開閉のタイミングって……
ってなワケでボトムハーフは異星人二人がいなくなった上に、相次ぐシードダウン。2回戦を終えて何と9人のシード選手が敗れました。しかも怪我人続出で、グランドスラムでの怪我によるリタイアの人数記録を更新するのがほぼ確実になったようです。それにしても異星人を破った二人は……、異星人に勝っちゃうと失うモノも大きいのね!?
ってなワケで昨日の要注目はヤノビッチ×アルマグロという、ボトムハーフでは珍しい(笑)シード選手としての義務を果たしたモノ同士の対戦。アルマグロは何気に安定感では群を抜いていまして、芝は得意じゃないけれどサービスも強力だし、ヤノビッチはどんなモンかな!?と思って観ていましたが……。ヤノビッチの芝適性、つまり芝はボールが弾まないのでヤノビッチのような高身長は、低い弾道のボールの処理が難しくなって必ずしもアドヴァンテージにならないんですが……。思うに、ヤノビッチはラオニッチやイズナーほどには脚が長くない分(笑)大丈夫かも。
しかしあのサーブは凄いな!!ほとんど反則だな。4回戦は芝巧者のメルツァーが相手ですから、本当の意味での芝適性が問われますな。この対戦は私的にムダに注目です。
マレーは順当ですね。ボトムハーフで気になるのは前出のヤノビッチとペイル、グルビスあたりだと思われますが、まあ大丈夫か!?それよりもジョコヴィッチの方が3回戦のシャルディ(本日対戦)や次戦に予想されるハースなど不気味な相手が多く心配かも。
錦織も今回はややチャンス。3回戦のセッピに勝てば4回戦は苦手のデル・ポトロになりそうですが、芝だったら……、勝機もありそうな気がします。
まあしかし毎年のことですが、英国は雨が多いので試合消化が遅れ気味。歴史と伝統を重視して、「ウィンブルドンはあくまで照明ナシでアウトドア」って考え方は判るんですが、あのセンターコートの屋根を開閉するタイミングはいつも疑問ですよね!?単純に観てる立場からすると、
「とっとと屋根閉めたままで、サクサク試合を進めればイイのに!!」
とどうしても思ってしまいますな。どんなに遅れていても“ミドル・サンデー”はお休みなのか!?まあ日曜日はF-1とツールがあるから別にイイんだけど(笑)。
ってな感じで、ここ2日ばかりブログを書いている時以外はほとんどギターを弾いている鈴木でした。左手の指先が痛いのは久しぶりです(笑)。またね。
ってなワケで昨日の要注目はヤノビッチ×アルマグロという、ボトムハーフでは珍しい(笑)シード選手としての義務を果たしたモノ同士の対戦。アルマグロは何気に安定感では群を抜いていまして、芝は得意じゃないけれどサービスも強力だし、ヤノビッチはどんなモンかな!?と思って観ていましたが……。ヤノビッチの芝適性、つまり芝はボールが弾まないのでヤノビッチのような高身長は、低い弾道のボールの処理が難しくなって必ずしもアドヴァンテージにならないんですが……。思うに、ヤノビッチはラオニッチやイズナーほどには脚が長くない分(笑)大丈夫かも。
しかしあのサーブは凄いな!!ほとんど反則だな。4回戦は芝巧者のメルツァーが相手ですから、本当の意味での芝適性が問われますな。この対戦は私的にムダに注目です。
マレーは順当ですね。ボトムハーフで気になるのは前出のヤノビッチとペイル、グルビスあたりだと思われますが、まあ大丈夫か!?それよりもジョコヴィッチの方が3回戦のシャルディ(本日対戦)や次戦に予想されるハースなど不気味な相手が多く心配かも。
錦織も今回はややチャンス。3回戦のセッピに勝てば4回戦は苦手のデル・ポトロになりそうですが、芝だったら……、勝機もありそうな気がします。
まあしかし毎年のことですが、英国は雨が多いので試合消化が遅れ気味。歴史と伝統を重視して、「ウィンブルドンはあくまで照明ナシでアウトドア」って考え方は判るんですが、あのセンターコートの屋根を開閉するタイミングはいつも疑問ですよね!?単純に観てる立場からすると、
「とっとと屋根閉めたままで、サクサク試合を進めればイイのに!!」
とどうしても思ってしまいますな。どんなに遅れていても“ミドル・サンデー”はお休みなのか!?まあ日曜日はF-1とツールがあるから別にイイんだけど(笑)。
ってな感じで、ここ2日ばかりブログを書いている時以外はほとんどギターを弾いている鈴木でした。左手の指先が痛いのは久しぶりです(笑)。またね。
スポンサーサイト