fc2ブログ

    カレーもイイけど

     さて、前回は“過大評価されたい!!”とかヌカしてみましたが、実を言うと既に充分過大評価されてんだよお前は!!という事態も考えられることに気づいた鈴木です。そうだとすれば、もう“いっぱい、いっぱい!!”ですな(笑)。将来は見えてきませんな。まあ、それ以前に未だ“評価”される段階でさえない!!ってところが本当かもしれませんな。

     ってなワケで、世間はゴールデン・ウィークであって休日の人も多いでしょうし、訪問者の方々も幾分のんびりとしたムードかもしれませんね。で、そこにかこつけて、更新しなくてもみんな気づかないんじゃないか!?とか、先ほど思いました。シレ~っと3日間ぐらい更新しなくても誰も気に留めないのでは!?がしかし、私の目標としては私がブログの更新をしなかったら、

    「加藤一二三九段が飛車を振った!!」

    のと同じぐらい重要なニュースになる!!というぐらいの気持ちで更新を続けたいと思っています。さて、またやらかしましたね!?このたとえでことの重大さが判る人が一体どれぐらいいるのでしょうか!?まず将棋を知っていないと話になりませんね。ゴメンナサイ!!でも、判る人にとってはことの重大さがお判りかと思います。そのぐらいが目標です。まあ10年ぐらい続ければそうなるかな!?

     ネタが無いのがバレバレですな……。しかしながらそれでもなお、どうして私が必死こいて連日更新を続けるのかと言いますと……、実は高校時代に読んだある本に感銘を受けたからでして、え~と、ここだけの話ですが(笑)、特別に公開しちゃいます。その本とは、サマセット・モームの『人間の絆』であります。(敬礼!!)

     その物語の中で、ある女性の登場人物が発した台詞がね……、私の人生をムダに(笑)引っ張っているんですよ。その台詞とは……、え~と、今手元に本書がありませんので(きっと部屋中探せばどっかにあるんだけど)原文のままというワケにはいきませんので、大体の意味だけね。

    「天才というのは、“努力を続ける才能”のこと」

    こんな台詞があったのですね。で、鈴木少年(当時)はその言葉に非常に感銘を受けてしまいました。だからオッサンになった今まで、普通に働いていた時にもギターの基礎練習が続けられのだな。で、ついでにブログも続けられるのかも……。まあ、別にそんなにエライことでもないでしょうが。

     ちなみに、今回はいつもと微妙に趣が違いますのでどうせだから書いておきますが(笑)、サマセット・モームの作品は読んでみるとイイかもしれません。それとドストエフスキーもね。天下のドストエフスキーをつかまえて、まるで、
    「カレーもイイけどハヤシもねっ!!」
    と言うのと同様の口調になってしまいましたが……、またね。
    スポンサーサイト



    宣伝のような、そうでもないような

    「ブエノスアイレスまで行けるさ」
    ってのは、地球の裏側までだって行けちゃうよ!!って意味です。えっ!?語呂がイイからだろうって!?まあ、それもありますが(笑)、途轍もないラヴソングなんだよ!!実は!!

     ってなワケで、いきなりオリジナル曲の解説してんじゃねぇ~よっ!!そんなモンは解説してないで、全てリスナーの手に委ねなさいね!!ということはアタマでは判っていますが……、時折とても不安になる鈴木です。みなさん、お元気ですか!?世間はゴールデン・ウィークですね。いつもご訪問ありがとうございます。時間を潰したいのであれば、当ブログはひょっとしたら最適かもしれません。何と言っても、管理人すら“もう何について書いたかキチンと把握できていない状態”ですからね。もし当ブログのスタンスというか雰囲気というか、私のバカぶりなどがお気に召しましたら、コンスタントに訪問されることをお奨めします。何故なら、ちょっと放っておくと、いつの間にか未読記事が山のようになってしまいまして、“もうイイや”みたいになってしまって、でも実はその中に非常に有益な記事が埋もれていた!!などという可能性はそんなに高くないですが(笑)、どうぞ宜しく見捨てないで下さい。
     
     昨日、予定通りホームページを更新いたしました。こちらもどうぞ宜しくお願いします。今回は“何様なんだよ?”です。私のパーソナリティを紐解いていくという、“別に知りたくねぇ~し!”って感じのコーナーです。でもタマに(笑)、意外と冴えたことが書いてあったりしますので、お時間のある時にでも訪問して頂けると幸いです。

     ってなワケで、いきなり話が飛びますが、イングランド・プレミアリーグは、QPRとレディングの底辺対決がありまして、引き分けとなったことで両者降格が決定しました。ちなみにレドナップは来季も指揮を執る予定だそうです。とはいえ、QPRはネームヴァリューのある選手も多いですので、けっこうな流出があるんじゃないでしょうか!?私は“レドナップじゃ無理だって!!”と就任当初から当ブログに書いてますが(とはいえ、あの時点では誰がやっても無理だったかもしれませんね)、何かねぇ~、むしろトドメを刺しましたな。っていうか、僅か1年ちょっとの間で、レドナップのステイタスも随分と落ちてしまいましたね。だからレドナップは“過大評価”だって言ってるじゃないの。ホント、私も“過大評価”をしてもらいたいモノです。またね。

