フェデラー本気出すんだもん(笑)
ってなワケで、毎日暑い日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか!?私は徐々に慣れてきましたよ。しかし連日熱中症による死亡事故が起きていますので、どうぞくれぐれもご注意下さい。
しかしテニスの中継は少ないですな。まあライブ・ストリームなら観られるわけですが。でも自転車と違ってテニスなら別に実況・解説なんて要りませんからね!というわけで、昨夜はブラウザを複数起動してテニスを2試合同時で観る!!(笑)、という荒技などをしてしまいました。両方の音声が同時に出るので、時にはワケ判らなくなったりしますが、大変便利な時代になりましたね。私は電話回線時代のインターネットも経験しておりますが、ホントにねぇ~、イイ時代ですよ(笑)。
男子テニス・シングルスは2回戦の途中まで終わりましたが、あのねぇ~、やっぱり芝がムリくない!?まだ3日しか終わってないのにかなりハゲハゲな気がするんですが……。さすがの英国グラスキーパーでも3週間ではムリだったか!?インタビューでは自信満々だったんですが(笑)。
初戦最大の波乱はベルディヒ!オープニング・マッチだったから文字通りの初戦だよ!!っていうか、ベルディヒどうしたの!?今年は聖地で勝ちが無し。そりゃ男子が激戦なのは理解してますが、ダーシーにほとんど良いところ無く負け。というか力を出し切らないうちに負けた感じです。これでジョコヴィッチの心配の種が一つ減りましたが、ジョコヴィッチもスロー・スタートな感じ。2回戦は本日ロディックなんですよね。ちょっと楽しみですな。
フェデラーは難敵二人に勝ち3回戦進出を決めています。やっぱり初戦のファジャ戦は手こずりました。ファジャってフェデラーのリズムにぴったり合っちゃう感じなんですね。2回戦のベネトーはまだ故障が癒えてなくて、フェデラーの完勝でした。フェデラーは昨日はダブルスも含め2試合が予定されていましたが、このベネトー戦で省エネできたのは大きかったです。
というわけで、ダブルス注目の日本人ペアと金メダルペア。こちらは明け方の試合予定でしたので、ライブ・ストリームではなくNHKの録画放送を観ました。細かいことなんですが、試合前の選手の紹介で、フェデラーのグランドスラム勝利数を“16回”って言いましたな。17回の間違いです。ついでに会場を“ウェンブリー・アリーナ”って言いましたな(笑)。どんだけ広い会場だよ!?
まあそういう揚げ足取りは置いておいて、ダブルスの1回戦だってのにフェデラーの登場ってことで、けっこうお客さんが入っておりました。で、実を言うと日本人ペアは非常に良い試合をしました。プロなんだから良い試合をしただけじゃダメかもしれませんが、勝つチャンスも充分にありました。ベネトーが万全の状態でフェデラーの体力をもうちょっと削ってくれれば(笑)、勝負の行方は判らなかったかもしれません。でもファイナルセット第10ゲーム、ジュースの時のフェデラーの、“ボレー、ボレー、スマッシュ!!”は、
「うわっ!!フェデラー本気出すんだもん(笑)。」
って感じで良かったですね。本気出させましたな。シングルスで錦織選手は1回戦で“つかみ所のないヌルヌルトミッチ”に勝って次はダヴィデンコ戦です。ダヴィデンコはATPツアー・ファイナルに勝ったこともあり、長らくランキング4位を定位置にしていたほどの選手です。しかし芝は不得意であり、そもそも現在は錦織の方がシード選手なんだから勝たねばなりませんな。っていうか勝つのは義務です!!
本日はツォンガ対ラオニッチという強烈なカードもあり、何か世間的なオリンピックの盛り上がり方とは温度差を感じるのですが、盛り上がっている鈴木です。夜のテニス観戦に備えて、暑い中、これから作曲作業をしたいと思っております。
しかしテニスの中継は少ないですな。まあライブ・ストリームなら観られるわけですが。でも自転車と違ってテニスなら別に実況・解説なんて要りませんからね!というわけで、昨夜はブラウザを複数起動してテニスを2試合同時で観る!!(笑)、という荒技などをしてしまいました。両方の音声が同時に出るので、時にはワケ判らなくなったりしますが、大変便利な時代になりましたね。私は電話回線時代のインターネットも経験しておりますが、ホントにねぇ~、イイ時代ですよ(笑)。
男子テニス・シングルスは2回戦の途中まで終わりましたが、あのねぇ~、やっぱり芝がムリくない!?まだ3日しか終わってないのにかなりハゲハゲな気がするんですが……。さすがの英国グラスキーパーでも3週間ではムリだったか!?インタビューでは自信満々だったんですが(笑)。
初戦最大の波乱はベルディヒ!オープニング・マッチだったから文字通りの初戦だよ!!っていうか、ベルディヒどうしたの!?今年は聖地で勝ちが無し。そりゃ男子が激戦なのは理解してますが、ダーシーにほとんど良いところ無く負け。というか力を出し切らないうちに負けた感じです。これでジョコヴィッチの心配の種が一つ減りましたが、ジョコヴィッチもスロー・スタートな感じ。2回戦は本日ロディックなんですよね。ちょっと楽しみですな。
フェデラーは難敵二人に勝ち3回戦進出を決めています。やっぱり初戦のファジャ戦は手こずりました。ファジャってフェデラーのリズムにぴったり合っちゃう感じなんですね。2回戦のベネトーはまだ故障が癒えてなくて、フェデラーの完勝でした。フェデラーは昨日はダブルスも含め2試合が予定されていましたが、このベネトー戦で省エネできたのは大きかったです。
というわけで、ダブルス注目の日本人ペアと金メダルペア。こちらは明け方の試合予定でしたので、ライブ・ストリームではなくNHKの録画放送を観ました。細かいことなんですが、試合前の選手の紹介で、フェデラーのグランドスラム勝利数を“16回”って言いましたな。17回の間違いです。ついでに会場を“ウェンブリー・アリーナ”って言いましたな(笑)。どんだけ広い会場だよ!?
まあそういう揚げ足取りは置いておいて、ダブルスの1回戦だってのにフェデラーの登場ってことで、けっこうお客さんが入っておりました。で、実を言うと日本人ペアは非常に良い試合をしました。プロなんだから良い試合をしただけじゃダメかもしれませんが、勝つチャンスも充分にありました。ベネトーが万全の状態でフェデラーの体力をもうちょっと削ってくれれば(笑)、勝負の行方は判らなかったかもしれません。でもファイナルセット第10ゲーム、ジュースの時のフェデラーの、“ボレー、ボレー、スマッシュ!!”は、
「うわっ!!フェデラー本気出すんだもん(笑)。」
って感じで良かったですね。本気出させましたな。シングルスで錦織選手は1回戦で“つかみ所のないヌルヌルトミッチ”に勝って次はダヴィデンコ戦です。ダヴィデンコはATPツアー・ファイナルに勝ったこともあり、長らくランキング4位を定位置にしていたほどの選手です。しかし芝は不得意であり、そもそも現在は錦織の方がシード選手なんだから勝たねばなりませんな。っていうか勝つのは義務です!!
本日はツォンガ対ラオニッチという強烈なカードもあり、何か世間的なオリンピックの盛り上がり方とは温度差を感じるのですが、盛り上がっている鈴木です。夜のテニス観戦に備えて、暑い中、これから作曲作業をしたいと思っております。
スポンサーサイト