平均年齢28.3歳!!
さぁ~て、いよいよ全仏オープンもセカンド・ウィークだよ!!
ってことで、異星人テニスブログとしての当ブログもムダに盛り上がっていますな。
あのさ、この後ホームページの更新もやらなきゃなんないんだろっ!?と自分に突っ込んでおきますが、ムダにやることを自分で増やしている鈴木です。
で、気になる4回戦の組み合わせは、
ジョコヴィッチ(26歳)×コールシュライバー(29歳)
ハース(35歳)×ユーズニー(30歳)
ナダル(26歳)×錦織(23歳)
バブリンカ(28歳)×ガスケ(26歳)
ロブレド(31歳)×アルマグロ(27歳)
アンダーソン(27歳)×フェレール(31歳)
ツォンガ(28歳)×トロイツキ(27歳)
シモン(28歳)×フェデラー(31歳)
まあね、普通は選手名の後にシード順を書くモノなんですが(笑)、今日現在の年齢を書いてみました。ちなみにナダルとガスケは今月(ナダルは明日)中に誕生日を迎えて27歳になりますな。4回戦進出者の平均年齢は28.3歳です。見ればお判りのとおり、錦織はその中で最年少ですね。っていうか25歳以下は錦織1人しかいない有様です。
しかも……、っていうかこの平均年齢からして当然の帰結なのかもしれませんが、これが“2010年の全仏4回戦進出者”と言われても全然違和感がありません(笑)。何というかここ3、4年ぐらい同じような顔ぶれが続いています。これがベスト4とかの話で“いつも異星人だよ!!”って話なら仕方ないかな!?って気にもなりますが、4回戦でも変わらないってか!?
つまり全然若手はダメダメってことね。スポーツ医学の進歩が選手寿命を大幅に延ばしたってこともあるでしょうね。ベテラン達は体力をある程度維持したままに、経験も同時に財産として持っているから、若手は敵わないのかもしれませんな。まあ圧倒的に強かった全盛時のフェデラーを倒すために、フェデラーと同世代及び少し下の世代がタフな試合をこなしてきたことも、その理由かもしれません。ここに残っている選手達は、ナダルを除いてみんな若い頃、フェデラーにコテンパンにやられています。このベテラン達にとっては今の若手と試合をする時に、
「俺は全盛時のフェデラーと試合をしてきたんだから、お前等ごときに負けるわけナイ!!」
って感じかもしれませんね。お~っと、このところややフェデラーを“下げて”いた私ですが、ちょっとここで持ち上げてみました。
ってなワケで、ナダル×錦織になったことはWOWOW大喜び!!でしょうね。ナダルはフォニーニ戦も「?」って感じでしたね。でも何度も言いますが、今後のナダルはいつもあんな感じになるんだってば!!(根拠ナシ)
まあ優勝はやっぱりナダルなんだろうと思っている鈴木ですが、4回戦はジョコヴィッチ×コールシュライバー戦をちょっと楽しみにしています。ジョコヴィッチが意外と苦しむことを予想。(負けるとは言わないのね)ハース×ユーズニー、バブリンカ×ガスケ戦もかなり胸が熱くなるカードかもしれません。そして本日からクリテリウム・ドゥ・ドーフィネも始まるってワケ!!困りましたな(笑)。またね。
ってことで、異星人テニスブログとしての当ブログもムダに盛り上がっていますな。
あのさ、この後ホームページの更新もやらなきゃなんないんだろっ!?と自分に突っ込んでおきますが、ムダにやることを自分で増やしている鈴木です。
で、気になる4回戦の組み合わせは、
ジョコヴィッチ(26歳)×コールシュライバー(29歳)
ハース(35歳)×ユーズニー(30歳)
ナダル(26歳)×錦織(23歳)
バブリンカ(28歳)×ガスケ(26歳)
ロブレド(31歳)×アルマグロ(27歳)
アンダーソン(27歳)×フェレール(31歳)
ツォンガ(28歳)×トロイツキ(27歳)
シモン(28歳)×フェデラー(31歳)
まあね、普通は選手名の後にシード順を書くモノなんですが(笑)、今日現在の年齢を書いてみました。ちなみにナダルとガスケは今月(ナダルは明日)中に誕生日を迎えて27歳になりますな。4回戦進出者の平均年齢は28.3歳です。見ればお判りのとおり、錦織はその中で最年少ですね。っていうか25歳以下は錦織1人しかいない有様です。
しかも……、っていうかこの平均年齢からして当然の帰結なのかもしれませんが、これが“2010年の全仏4回戦進出者”と言われても全然違和感がありません(笑)。何というかここ3、4年ぐらい同じような顔ぶれが続いています。これがベスト4とかの話で“いつも異星人だよ!!”って話なら仕方ないかな!?って気にもなりますが、4回戦でも変わらないってか!?
つまり全然若手はダメダメってことね。スポーツ医学の進歩が選手寿命を大幅に延ばしたってこともあるでしょうね。ベテラン達は体力をある程度維持したままに、経験も同時に財産として持っているから、若手は敵わないのかもしれませんな。まあ圧倒的に強かった全盛時のフェデラーを倒すために、フェデラーと同世代及び少し下の世代がタフな試合をこなしてきたことも、その理由かもしれません。ここに残っている選手達は、ナダルを除いてみんな若い頃、フェデラーにコテンパンにやられています。このベテラン達にとっては今の若手と試合をする時に、
「俺は全盛時のフェデラーと試合をしてきたんだから、お前等ごときに負けるわけナイ!!」
って感じかもしれませんね。お~っと、このところややフェデラーを“下げて”いた私ですが、ちょっとここで持ち上げてみました。
ってなワケで、ナダル×錦織になったことはWOWOW大喜び!!でしょうね。ナダルはフォニーニ戦も「?」って感じでしたね。でも何度も言いますが、今後のナダルはいつもあんな感じになるんだってば!!(根拠ナシ)
まあ優勝はやっぱりナダルなんだろうと思っている鈴木ですが、4回戦はジョコヴィッチ×コールシュライバー戦をちょっと楽しみにしています。ジョコヴィッチが意外と苦しむことを予想。(負けるとは言わないのね)ハース×ユーズニー、バブリンカ×ガスケ戦もかなり胸が熱くなるカードかもしれません。そして本日からクリテリウム・ドゥ・ドーフィネも始まるってワケ!!困りましたな(笑)。またね。
スポンサーサイト