    コレクターになるきっかけってのは

     ってなワケで、ムダに2本目いきます。
     このところ“一日2本”をやっていませんでしたからね。
     ホントはこの後、仮歌の録音とホームページの更新をする予定ですから、とっととそっちにかかれよっ!!って感じなんですが、私はムダに自分にプレッシャーをかけるのがけっこう好きです。っていうか、ホントは将来の不安から来るヤケクソな感じなのかもしれません。

     ワザワザ出てきたからには、よっぽど書きたいことがあるのか!?って疑問があるかもしれませんが、そうでもありません(笑)。ただ単に思いついたことはソッコーで書いておきたいだけです。

     さて、このところやたらと当ブログに登場する友人から貰ったフェンダー・ストラトキャスターのコピー・モデルTokai ST-60ですが、このギターが我が家に来たことによって、私が現在所有するギターは5本になりました。で、実はもう自分としてはこの5本という数字は“いっぱい、いっぱい!!”な感じでして、これ以上ギターを手に入れると、確実に“ほったらかし”になるギターが出てくるな! という感じです。

     さて、ギター・コレクターの定義ってどんな感じでしょうか!?単純に20本以上持っていたらとかそういう話でしょうか!?でも、その20本は常にキチンとコンディションが維持されていて、それぞれに明確な使い途があるとすれば、それは必要だから持っていることになるワケでして、“集めている”というのとは違いますね。

     逆にって言うか……、仮に5本しか持っていないとしても、単に新しいのを買ったら弾かないのはガンガン処分していって、常に所有するギターがローテーションしているような場合。(お前はサー・アレックス・ファーガソンか!?)実はこれまで手にしたギターは100本以上で、毎年10本ぐらいは買ってます!!こんな人は“コレクター”なのかな!?

     イヤ、別にケチつける気じゃなくてね、そうなってしまう人ってのは何がきっかけなのか!?ってのがちょっと気になります。きっとコレクターの人だって、
    「こんなに持っていてもどうせ弾かない!」
    ってのには気づいていると思うんですよ。まあギターは芸術品の側面もありますから、
    「弾かないよ!眺めているのだけで楽しいよ!!」
    って楽しみ方だってアリでしょうがね……。

     まあ……、それだけエレキ・ギターに絶対的な完成形ってのがナイからこそ、
    「コレも、アレも!」
    って感じなんでしょうか!?ってなワケで、今現在、自分が出したいけど手持ちのギターではどうしても出ない音ってのをムダに考えると……、P-90搭載のレスポールってのが欲しいかな!?……。イヤ待て!こういうのが始まりなのか? で、P-90搭載のレスポールが手には入ったら、次は“やっぱテレキャスはあってもイイよね!?”とか、“ギブソン好きとか言ってSG持ってないのはおかしくね!?”とか、“EMGとかもイイでしょ!?”とかになるのか!?……、なるのかもね(笑)。

     ってなワケで、私はやっぱりコレクターの気持ちは判らねぇ~よっ!!ということを主題にしようかと思っていましたが、書いているうちにその気持ちを理解しかけてしまいました。なりたくてもなれないと思われますので、これより仮歌の録音に入りたいと思いますが……。まあでも、ギターは弾いてあげないと可哀想よ!!とか言っておいて消えることにします。またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    今回はサッカーってことで

     さて、別にどうってことナイかもしれませんが、最近サッカーの話題をスルーしてる感じの鈴木です。まあ、ユナイテッドが優勝決めちゃったからね。でもサッカー・ファンを自認するのであれば、CL準決勝のスルーはどうなのよ!?って気もします。正直申しまして、イングランドのクラブが姿を消してからCLへの興味は95%ぐらい(当社比)失われてしまいました。とはいえ、まだセカンド・レグが残っていますがドイツ勢同士の決勝になりそうでして、それはそれで歓迎している鈴木です。っていうか、今回スペイン2強がともに敗れるというのを予想した人は少なくなかったことでしょう。

     ちなみに非常に気が早いですが、っていうか、決勝のカードも決まっていないのですが(笑)、今季のCLを優勝するのはドルトムントってことで。イヤ、本音の部分ではバイエルンが有利だと思っています。ただ、私個人のルールとしましては、
    「CLに優勝するべきクラブは、前季にリーグ優勝クラブとして出場資格を得たクラブであるべきだ!!」
    ってのがありまして、そうなると今大会の出場資格からするとドルトムントが優勝するのが筋ってもんです。だから今季CLでユナイテッドが負けた時も、
    「まあ、今季はリーグ2位チームとして出場してるから仕方ナイや!!」
    とか心の中でイイワケしていました。まあしかし、“そんなことどうでも良くね!?”って人がほとんどでしょうね。どんな形で出場資格を得ようとも、CLに優勝すること自体が大変な偉業ですから……。

     ちなみにサッカーについてグダグダ続けますが、もしヨーロッパ4大リーグ、ドイツ、イングランド、スペイン、イタリアのリーグ戦上位4クラブを集めて、16チームで1年間のリーグ戦をやったとしたら、きっと優勝するのはイングランドのクラブだと思います。まあひいき目もありますが、“毎試合タフな相手”ということになるとスペイン2強とかは意外とコケるんじゃないかな!?とか思いますわ。では逆に下位4チームを集めて16チームでリーグ戦をやったらどうか!?何かねぇ~、そうしたらドイツ勢が上位を独占する気がしますよ。リーグの平均レベルはドイツが一番なんじゃないかな!?まあ異論、反論はアリアリだと思いますがね。そんな感じの鈴木です。

     ってなワケで、本日はアーセナル×ユナイテッドという、本来私的には最も盛り上がるカードがあるんですが……、消化試合になってしまいました。まあ日程の綾ということもありますが、ここ最近の私の記憶ではこの両者が対戦する時にどちらかの優勝が決まっていたことなんてあったか!?え~と、アーセナル無敗優勝した時ってどうでしたっけ……。

     もっとも、ユナイテッドも残り全勝すると、リーグ戦最多勝ち点記録を更新するからモチベーションはあると報じられています。でも、アーセナル勝つだろ!?今回は(笑)。まあファーガソンも、「全力を尽くすことが相手に対する敬意だ!!」と言ってますね。だから手を抜いたりしないとは思いますが、アーセナルが勝ちそうですよ。

     昨日のウィガン×トッテナム戦、非常に面白いゲームでした。ウィガンあと少しだったんだけど……。両者にとって痛み分けになりましたな。スパーズはCLが、ウィガンは残留が遠のいた勝ち点“1”でした。ウィガンは来季EL出場決まってるんだけどね。でも両クラブのベンチが映る度に思いましたが、この2人の30代の青年監督は、将来どちらももっとビッグなクラブを率いて、ヨーロッパの大舞台で対戦するかもね!?そんな感じです。またね。

    角っこ(かどっこ)

     みなさん、こんにちは!!日夜Tokai ST-60と格闘している鈴木です。あっ!?このところ文章が舌足らずというか不親切ですね!?Tokai ST-60というのはオールド・フェンダー・ストラトキャスターのコピーモデルです。

     私は毎日ギターの基礎練習をしますが、ストラトでは基本的にはやらないんだよ~!ということは以前書きました。どうしてやらないのだ?と真顔で訊かれたりすると困っちゃうんですが、私自身が勝手に、
    「ストラトはそういうギターじゃない!!」
    と思っているから……、としか言えませんな。私的にはストラトは難しい顔して弾くギターじゃないんですよ。

     とはいえ、まあ新しいオモチャを与えられた子供と同じですが(笑)、やはりTokaiが気になってしまいますので、昨日はそれで基礎練習をやってみました。え~と、別にアンプに繋いでいるワケじゃないから関係ないですが、ふと気づくといつもヴォリュームが“0”になっていますな。どうしても小指がアテってしまうようです。まあそれよりも気になるのは、ハイポジションを弾いている時に、ポジションマークはどんなギターだって同じフレットに付いているというのに、最終フレット、つまりこのストラトの場合は21フレットになるわけですね。で、その最終フレットにポジションマークが付いていると、一瞬今自分が何フレットを弾いているのか判らなくなりますな。ギタリストのみなさん、そういうことってありません!?……ナイか。

     ってなワケで、昨日はストラトしか弾かなかったのですが、ギタリストの世界では、
    「ストラトか?レスポールか?」
    ってのは常にムダに議論されていまして、多分それは今後もず~っと続いていくような気がします。私は基本的にレスポール派ですが、実際のところはどちらが良いなんてことは別に無くて、
    「好きな方を弾けばイイ!!」
    って話でして、実は議論している人達自身も気づいています。まあ面白いからやっていると言うか、“じゃれている”だけなんですな(笑)。

     さて、別にどうでもイイと書いておきながら、この問題に一石を投じるつもりであります。(敬礼!!)イヤね、全然大したことじゃないんですが……。ハイポジションの弾きやすさについての話ね。一般的にはストラトの方がダブル・カッタウェイだからハイポジションは弾きやすい!!ということになっています。まあ概ね正しいんじゃない。でもね、ストラトってネック・ヒールが角張っているじゃないですか!?で、この前レコーディングしてる時に14~18フレット付近を素早くスライドするフレーズってのがあったのですが、その時左手を思いっきりヒールの“角っこ(かどっこ)”にぶつけましてね。スゲ~痛かったんですよ!!っていうか、お前30年以上ギター弾いててバカじゃねえの!?って意見の方が大勢を占めるかもしれませんがね。レスポールだったら絶対そんなことにならねえぞっ!!とも思いました。あの角張ったヒール付近でのスライドってかなり弾きにくいぞっ!!

     ですから私見による訂正をさせて頂きたい!
    「ハイポジションについて、“ストラトは弾きやすい”と言われていますが、みんながこぞってしたり顔で言うほどでもないぞ!!」
    と、怪我人が出ないうちに言っておきます。またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    03 | 2013/04 | 05
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック