全米選手権を観て思う
フィギュアスケート全米選手権を観た。
遅ぇ~よっ!!(笑)
アボットがやってしまいました。というよりマックス・アーロンの優勝を予想していた人っていますか!?ロス・マイナーが世界選手権代表になるのは想定範囲内ですが……。 まあ全米選手権の結果で世界選手権の代表をきっちり決めるのは、いつものアメリカのやり方です。だから私が文句を言う筋合いはありません。でも……、来年のオリンピックの男子シングルの出場枠は大丈夫なのか!?と他人事ながら思ってしまいます。まず間違いなく3枠獲得は無理そうですし、ヘタすりゃ1枠になってしまうかもよ!?
とはいえアメリカの男子シングルのレベルはやっぱり高いですね。上位5人での勝負だったら日本の方がかなり上ですが、それぞれの国内選手権出場者20人の平均だったらアメリカの方が多分上ですね。まあ現在のアメリカには“目玉”が不在なんですな。本来ならアボットがなるべきなのに……。
というワケで、女子シングルも観ました。優勝は大方の予想通りアシュリー・ワグナー、2位にはフリーで素晴らしい演技をしたグレイシー・ゴールドでした。この二人が世界選手権の代表です。
さて、私はアシュリー・ワグナーについて「これは一番!!というところが無いから好きではない」と当ブログで書きました。まあこの意見はそのまま有効なんですが(笑)、この全米選手権を観て別のことに気づきました。この意見には賛否両論どころか、そもそも“何を言っているかさっぱり判らん!!”という方もいるでしょうが、弦高バカ高オッサン・ギタリスト鈴木個人の意見です。
アシュリー・ワグナーは、ゴール地点を定めて演技をしているように見えます。つまり“ここまでできれば100点”という明確な目標を持って演技しているように思えます。それがいけないのかって!?いえ、別に悪いことではないです。ただ、今回のフリーにおけるグレイシー・ゴールドの弾けまくった演技や、高橋大輔や浅田真央の演技はそうじゃないと思うのです。彼らはあらかじめ“到達点を決めて”演技なんかしてないよね!?と思います。いつも可能な限り全身全霊を込めて演技していて、それが時には我々の想像を遙かに超えたところまで到達しているのだと思います。それが感動を生むんじゃないか!?と思ったのです。
つまり、どんなに完璧に演技できても“あらかじめ到達点が設定されている”アシュリー・ワグナーの演技は我々の想像を超えることは難しい。だから、私は彼女に“感心”はしても“感動”はしないんじゃないか!?とかそんな感じです。イヤ、これは私の勝手な想像ですからね!!ウラは取ってませんよ!(笑)ってなワケで、アシュリー・ワグナーのファンに怒られないうちに消えることにします。
遅ぇ~よっ!!(笑)
アボットがやってしまいました。というよりマックス・アーロンの優勝を予想していた人っていますか!?ロス・マイナーが世界選手権代表になるのは想定範囲内ですが……。 まあ全米選手権の結果で世界選手権の代表をきっちり決めるのは、いつものアメリカのやり方です。だから私が文句を言う筋合いはありません。でも……、来年のオリンピックの男子シングルの出場枠は大丈夫なのか!?と他人事ながら思ってしまいます。まず間違いなく3枠獲得は無理そうですし、ヘタすりゃ1枠になってしまうかもよ!?
とはいえアメリカの男子シングルのレベルはやっぱり高いですね。上位5人での勝負だったら日本の方がかなり上ですが、それぞれの国内選手権出場者20人の平均だったらアメリカの方が多分上ですね。まあ現在のアメリカには“目玉”が不在なんですな。本来ならアボットがなるべきなのに……。
というワケで、女子シングルも観ました。優勝は大方の予想通りアシュリー・ワグナー、2位にはフリーで素晴らしい演技をしたグレイシー・ゴールドでした。この二人が世界選手権の代表です。
さて、私はアシュリー・ワグナーについて「これは一番!!というところが無いから好きではない」と当ブログで書きました。まあこの意見はそのまま有効なんですが(笑)、この全米選手権を観て別のことに気づきました。この意見には賛否両論どころか、そもそも“何を言っているかさっぱり判らん!!”という方もいるでしょうが、弦高バカ高オッサン・ギタリスト鈴木個人の意見です。
アシュリー・ワグナーは、ゴール地点を定めて演技をしているように見えます。つまり“ここまでできれば100点”という明確な目標を持って演技しているように思えます。それがいけないのかって!?いえ、別に悪いことではないです。ただ、今回のフリーにおけるグレイシー・ゴールドの弾けまくった演技や、高橋大輔や浅田真央の演技はそうじゃないと思うのです。彼らはあらかじめ“到達点を決めて”演技なんかしてないよね!?と思います。いつも可能な限り全身全霊を込めて演技していて、それが時には我々の想像を遙かに超えたところまで到達しているのだと思います。それが感動を生むんじゃないか!?と思ったのです。
つまり、どんなに完璧に演技できても“あらかじめ到達点が設定されている”アシュリー・ワグナーの演技は我々の想像を超えることは難しい。だから、私は彼女に“感心”はしても“感動”はしないんじゃないか!?とかそんな感じです。イヤ、これは私の勝手な想像ですからね!!ウラは取ってませんよ!(笑)ってなワケで、アシュリー・ワグナーのファンに怒られないうちに消えることにします。
スポンサーサイト