fc2ブログ

    フェデラー本気出すんだもん(笑)

     ってなワケで、毎日暑い日が続いていますが、みなさんお元気でしょうか!?私は徐々に慣れてきましたよ。しかし連日熱中症による死亡事故が起きていますので、どうぞくれぐれもご注意下さい。

     しかしテニスの中継は少ないですな。まあライブ・ストリームなら観られるわけですが。でも自転車と違ってテニスなら別に実況・解説なんて要りませんからね!というわけで、昨夜はブラウザを複数起動してテニスを2試合同時で観る!!(笑)、という荒技などをしてしまいました。両方の音声が同時に出るので、時にはワケ判らなくなったりしますが、大変便利な時代になりましたね。私は電話回線時代のインターネットも経験しておりますが、ホントにねぇ~、イイ時代ですよ(笑)。

     男子テニス・シングルスは2回戦の途中まで終わりましたが、あのねぇ~、やっぱり芝がムリくない!?まだ3日しか終わってないのにかなりハゲハゲな気がするんですが……。さすがの英国グラスキーパーでも3週間ではムリだったか!?インタビューでは自信満々だったんですが(笑)。

     初戦最大の波乱はベルディヒ!オープニング・マッチだったから文字通りの初戦だよ!!っていうか、ベルディヒどうしたの!?今年は聖地で勝ちが無し。そりゃ男子が激戦なのは理解してますが、ダーシーにほとんど良いところ無く負け。というか力を出し切らないうちに負けた感じです。これでジョコヴィッチの心配の種が一つ減りましたが、ジョコヴィッチもスロー・スタートな感じ。2回戦は本日ロディックなんですよね。ちょっと楽しみですな。 

     フェデラーは難敵二人に勝ち3回戦進出を決めています。やっぱり初戦のファジャ戦は手こずりました。ファジャってフェデラーのリズムにぴったり合っちゃう感じなんですね。2回戦のベネトーはまだ故障が癒えてなくて、フェデラーの完勝でした。フェデラーは昨日はダブルスも含め2試合が予定されていましたが、このベネトー戦で省エネできたのは大きかったです。

     というわけで、ダブルス注目の日本人ペアと金メダルペア。こちらは明け方の試合予定でしたので、ライブ・ストリームではなくNHKの録画放送を観ました。細かいことなんですが、試合前の選手の紹介で、フェデラーのグランドスラム勝利数を“16回”って言いましたな。17回の間違いです。ついでに会場を“ウェンブリー・アリーナ”って言いましたな(笑)。どんだけ広い会場だよ!?

     まあそういう揚げ足取りは置いておいて、ダブルスの1回戦だってのにフェデラーの登場ってことで、けっこうお客さんが入っておりました。で、実を言うと日本人ペアは非常に良い試合をしました。プロなんだから良い試合をしただけじゃダメかもしれませんが、勝つチャンスも充分にありました。ベネトーが万全の状態でフェデラーの体力をもうちょっと削ってくれれば(笑)、勝負の行方は判らなかったかもしれません。でもファイナルセット第10ゲーム、ジュースの時のフェデラーの、“ボレー、ボレー、スマッシュ!!”は、
    「うわっ!!フェデラー本気出すんだもん(笑)。」
    って感じで良かったですね。本気出させましたな。シングルスで錦織選手は1回戦で“つかみ所のないヌルヌルトミッチ”に勝って次はダヴィデンコ戦です。ダヴィデンコはATPツアー・ファイナルに勝ったこともあり、長らくランキング4位を定位置にしていたほどの選手です。しかし芝は不得意であり、そもそも現在は錦織の方がシード選手なんだから勝たねばなりませんな。っていうか勝つのは義務です!!

     本日はツォンガ対ラオニッチという強烈なカードもあり、何か世間的なオリンピックの盛り上がり方とは温度差を感じるのですが、盛り上がっている鈴木です。夜のテニス観戦に備えて、暑い中、これから作曲作業をしたいと思っております。
    スポンサーサイト



    アーミングは逃げとかそういうことじゃないでしょ!?

     みなさん、こんにちは!昨日は多くの方にご訪問いただき大変感謝しております。こうして毎日更新し続けられるのも、みなさまのおかげです。当ブログは多少の忍耐力を持って御覧頂くと(笑)、それなりに時間が潰せる仕様になっておりますんで、どうぞお時間のある方はごゆっくりどうぞ!!(笑)

     ってなわけで、連日世間はオリンピックで盛り上がっているようですが、みなさんはどんなもんでしょ!?私は先日宣言した通り、自転車ロードレースとテニスしか観ないよぉ~ん!!ってことですので、テレビよりもライブ・ストーリーム中心です。とはいえ、テレビをつけると何らかの競技を放送していたりしますので、思わず観ちゃうこともありますがね……。

     とかいう前置きとは全く関係無く、本日はギターの話題です。当ブログに訪問されている方には、私がレスポール派であることは周知だと思いますが、先日あることを友人に指摘されました。

    「お前がホームページで挙げている、評価すべき5人のギタリストって全員ストラト派じゃね!?」

    しまった!!気づかれたか(笑)。そうなんです、私が評価している5人のギタリスト、
    ジェフ・ベック、エディ・ヴァン・ヘイレン、スティーヴ・ヴァイ、イングヴェイ・マルムスティーン、エリック・ジョンソン……、すべてストラト使いですな。

     イヤイヤ、俺ストラトも持ってるし!!と言いたいところですが、私のストラトは当ブログ “ヴィブラート・アーム” でも書いたように、アームが根元で折れたままになっています(笑)。私がストラト使いでないことは明々白々。どうしてこんなことに!?

     別に誰も知りたくないでしょうが、説明します。え~と、タマに「アーミングって逃げだよね!?」とか言って、ロック・ギターのアーミング奏法を否定する人がいます。私は前述の評価すべきギタリスト達がアーミング奏法を使う人達だということもあり、まったくそういう風には思っておりません。むしろ、「アーミングは逃げ」という発想自体、根本的に間違っていると思います。何故なら、音楽は奏法自体が問題なのではなく、リスナーにとって心地良いサウンドであるか!?ということのみが重要だからです。

     クールなサウンドであれば、それがアーミングかそうでないかは全然関係ありません。それどころか、タマに「これをギターでやるのは技術的に非常に難しい!」とか言う理由で評価される音楽がありますが、リスナーにとって、どうやって演奏しているかってのは全く関係無いと思います。聴いて“心地良い”とか“カッコ良い”ってことがすべてです。結果として技術的には簡単な誰にでもできるような奏法であっても、リスナーにとって最高であればそれが最高なのです。「技術的に難しい」なんてのは演奏者の自己満足以外のナニモノでもなくて、その結果としての音楽が心地良いモノでなければ評価すべきではありません。

     さて、私が評価するギタリストがストラト使いなのに、私がそうでない理由の説明とはどんどん離れていってしまっていますな(笑)。ちょっと熱くなってしまったかもしれません。話を元に戻しますと、私は決して“アーミングが嫌い”だからやらないワケではないと言いたいのです。(そうか!?)実を言うと、私のピッキング・スタイルと関係があるような気がします。私は右手をブリッジの上に、“ガシッ!!” というか “むんず!!” という感じに置きます。右手が “バシッ!!” と固定されている感じです。擬態語ばっかりでセンスのかけらもない文章ですな。ですから、アーミング、言ってみればブリッジ自体が動く状態ってのが不安なのです(笑)。果たしてこれで、私のこの感覚がみなさんに伝わっているか大いに疑問ですが、そういうことなのです。

     っていうか最初からそう言えよっ!!途中の「アーミングは逃げ」の話はいらなくない!?って感じですが、本日は乱筆乱文の極みでしたな(笑)。きっと暑さのせいですよ。長文にお付き合いいただいた方には感謝します。それと諸事情で先週はホームページの更新をお休みしてしまいましたが、今週は “聴くといいかも” が更新されています。こちらもよろしくお願いします!

