは自分でも信じられませんな!!(笑)ワザとやってんじゃね!?っていう指摘もあるかと思うんですが、それって逆に言えば全部中てることも可能ってことですから、ワザとやってるんだとしたら大したモノですな。
     ってわけで、実はけっこう真剣に考えたりもしてるんですが(笑)、どうしても逆の結果になっちゃいますな。とはいえ、ポルトガルは勝ってもおかしくなかったでしょ!?PK戦ってのは公式記録上は引き分けなんですよ!!イヤ、別にポルトガルは負けなかった(勝ってもいないけど)とか言いたいワケではありませんが……。

     しかしながら、イタリアの完勝でした!!もう“ブラボー!!”って感じでしたね。ビッグ・トーナメントにおけるイタリアの対ドイツ戦無敗ってのは継続されました。ドイツがイタリアに相性が悪いってのはちょっと意外な気もします。ちなみにイタリアはフランスには相性が悪く、フランスはイングランドに相性が良くないんですよ。相性ってのは不思議なモノです。選手は入れ替わってるってのに……。国民性が関係あるんでしょうか。

     ひょっとしたら私がユナイテッド・ファンだから、シティの選手であるバロテッリのことが嫌いなんじゃないか? と思っている人がいるかもしれませんが、実はけっこう好きです、バロテッリ!!だって観ていてワクワクするでしょ!?やってくれましたねぇ~、この大舞台で。対照的に100点満点で3点という評価を私が下した同じマリオでもゴメスの方は、散々でしたね。もっとも、こっちのマリオは周りがダメだと、どうしようもなくなっちゃうんですが。

     カッサーノはねぇ~、サッカーをできる喜びに溢れている感じですね。バロテッリとのコンビもよく合っていますし、今大会の彼を観ていると、イタリアが勝って良かったと心から思いますよ。バロテッリとは“悪童同士(笑)”ってことで、お互いの考えが判るんでしょうか!?

     このままイタリアが優勝しちゃえば、今大会は「ピルロの大会」になっちゃいますね!一体、33歳になる彼のここまでの活躍を誰が予想したでしょうか!?イタリア人だってここまでとは思ってなかったのでは!?個人的にはピルロのプレイにはスピードを感じないので、あまり好きではないのですが、ちょっと見直しました。って、ギターがちょっと弾けるだけの極東のオッサンに言われたくないでしょうが(笑)。

     ってなわけで、予想とかではなく、決勝はイタリアに勝ってもらいましょう!!

    ジレンマ

     みなさん、こんにちは!お元気でしょうか!?いつもご訪問ありがとうございます!
     というわけで、スポーツ・イベント盛りだくさんの毎日であって、ブログネタにもこと欠かないんですが、例の肩痛がですね……、何というかワケ判らんことになっているんですよ。

     以前、動かすと痛いから、なるべく動かさないように休めた方がイイかと思ってそうしたら、今度はかえって固まったようになって痛みが増したと書きました。で、実はギターを弾くなどして“それなりに”動かした時には、ほぐれた感じになって楽になるとも書きました。ってことは、このまま無理しない程度に動かしていればそのうち直るんじゃない!?とか思っていたんですが……。思わぬ落とし穴が!!

     スゲ~バカな話なんですが、寝る時の話。
     やっぱり痛みがあると、途中で目が覚めたりしてぐっすり眠れません。私はけっこう眠りが浅いのかもしれませんが、そんなに“スゲ~”痛みではなくても目が覚めてしまいます。で、どうしたら一番楽になるかと、寝返りを打ったりしながら、ぐっすり眠れないまま朝を迎えます。いつまでも寝ているわけにもいかないですから、起きます。こういう時は、寝不足であってアタマがすっきりしないんですが、肩の方は寝返りを打ったりしている関係上、“ほどよく”動かしたことになったのか、痛みがかなり和らいでいることが多いです。

     朝のスタート時点で痛みが和らいでいるのですから、ここで更にほどよく動かせば直っちゃうんじゃね? って思いますよね!?実際その通りで、その日の夜には痛みをほとんど自覚していないぐらいになっています。

     こうなれば、「あと2、3日もすれば直るんじゃない!?」と私が思っても不思議はないでしょ!?ところがさにあらず! 痛みがほとんど無いわけですから、その日はそれなりにぐっすり眠れます。で、朝起きた時、今度はアタマはすっきりしてるんですが、肩がスゲ~固まった感じになっていまして、痛みがぶり返しているんですよ!!(笑)

     痛みが無いから、寝ている間ほとんど動かない状態になっている肩が、カチンコチンに固まってしまうのでしょうか!?どうすりゃいいの??

     私が目指すべきなのは、
    「ぐっすり眠っているんだけど、ほどよく寝返りを打ち続ける」
    ということなんでしょうか!?まあ、人間は寝に入った時の姿勢と目覚めた時の姿勢が同じだったとしても、けっこう実は途中で寝返りを打っているもんだと言われているんですが、私はこの痛みがぶり返していることから察するに、あんまり動かない人なのかもしれません。

     まあしかし、全体としてみれば、痛みはぶり返しながらも右肩下がりに和らいでいる感じですけどね。しかし何とも理不尽な思いが拭えませんな。

     それとは全然関係ないですけど、ナダル負けちゃったじゃん!!こんな重要なことはちゃんとテニス・ネタの時に書くべきでしょうが、まさか2回戦で負けるとは思ってなかったので試合をチェックしていません。しかも勝ったロソルという選手を私は一度も観たことがないので、コメントのしようがありません。ちなみにナダルがグランドスラム2回戦で負けたのって2005年全英以来だそうです。マレーが悲願に半歩近づいた感じでしょうか。

    全英オープン序盤

     テニスの記事ってのが、ギター関連の記事よりも内容が充実していることって有り得ない当ブログですが、いつもありがとうございます!えーと全英オープンの与太話です。
     2回戦の途中まで終わっているのですが、とりあえずざ~っと1回戦の感想を書きます。
     
     ドロー発表後の記事で、ジョコ山のベルディヒとフェデラー山のイズナーを一応注目選手のように書きましたが、オイオイ、いきなり負けてるじゃん!!(笑)サッカー予想の呪いが遂にテニスにまで及んでいるのでしょうか!?もっとも、ベルディヒに勝ったグルビスって選手は、大物食いというか潜在能力ではかなりの選手でして、“当たっている時”は異星人達でも手を焼く選手です。サーブが凄いんですわ!でもコンスタントに力を発揮できないんですよね。っていうか、いきなりそれを証明するかのごとく、2回戦で負けてますわ(笑)。

     ヴァブリンカも負けましたが、相手はメルツァーってことで、これは“迷惑ノーシード”とも言える選手ですから、番狂わせではありませんな。
     トミッチも敗れました。しかし、これまた相手は全仏で注目を浴びたゴフィンです。ゴフィンはイイですよねぇ~。芝でトミッチに勝っちゃうんだ!?まだまだこれからだとは思いますが、彼は本物かもしれません。

     いきなり1回戦でコールシュライバーとハースが対戦って、ドイツ人はどう思ったんでしょうか!?ハースは前哨戦で優勝しましたが、ぎりぎりでシードを逃してしまい、その大会でナダルを破ったコールシュライバーと1回戦で対戦することに。フルセットの熱戦をコールシュライバーが制しました。ハースもっと見たかったのに……。

     錦織選手と添田選手は1回戦勝ちました。錦織選手は義務ですが(笑)、添田選手おめでとう!!ところで私はもちろん日本人選手を応援する気持ちを充分に持っているつもりですが、あんまり勝ち進まれると……、とか言っちゃうと怒られますが、放送カードがねぇ~、男子って放って置いても好カード目白押しですから……、言いたいこと判ります!?
     
     っていうか、まあ放送カードが“日本人枠”になるのは仕方ないにしても、WOWOWって放送カードのチョイスが「??」ってことがよくありますね。これってどうなっているんでしょう!?日本人選手の試合以外は、WOWOWでは決められないんですかね!?
    「テニス好きなの!?」って疑問に思う放送カードの時が多々あります。もうちょっと考えて欲しいモノです。

    EURO準決勝バカ予想

     みなさん、いつもありがとうございます!遂にEUROも残り3試合となりました。ってことで、もうキック・オフまで3時間切ってるじゃん!?ってタイミングで準決勝の予想をしたいと思います(笑)。普通に考えたら、昨日ぐらいまでには書けよっ!って感じですが、イヤァ~、実はねぇ~、今度こそきっちり中ててやろうと思いまして、入念な調査をしていたんですよ……、何てことはあるはずもなく、実のところテニスに気を取られていて忘れてたんですよ。っていうか、ホントのところは、私の予想はきっと外れるから、それが世間に晒されている時間をなるべく短くしようかなと……。でも、考えてみたら結果が出た後でも、この記事が読まれて、
    「コイツ、バカでぇ~!また外しているよ!」
    ということもありますので、全然関係ありませんな(笑)。

     まあしかし、準々決勝ではドイツを除いて全て外しましたから、ここまでくると私の予想も “負のパワー” とかにして何かに利用できるかもしれませんね。
    「彼の音楽は、サッカーの勝敗予想が外れるのが非常に上手く生かされている!!」
    とか、そんな感じで利用できないでしょうか!?一体何のことを言っているのか全く判りませんし、今後判るようになる可能性も予定もありませんので、またもやムダにインターネット・リソースのムダ使いをしただけですな。

     キック・オフまで残り時間も少ないですので、予想にいくことにします。どうせ私の予想が中ろうが外れようが、ミュージシャンとしての私の評価とは何の関係もないからです。人間としての評価という意味では微妙かもしれませんが……。

     さて、私は最初からスペインの優勝はない!!と断言していますが、ではどこでスペインは負けるのか!?ってところが問題です。本来はフランス戦でそれが実現される予定でしたが、選手の規律というかモラルに問題がある代表チームがスペインに勝てるわけもありません。というわけで、普通に考えたらきっとスペインに勝てるとしたら、ドイツだけだろうとみなさんは思っていることでしょう。実は私もそう考えていないこともないんですが(どっちだよ!?)、ここまでの私のキャラ的に(?)はポルトガル戦がXデーだと言っておきます。根拠はありませんし、ほとんど意地です。っていうか、それはもう予想じゃないだろっ!?って感じですね。ええ、きっと2ー1でポルトガルがスペインに勝ちます!!

     ドイツとイタリアはドイツが勝ちますよ。かのガリー・リネカーもかつて、
    「フットボールは11人対11人が一つのボールでプレイして、最後に勝つのがドイツというスポーツ!!」って言ってますしねぇ~(笑)。
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    05 | 2012/06 | 07
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック