fc2ブログ

    もっと高度を上げないとね

     みなさん、こんにちは!!あまりにも低空飛行であって一般の人のレーダーに引っかからない “幻のミュージシャン” こと鈴木浩憲です。今後の対策としましては、私がもっと上空を飛ぶようにするか? 一般の人のレーダーの性能をもっと上げるか? という2択なんですが、私はもちろんもっと上空を飛べるよう日々精進いたしますので、当ブログを探り当てた “高性能レーダー” をお持ちの有り難い読者の方々は、どうかその “高性能レーダー” を一般の人に貸してあげて下さい。っていうか、素直に、
    「ちょっとでも気に入るところがありましたら、どうか知り合いの方々に当ブログの存在を教えてあげて下さい!お願いします!!」とか書きなさいね。まったく、ムダに口数が多いんだから……。

     まあとにかく、鈴木もホントにいよいよ、
    「ヤベェ~かな!?」(笑)
    って事態になりかけていますので、今後は「できることは何でもやる!」ぐらいの覚悟でいこうと思っております。その割にはまだ新曲の歌詞ができていませんが……。

     さて、世間はすっかり夏めいて、というよりは梅雨めいてきましたが、先日の当ブログで、「冬の間はトータルで6弦を2回しか切らなかったのに、このところ暖かくなってきたら1週間で6弦を3回切ったぞ、オイオイ!!」
    と書いた鈴木ですが、昨日もまた6弦を切りました。1週間で3回というのは、
    「10日間で4回!!」
    に訂正されることになりました(笑)。ホント、カンベンして欲しいところです。

     これが“気温が高い”とか“湿気が高い”というのと密接に関係しているかどうか今一つ確信はありませんが、その切れ方の特徴というのが、6弦を「オリャァ~!!」とか勢いよくピッキングしている時に切れるのではなく、別に普通に弾いている時に6弦が、

    「ゴメン、もう俺無理!!」

    って感じにこと切れる感じですわ。瞬間的に無理な力がかかって切れてしまうわけでなく、ほとんど触っただけみたいな感じの時でも切れる時は切れますな。アーニー・ボールの弦の音が大好きな私ですが、さすがにこれほど切れるとちょっと考えてしまいます。レコード会社が倒産して、現在自力で何とかしようとしている身の私に、

    「ヘタすりゃ一月に10セット以上の弦消費」

    はつらいところです。これまでは “アーニーを2、ダダリオを1” ぐらいの割合で弦を買っていましたが、この比率を逆にしようかしらん!?ダダリオの方が切れにくいモンね。どうせなら全部ダダリオにしちゃえば!?って意見もあるでしょうが、レコーディング用にアーニーは必須なんですよ。あの張り換え直後の “ギンギン” のアーニーの音がレコーディング時にはどうしても必要です。ダダリオは音が“暗い”じゃん!?“音が悪い”ワケじゃないですが……。ちなみにこの前楽器屋に行った時に、ディーンマークレーの弦がかなり安かったんですけど、私は使ったことありませんな。これってどうなんでしょう!?ディーンマークレーの弦を使っていたギタリストっていうと、エイドリアン・ヴァンデンバーグしか思いつかない鈴木ですが、ヴァンデンバーグのライヴって2回観ましたけど、エイドリアンがあまりに巨大で、レスポールが “ミニ・レスポール” にしか見えなかったことをここに付記しておきます。最後は何が言いたいのか判らなくなりましたな。今月はもう1本書くと「月50本」になるわけですが、ヘタに書いてしまうと自分の中のハードルをムダに上げそうなMの私ですので、どうしようか検討中であります。(敬礼!!)っていうか、とっとと歌詞書きなさいよっ!!またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    YAMAHA SF-7000の記事についてのお詫び

     え~とですね、今回の記事はお詫びです。
     非常に面目ない話なんですが、過去の記事の記述に誤りがありました。
     イヤ、スポーツのデータとかならよくやること(笑)なんですが、よりによってギター関係の記事でやらかしてしまいました。

     これまで私は自分の所有するYAMAHA SF-7000というギターについて、何度か書いてきました。で、このギターについて“ロングスケール”だと書いてきましたが、実はこのギターはミディアムスケールです。

     え~と、「それってさぁ~、いつも弾いているんだから、間違うわけなくね!?」
    というご指摘はもっともです。しかしながらイイワケをさせてもらいますと、このギターは一時期ず~っとハードケースに入れっぱなしになっていまして、昨年久しぶりに引っ張り出したのです。で、もちろん弦を新品に交換しまして弾くようになったのですが、最初はこのギターがロングだったかミディアムだったかというのを忘れていました。