    アーミングやらない私が言うからイイんじゃない!?楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    ヴィノクロフとはね!!

     オリンピックの自転車ロードレースを、NHKのライブストリームで観ました。スタートからすべて観られたのは良かったのですが、文字情報がねぇ~……。先日のツール・ド・フランスのクオリティの高い放送に慣れてしまったせいか、展開を把握するのに一苦労。せめてもうちょっと逃げの選手名や、集団とのタイム差を頻繁に出してくれると判りやすかったのですが。

     っていうか驚愕の結末!!ヴィノクロフって!?気になるのはブックメーカーとかのヴィノクロフのオッズってどのぐらいだったのでしょう!?それどころか賭の対象にもなってなかったかもしれませんが……(笑)。

     しかしながら、英国軍団の誤算は有力国がそれぞれ逃げに選手を送り込んでしまったことによって、追走の協力をしてもらえなくなったこと。加えて最大で1チーム(1か国)5人しか人数がいなかったこと。まあ、これは最初から判っていたことですから、言い訳にはなりませんが……。逃げの集団がかなりの有力選手を含んでいたのと、コースの微妙なアップダウンと相まって、最後の1分がどうにも遠くなってしまいました。

     今年ですら“引退撤回”して臨んだシーズンで38歳のヴィノクロフが金メダルとは。まあステージレースではなくワンデイだったら何でも起こり得ると言ってしまえばそれまでですが。最後の周回コースが市街地だからブラインド・コーナーが多かったのも、最後のウラン・ウランとの二人逃げに有利に働きましたね!あと無線が使えなかったのもポイントでした。

     ところで、自転車ロードレースって1位じゃなきゃ、2位や3位なんて無価値(グランツールなどの大きなステージレースでの総合順位は別)ってな感じなんですが、オリンピックだとメダルが貰えますから、ちょっと違う感じかもしれません。もっとも、一般の人の印象には残るかもしれませんが、むしろロード・ファンにはやっぱり覚えていて貰えない感じはします(笑)。

     それにしても驚いたのは、沿道の観客の多さです!!何事だと思いましたわ!!やっぱり、ウィギンスのツール総合優勝で英国のロード人気は盛り上がっているのでしょうね。カベンディッシュが大本命と目されていたことも関係あるでしょうが。

     とにかくヴィノクロフおめでとう!!今年いっぱいでの引退はきっと撤回しますよ(笑)。

    ギブソン・レスポール・カスタムについての与太話

     2012年以降に製造されたギブソン・レスポール・カスタムの指板材が“リッチライト”に変更されたことは、全国20万人(そんなにいね~か?)のレスポール・カスタム派にとって大打撃なわけですが、各楽器店も今年の春以降はカスタムの入荷を渋っている感じがありますね。まあ、ギブソン社が製造を絞っているのかもしれませんけど……、罪悪感から(笑)。

     まあ普通にギブソン社は製造してるけど、細かいことにやたらと拘る日本のユーザーは買わないだろうという予想で、仕入れていないのかもしれませんが。各楽器店のカスタムの在庫本数が徐々に減ってきていますね。

     従来のエボニー指板のカスタムの価格が高騰するのでは!?という予想もありましたが、現在のところそんなことはないようです。さすがにそれをやったら楽器店も叩かれますし、こういった価格の高騰に直接関係あるコレクターの方達も、現行品にはあまり興味もないでしょうし……。

     この状況が今後どうなるか!?ってのも不透明です。レスポール・カスタム自体が生産中止になるということは考えにくいですが、ローズウッド指板への移行というのは、ローズウッドも不足しているし、スタンダードとのキャラクターの差別化ということを考えるとないでしょう。

     今にして思えば、ギブソン社もきっちりとアナウンスしておけば良かったのでは!?リッチライトを採用するにあたって、どれほどの準備期間をかけたのか判りませんがねぇ~。それとも、実は製造者側も半信半疑の状態なのかな!?

     30年後とかに、リッチライト指板の良さが見直されて、将来、
    「幻のリッチライト指板!!」
    とかになったりして(笑)。ギターっていうか木製楽器の場合、新品状態が必ずしもベストの状態じゃないことが多いので、判りませんよね。

     その可能性に賭けてみる!!って人はまあいないでしょうが、このままの状態が続けば、リッチライト指板のカスタムはそのうち“アウトレット”になるんじゃない!?リッチライト指板のカスタムが徐々に支持を得ていく可能性もゼロではないでしょうが、そうなる流れではないように思えます。

     案外“ベイクドメイプル”がダークホースとして浮上するのかも。そのベイクド技術(?)がどんどん向上して、売り文句である“エボニーのようなサウンド”に更に磨きがかかり、“エボニーを超えた至高のサウンド!!”とかになったりして(笑)。

     営業妨害をするワケじゃないですが、カスタムに関しては買い時ではないということは言えそうです。しばらく様子を見た方が良いかもしれません。とか言いながら、実は私、狙っているのが1本あるんですよ(笑)。イヤ、エボニー指板なんですが、色がねぇ~、普通の人だとちょっと!!って感じなんですよ。だから売れていないんでしょうが。まあ自分にも似合うかどうかは微妙なんですが。1本目のレスポールとしてはちょっと買えないでしょうね!?って色です。

     別に何の参考にもならないでしょうが、現在の私の心境でした。タダの与太話と思って下さい。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    (いつものように?)ダメな一日

     みなさん、こんにちは!ハンパじゃなく暑いですね。申し訳ないんですが、さすがにエアコンを始動させてしまいました。とはいえ、私はいつも冷房の最弱設定である“30度”で使用しております。ほんのたま~に“29度”にする時もありますが……、というわけで何とぞカンベンして下さい。

     あまりの暑さに本日(金曜日)はほとんど生産的なことができませんでした。件の新曲も全然先に進みやしません。当ブログは毎日更新を掲げておりますが、ホント、27日分を日付が変わって直ぐの深夜のうちに更新しておいて良かったと思っております。そうでなければ、27日分の更新ができなかったかも!?というぐらいダメな一日でした。まあ、昨日ぐらいから体調があまり良くないんですがね……、まあ大したことないですが。

     どのぐらいダメだったかと申しますと、夕方にですね、まだ27日だっていうのに、オリンピックをNHKのウェブ・ストリームで観ようとしていまして、イヤァ~、自転車ロードレースなんですが、

    「何で映らねぇ~んだよっ!!」

    と一人で腹を立ててみたりしました(笑)。加えて何でだよっ!?と思いつつテニスも観ようとトライしてました。………、だ・か・ら!まだ27日だって~のっ!!開会式もまだだっつ~の!!開会式をまだやっていないのには気づいていたんですが、何故か28日だって思い込んでいました。ええ、このぐらいダメだったんですよ。こんなんでは新曲が上手くできるわけがありませんな(笑)!!

     明日も暑いようですが、みなさん熱中症には充分注意しましょう!!室内にいても安心はできませんよっ!!私は本来、暑いのは得意なはずですので、明日ぐらいには身体が慣れて多少元気になれると思っています。自転車も明日こそは観られるしね(笑)!!ってなわけで新曲の制作も頑張りたいと思います。え~と、本日はまったく内容が無い記事になってしまいました。ほとんどただ“更新”した事実を作っただけですね。スイマセン!こんなことではイケナイと自分に鞭を入れつつ当ブログは続いていくのでした……。これからもどうか宜しくお願いします!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    06 | 2012/07 | 08
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック