あそこから負けちゃダメだろ!?
ってなワケで、今回は「異星人テニスブログ」です。
全仏期間中だってのにあまり触れてませんからね。
3回戦の半分まで終わったところですが……、昨日のモンフィスはねぇ~、あそこから負けちゃダメだろ!?フランスの期待を背負っているってのに。もっともこの全仏の観客って、全てのツアー中で“最低”だと思いますな。何というか過剰なまでの“俺様感”がありますな。全米のムダなバカ騒ぎもどうかと思いますが、けっこうパリの観客って見ていて不愉快になる時があります。
イヤ、ちょっと話が逸れましたね。今大会のモンフィスは以前の“パフォーマー”然としたところが少なくなって、苦労して成長したのね!?とかムダに上から目線で見ていた私ですが(笑)。う~ん……、まあ“復活した”ロブレドということで、相手が悪かったと言えばそうなんでしょうけど……、アタマと心ではロブレドの完勝って感じでしょうな。
ツォンガ×シャルディには期待していましたが……、
どうしたんだよっ、シャルディ!?全然元気のない「ダメな時のシャルディ」でしたね。何か体調も悪そうに見えましたね。
苦戦が予想されたフェデラーでしたが、“苦手”なベネトーにアッサリ勝っちゃいました。何だかフェデラーは非常にリラックスして試合に臨めているようです。ひょっとしたらフェデラーイケルんじゃないか!?とか考える人も出てきたかもしれません。でも私は……、リラックスしすぎじゃね!?(笑)と思っています。何かお腹周りもかなりたるんでいるいるような。フェデラーほどの技術と経験があれば格下相手には現状の“リラックス”状態でも勝てると思いますが、今後タフな相手と戦う時にはどうよ?
4回戦はシモンね。こちらも決して得意な相手じゃないですね。でもまだ大丈夫かな。問題は最強地球人クラスとの対戦になってからですね。きっとリラックスだけじゃ勝てないぞ。
さて、ナダルの方は1、2回戦と続けてファースト・セットを落とすというこれまでだったら有り得ないような試合が続いています。フェデラーとは逆に「この様子ではナダルはダメじゃね!?」とか考える人も出てきたかもしれません。でも私は……、全然大丈夫のような感じがしています。ちょっと前から当ブログでは「ナダルに可愛げが出てきた」とか「ヒョロイ感じのナダル」とか書いていますが、これがきっと“ニュー・ナダル”なんじゃないかな!?とか根拠もなくムダに考えています。ナダルが現在出しているオーラは以前の、
「強ぇ~っ!!バケモノ!!」
と言うモノではなく、もっと淡々とした、
「うん、でも負けないよ、きっと。」
みたいな感じに思えます。ナダルはこれまでオーバーワークゆえに故障を繰り返してきましたが、そうならないようなスタイル変更の途上なのではないか!?と考えています。イヤ、プレイ・スタイルそのものは変わってませんけどね。勝利というゴールへ向かうアプローチがちょっと変わったんじゃないかな!?とか思うのです。良い意味でメリハリを付けられるようになった気がします。「それでセット落としてたんじゃ、結局試合時間も長くなっちゃうし意味無くね!?」と考える人もいるでしょうが、今のナダルの3時間は以前のナダルの2時間よりも体力を使ってないように思えます。イヤ、ただのオッサンの戯れ言です。私にはそう見えるというだけです。ってなワケで、結局ナダルが優勝すると思っています。今後も何度かセットを落とし、「負けそう」になることはあるかもしれませんが……。まあそんな感じです。またね。
全仏期間中だってのにあまり触れてませんからね。
3回戦の半分まで終わったところですが……、昨日のモンフィスはねぇ~、あそこから負けちゃダメだろ!?フランスの期待を背負っているってのに。もっともこの全仏の観客って、全てのツアー中で“最低”だと思いますな。何というか過剰なまでの“俺様感”がありますな。全米のムダなバカ騒ぎもどうかと思いますが、けっこうパリの観客って見ていて不愉快になる時があります。
イヤ、ちょっと話が逸れましたね。今大会のモンフィスは以前の“パフォーマー”然としたところが少なくなって、苦労して成長したのね!?とかムダに上から目線で見ていた私ですが(笑)。う~ん……、まあ“復活した”ロブレドということで、相手が悪かったと言えばそうなんでしょうけど……、アタマと心ではロブレドの完勝って感じでしょうな。
ツォンガ×シャルディには期待していましたが……、
どうしたんだよっ、シャルディ!?全然元気のない「ダメな時のシャルディ」でしたね。何か体調も悪そうに見えましたね。
苦戦が予想されたフェデラーでしたが、“苦手”なベネトーにアッサリ勝っちゃいました。何だかフェデラーは非常にリラックスして試合に臨めているようです。ひょっとしたらフェデラーイケルんじゃないか!?とか考える人も出てきたかもしれません。でも私は……、リラックスしすぎじゃね!?(笑)と思っています。何かお腹周りもかなりたるんでいるいるような。フェデラーほどの技術と経験があれば格下相手には現状の“リラックス”状態でも勝てると思いますが、今後タフな相手と戦う時にはどうよ?
4回戦はシモンね。こちらも決して得意な相手じゃないですね。でもまだ大丈夫かな。問題は最強地球人クラスとの対戦になってからですね。きっとリラックスだけじゃ勝てないぞ。
さて、ナダルの方は1、2回戦と続けてファースト・セットを落とすというこれまでだったら有り得ないような試合が続いています。フェデラーとは逆に「この様子ではナダルはダメじゃね!?」とか考える人も出てきたかもしれません。でも私は……、全然大丈夫のような感じがしています。ちょっと前から当ブログでは「ナダルに可愛げが出てきた」とか「ヒョロイ感じのナダル」とか書いていますが、これがきっと“ニュー・ナダル”なんじゃないかな!?とか根拠もなくムダに考えています。ナダルが現在出しているオーラは以前の、
「強ぇ~っ!!バケモノ!!」
と言うモノではなく、もっと淡々とした、
「うん、でも負けないよ、きっと。」
みたいな感じに思えます。ナダルはこれまでオーバーワークゆえに故障を繰り返してきましたが、そうならないようなスタイル変更の途上なのではないか!?と考えています。イヤ、プレイ・スタイルそのものは変わってませんけどね。勝利というゴールへ向かうアプローチがちょっと変わったんじゃないかな!?とか思うのです。良い意味でメリハリを付けられるようになった気がします。「それでセット落としてたんじゃ、結局試合時間も長くなっちゃうし意味無くね!?」と考える人もいるでしょうが、今のナダルの3時間は以前のナダルの2時間よりも体力を使ってないように思えます。イヤ、ただのオッサンの戯れ言です。私にはそう見えるというだけです。ってなワケで、結局ナダルが優勝すると思っています。今後も何度かセットを落とし、「負けそう」になることはあるかもしれませんが……。まあそんな感じです。またね。
スポンサーサイト