     で、問題はここからなんですが、このギターって明らかにローフレットの間隔がレスポールより広く感じるのです。イヤね、ホントなんだって!弾けば判りますよ。
     で、私は何となく「そういえばこれってロングスケールだったよな!?」
    と勝手に思い込み、当ブログの記事において“ロングスケール”と書いていました。

     ところが……、先ほどこのSF-7000のマニュアルってのが出てきまして、何気なしに仕様とかを見ていましたら、スケールが「628mm」になっていまして、

    「それってミディアムスケールじゃん!?」

    ということに気づいた鈴木です。30年以上ギター弾いているのに、ロングスケールだと思って弾いていたのか!お前は!!って話でして、非常にお恥ずかしい限りでございます。でも、ホントにレスポールよりもフレットがかなり広く感じるんだってば!!とか叫んでみたところで、私の元から無い信用は失墜ってワケですな。

     そういうわけでして、当ブログの記事によってご迷惑をおかけしてしまった方々にはお詫びを申し上げます。当該記事は全て修正いたします。ホント、申し訳ございませんでした。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    スポーツ小ネタ2本

     ちょっと古い話に感じますが、ネイマールがバルセロナに決まりましたね。
     最後はマドリーとの2択になって本人の意思で決まったようです。
     しかしながら、1億5000万ユーロを提示して断られたマドリーも立場がないな。
     何となくキャラ的にネイマールはマドリーの方が面白いんじゃないか?とか個人的には思ったりしますが、ここ数年のクラブのあり方を考えると、マドリーは袖にされても仕方ない気がします。イヤ、別にバルサも好きじゃないですが、どっちがマトモなクラブか!?って問われれば間違いなくバルサですな。

     さて、“お前は歌詞の手直しはどうした?”
    って声も少なからず聞こえてくる気もしますが、そんなに時間がかからないからとりあえずムダに書かせて下さいよ。
     マドリーは監督もどうなんでしょう!?アンチェロッティ本人はマドリー行きを希望しているようですがパリSGとの契約が障害になっているようです。監督としてのアンチェロッティは好きではないですが、こういうところはキチンと筋を通す人だと思いますので、パリが「ぜってぇ~ダメよ!!」と言い続けたりすると、アンチェロッティは折れるような気がします。そうなるとマドリーは大変ですね。マドリーの監督をやりたい人はいくらでもいるでしょうが、今の状態のマドリーを立て直せる人材ということになると……。まあ、それがアンチェロッティだというのもあやしい気もしますが(笑)。

     全仏オープンですが……、グランドスラムだってのに異星人テニスブログとしての当ブログはあまり触れてないじゃん!?って感じです。あのさ、5セットマッチだからちゃんと観ている時間が無いんだよ!!とまったくヘタレなイイワケをしてみます。ところで昨日の試合はモンフィス×グルビスってのが最注目だったのですが、モンフィス勝ちましたね!!いや元気なモンフィスが見られて嬉しいという気持ちもありますが、実は私、土魔神ナダルを倒すとしたら、ジョコヴィッチ以外だとグルビスかなぁ~!?と考えておりまして、二日前ぐらいに当ブログで書こうかなぁ~とか思っていたのです。でも書かなくて正解ですな。もっともまたもやこうしてバラしてますが(笑)。

     まだトップハーフの2回戦が終わっていませんが、ナダルがトップハーフに入ってラッキーじゃん!フェデラー!!とか思っていましたら、3回戦はベネトー、そして次はシモンあたりになりそうで、結果として「それほど楽でもナイじゃん!?」って感じですな。現在のフェデラーを考えるとベネトー戦はもう“最初の難関”かもしれません。どうなのかなフェデラー!?う~ん、グランドスラムの3回戦でフェデラーの心配をする日が“遂に”来てしまったのね。ってなワケで、テニスのトップ選手ってみんな意外と脚は長くないよね!?と思っている鈴木ですが、そういう理由でラオニッチはやっぱりダメかも!?だってムダに脚長いぞ!!と片隅にそぅ~っと書いておきます。またね。

    無敵な感じ

     今年の東京はどうしてこんなに風が吹くのでしょうか!?
     ここはいつからオランダになったのでしょうか!?
     私は1階に住んでいるので、窓を開けると砂というか泥というかホコリが部屋に入ってきてしまってかないませんな。現在のところに住むようになって15年以上経ちますが、今年のようなことはこれまでなかったような……。

     さて、今回もギターについてグダグダと書いてみましょう。
     昨日はストラトを一切弾きませんでした。
     昨日手にしたのは白いレスポールのみ!!
     また6弦が切れるのか?とか思いましたが、昨日は大丈夫でした。
     レスポールって……イイですよねぇ~。
     何か自分が無敵になったような気がしますわ。
     高校の時に雑誌で読んだインタビュー記事で竹田和夫氏が、

    「レスポールって何でも弾けるような気になるんだよねぇ~!!」

    って言ってましたが、何となく判りかけてきましたよ。イヤ、まだまだ全然でしょうけど。雰囲気だけって程度でしょうけどね。

     レスポールって重たいですし、ハイポジションも弾きづらいですが、そのかわりにレスポンスがね、まさに「打てば響く」って感じ。デビューから60年近く経つっていうのに、改良しようとして仕様を変更すると、大抵“やっちまった”ことになるってのも凄い話です。

     ちょっと待て!まるで今回は下手なポエムではないか(笑)。
     私は何が言いたいのだ。
     まあ、賢い方なら、「ああ、ネタが無いんだろっ!?」
    って察してくれてるかな!?

     平均的な日本人でも、その重さはともかくもスケールの長さやボディの大きさは、
    「ギリギリ何とかなる」程度に収まっているのも素敵です。ストラトキャスターだと身長が180cmぐらいはないと、どうしても、「ギターがデカイ!!」という風に見えてしまいますな。ストラトだと自分より背が高い彼女を連れ歩いてるような感じになりますな。イヤ、私はそれでも平気っつぅ~かデカイ女の人好きですけどね(笑)。まあ自分より背の高い人と付き合ったことはないですけど。っていうか、私が良くても女の人サイドから見たらイヤか!?っていうか話が例のごとく脱線してね!?

     まあそんな感じなんですよ。(どんな感じだよ!?)
     っていうか、私はこれから必死でまた歌詞の手直しをするんですわ。もうほとんど
    「いつまでやってんだよ?」って感じですが、何とか今週中に……、って先週も言ってたな。え~と、終わります。またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    う~ん、レスポール届かないなぁ~(バァ~カ!)

     さて、このところ夜中の更新ができないので、せめて午前中の早いうちに更新しようと、何となく生活パターンを30分ぐらい前倒ししている鈴木です。しかしながらその効果はほとんど顕れていない感じです。自分でそう思っているぐらいですから、訪問者の方達はなおさらでしょうね。
     
     プレゼントとしてレスポールが届くのかと思いきや、届きませんな。当たり前ですな。言ってみただけですな。バカなことを言ってないで、とっとと新曲の歌詞の手直しでもやればイイのですが、どうにもハマリまくってます。そして、またもやショック療法として、“ロンドン警視庁犯罪ファイル”を観てしまいました。さらに、予備知識も無いままにタイトルだけで選んだ映画を録画して観てみました。結果は……、散々でしたね。映画は思いっきりハズレ!!映画に詳しい方に、
    「えっ!?お前、その作品が駄作だって知らなかったの?」
    とか思われるとちょっとだけ恥ずかしいですので、タイトルはバラしません。

     さて、ロンドン警視庁犯罪ファイルはこの前“この話は観てナイや”と思って観て以来、何故か3回続けてみている鈴木です(笑)。イヤね、ギターの基礎練習のお伴として観るために、“これっ!!”って番組を見つけられないでいるんですよ。だからってロンドン警視庁犯罪ファイルを観ることもナイだろう!?って感じなんですが……。

     しかしこのロンドン警視庁犯罪ファイルってのは、どうしていつも初動捜査を失敗するんですかね!?これって仕様なのか!?そしてどうしていつも、その失敗を糧に“みんなで頑張ろう!!”という風にはならずに、あの性格の悪いバカ警視が必ず部下に当たり散らすんですかね!?で、怒られた女警部は、
    「つらいけれども頑張ろう!!」
    というスタンスではなく、いつも単にムッとするんでしょうか!?
     まあこれが、このドラマの“黄金パターン”(笑)なのかもしれませんが、この流れってみんな観たいのか!?

     こんな上手くいかない私とは全然関係なく全仏オープンは連日続いていますが、昨日のパリは昼間雨が降っていました。ってなワケでこれまでの試合を放送するしかないWOWOWですが……、なんでいつも錦織の1回戦ばっかりやるんだよ。もう7万回ぐらい観たって!!あっ!?でもフェデラーの試合もまたやってたか!?っていうか、この時間を使って放送していなかったカードは放送できないのかな!?放映権の関係か!?何かねぇ~、

    「テレビ朝日のフィギュアスケート放送か!?お前は!!」

    って感じですね。相変わらずあの“口下手な解説者”はいるし……。まあ別に彼の人となりをどうこう言うつもりは無いんですが、「しゃべるの苦手だろっ!?」って思うんですな。

     ってなワケで、このところムダに長くなることが多いし、このまま続けますと暴言だらけになりそうですので、とりあえず終わります。またね。
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    04 | 2013/05 | 06
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック