fc2ブログ

    まだ第3節だってば

     ってなワケで、待ちの状態であってヤケになっている鈴木はサッカーについても書きますわ。イヤ、散々書いている通り、まだ全然サッカー・モードに気持ちがなっていないのですが、アンタねぇ~、プレミアはまだ第3節だってのに注目カードが二つあるんです。

     それは言うまでもなく、ノースウェスト・ダービーでして、リヴァプール×ユナイテッド戦。そしてノースロンドン・ダービーのアーセナル×トッテナム戦。最初に書いたクラブがホームよ。

     さて、いきなりイイワケから入りますが、私的にユナイテッドの敗戦を覚悟しているカードというのがあります。それはエティハドでのシティ戦、スタンフォードブリッジでのチェルシー戦、エミレーツでのアーセナル戦、グディソンパークのエバートン戦、クレイブンコテージでのフルアム戦(笑)、そしてもちろん(?)アンフィールドでのリヴァプール戦。

     まあこの六つは負けても仕方なし!!引き分けならまあ良し!!勝ったら“ヨッシャー!!”って感じですな。ですから今節のリヴァプール戦は“負けても仕方なし”なんですよ。、実際のところ、あんまり勝てる気はしませんね。でも勝たないと2戦続けてフルポイントを逃すことになるなぁ~、ヤバイなぁ~って感じですが……。

     もうちょっと両クラブともにトップ・ギアに入った(私自身も!)状態で観たいところでしたね。まあ、後々“もう対戦を終えていて良かった!”って思うこともありますが。とはいえ、この対戦はいつもその時のそれぞれのチーム状態とは関係ナシに熱い戦いになるんですが……。まあ、負けて元々ぐらいの気持ちで楽しんで観ることにしますよ。

     ってな感じで、非常に弱気な私ですが、ノースロンドン・ダービーももうやるの?  しかしベイル問題引っ張りすぎじゃね!?このニュースはいつも「近日発表される見込み」ってのばっかりですな。いい加減にしろ!とか言いたくなりますね。どうせマドリーの会長のせいだろっ!?とは思いますが。

     しかしトッテナムはベイルの去就問題の割には好スタートを切りました。エミレーツでの戦いですがスパーズに分が有るかもしれませんね。ベンゲルもサポーターから、
    「選手を獲れ!!」と猛烈な突き上げを喰らっていて微妙な感じ。っていうか、この試合が終わったら、選手の獲得に使える時間は残り1日!!大丈夫なんでしょうか!?

     ってなワケで、またもやネット・リソースの無駄遣いをしてしまいました。またね。
    スポンサーサイト



    デル・ポトロ負けちゃったじゃん

     物事が巧く運ばない時には、大抵自分のせいである鈴木ですが、今回はちょっと“他人のせい”で、あることに足留めを喰らっています。まったく、ホントに頼みますよ!って感じです。

     まあそれはともかく……、またもや猛烈な暑さがぶり返してしまいましたので、本日はブログの更新を後回しにして、涼しいうちに買い物や別の用事を済ませた鈴木です。米を買わなきゃならなかったので、日が高くなってからじゃ重くて辛かろう? と思ったワケですが、出かけた時点で既に余裕で気温は30度を超えていたみたいですね。

     で、ソッコー戻ってきてデル・ポトロ×ヒューイット戦を観ながらギターを弾いたワケです。暑いからストラトだけど(笑)。周りに足を引っ張られるなら、せめて自分はちゃんとしようという勢いで、土曜日は中々上々のスタートだったのですが……。

     まあ私の心がけとは全然関係ないですが、デル・ポトロ負けちゃったじゃん!!
     イヤ、ヒューイット勝ったじゃん!!と書いてやれよという意見もあるかもしれませんが、ちょっとビックリですな。世間も私も優勝候補の4番手だと見ていたわけですから……。

     異星人の優勝を阻むとしたらデル・ポトロしかいないんですけどね。
     ちなみに他の最強地球人だと、ベルディヒはマレーとフェデラーには勝つイメージが湧きますが、ジョコヴィッチとナダルにはてんでダメ。
     フェレールに関してはそもそもハードコートで異星人に勝てるイメージはほとんどナシ。で、ツォンガは欠場ってことで、デル・ポトロに全てが懸かっていたのに……。っていうか、勝手に懸けてんじゃね~よっ!って話ですが。

     またこれでどうせ異星人の優勝ですよ。まあ仕方ないんですが。そう言えば今年の男子シングルス決勝って最初から月曜日の予定なのね!?ってことは、男子の準決勝と決勝の連戦が無くなったんだ。アレっていつも準決勝の第2試合の勝者は不利だよなぁ~!?と思っていましたがね。もっとも、いつも雨で流れて結果的に一日空くことになっていた気がしますが……。

     そう言えば、私は勝手に「そもそもマレーは今大会のモチベーションが足りないであろう!」とか書いてきましたが、う~ん、そうでもないかも!?(笑)。意外とやるかも。 しかしマレーもまさか、極東の島国の弦高の高いバカなオッサンに、こんなことを書かれているとは思いもよらないでしょうね。スイマセン、終わります。またね。    

    CLグループリーグはどうよ?

     みなさん、こんにちは!!全米オープンとブエルタ・ア・エスパーニャが連日行われていて、観ているには観ているのですが、私的にはブログ・ネタにするほどでもない感じです。しかし全米オープンは毎年のことですが雨に祟られますね。

     ってなワケで、今回はサッカーの話題なんです。オイオイ、この前9月の半ばぐらいにならないと“サッカー・モード”にならないとか言ってたじゃん!?ベイル問題も「近日中に発表がある!!」という噂ばかりで何なんでしょうね? まあ今年は移籍期限が9月2日までですので(本来なら8月いっぱいだが最終日が平日になるように決められていたと思う)、今週末のリーグ戦後、つまり最終日まで引っ張るのか!?もしそうだとしたら、それでなくとも最終日はバタバタと移籍が決まるってのに、そこでも話題を独占しようって腹づもりか!?報道陣も忙しいし、放って置いてもマドリーとベイルなんて話題になるんだから最終日発表はヤメロよ!!って気がしますわ。

     さて本題に入りますが(笑)、チャンピオンズ・リーグのグループリーグの抽選が行われました。で、まあ組み分けについてグダグダとオッサンが言いたいことを書くというのが今回の趣向です。イイワケしておきますが、これは「進出予想」とは似て非なるモノですよ。

    グループA ・・・マンチェスターU(イングランド)、
             シャフタール・ドネツク(ウクライナ)
            レヴァークーゼン(ドイツ)
            レアル・ソシエダ(スペイン)

     え~と、ユナイテッドはそれなりに激戦のグループに入ってしまいましたな。侮れませんな。やっちまう可能性もけっこうあります。でも一応ユナイテッドと……、う~ん、あと三つのうちどれか(笑)。難しいな。シャフタールかも。

    グループB ・・・レアル・マドリー(スペイン)
            ユヴェントス(イタリア)
            ガラタサライ(トルコ)
            コペンハーゲン(デンマーク)

     まあマドリーとユーヴェでしょ!?ここは波乱が少なそう。

    グループC ・・・ベンフィカ(ポルトガル)
            パリSG(フランス)
           オリンピアコス(ギリシャ)
           アンデルレヒト(ベルギー)

     全体的に小粒なグループになった気がしますが、それ故に大激戦になるかも。最終節まで全然決まらないかもしれません。名前からいけばベンフィカとパリSGでしょうが。

    グループD ・・・バイエルン(ドイツ)
            CSKAモスクワ(ロシア)
           マンチェスターC(イングランド)
           プルゼニュ(チェコ)

     バイエルンは確定として、まあシティも今年は大丈夫かな!?大丈夫だろ!?

    グループE ・・・チェルシー(イングランド)
            シャルケ(ドイツ)
            バーゼル(スイス)
           ステアウア・ブカレスト(ルーマニア)
     
     チェルシーは大丈夫でしょうけど、シャルケはどうよ!?私はムダにバーゼルを予想。

    グループF ・・・アーセナル(イングランド)
            マルセイユ(フランス)
            ドルトムント(ドイツ)
            ナポリ(イタリア)

     困りましたな。大激戦グループですな。サッパリ判りませんな。どのクラブもグループリーグ突破は“普通に現実的な目標”ですな。こういうグループが必ずできてしまうせいで、評論家の人達も絶対に「進出16チーム全的中!!」ができないんですよ。ってなワケで、こうなるとどうしてもタダの贔屓目になってしまいますから、アーセナルとドルトムントってことで。

    グループG ・・・ポルト(ポルトガル)
            アトレティコ・マドリー(スペイン)
            ゼニト・サンクトペテルブルク(ロシア)
            オーストリア・ウィーン(オーストリア)

     ね?グループFみたいなのができると、当然こういうグループもできるワケ。まあポット分けの時点で必ずしも現状の戦力が正確に反映されているとは言い難いワケでして……。でもここもある意味大激戦になりますな。私の予想はアトレティコとゼニト。

    グループH ・・・バルセロナ(スペイン)
            ミラン(イタリア)
            アヤックス(オランダ)
            セルティック(スコットランド)

     名前だけ見るとかなり“胸躍る”グループですが、現状ではバルサとミランでほぼ決まりでしょうね。

     ってなワケで、ムダに一応書いてみました。みなさんの予想は如何なモンでしょう!?またね。

    カスタムでもイグアナ

     みなさん、こんにちは!!ご訪問ありがとうございます。
     今回もギターについての役に立たない戯れ言でイってみます。 
     このところレスポール・カスタムが品薄だよなぁ~!?という感じでしたが、大手の楽器屋さんに軒並み“普通ではない”カスタムが入荷していますね。きっと既に目ざとくチェックした方もいることでしょう。

     まあ要するにカラー・バリエーションなんですが、これまでスタンダードでは見ることもあった、イグアナ・バースト、フェイデッド・デニム、アクア・ブルー、そしてこれはイカスぜ!!アンティック・ナチュラル等のカラーのカスタムが入荷しております。

     お値段は通常の黒や白よりはちょっとお高い設定。まあ、こういった限定カラーの場合は大体そうなんですけどね。で、私としてはこの中では、アンティック・ナチュラルが一番カッコイイと思ってますが、みなさんはどうです? やっぱいっそのこと“イグアナ・バースト”ですか?

     ただ、いつも自分の好みが主流ではナイな!!と思うのが、こういったカラーの時は絶対にトップがフィギュアド・メイプル、いわゆるトラ杢なんですな。まあフェイデッド・デニムの場合はトラ杢じゃなくちゃイマイチかもしれませんが、アクア・ブルーやイグアナの場合は、もう既にその色だけで充分に目を引くモノですから、何もトラ杢じゃなくても良くね!?とか思います。あのシマシマはカッコイイを通り越して“ケバい”というか“下品”になりかねないのでは!?

     サンバーストが好きではない私の意見ですからまったくアテにはなりませんが(笑)、トラ杢はやっぱり普通のサンバースト(褪色系のバリエーション含む)でこそ、その美しさが際立つような気がします。う~ん、やっぱり説得力ねえな……。

     まあね、せっかくのシー・スルー・カラーなんだからトップも奢ってるぜぇ~!!というアピールが購買欲をそそるんでしょうな。まあ見方によっては、これらのカラーはスタンダードよりカスタムゆえの金属パーツやポッド、バインディングや黒ピックガードの雰囲気がマッチしているとも言えますが……。

     でも、もちろん……、指板はリッチライトです。私の独自調査ですが、ほとんどの方が演奏性とか見た目、音についてではなくて、リッチライトが人工材であることへの残念感、単なる気持ちの問題によって現行のカスタムの購入を躊躇してしまうようです。まあね、ギブソン・レスポール・カスタムは決して生活必需品じゃないからね。私はどうせ買えませんが、「売れるのかなぁ~!?」と動向を見守っていきたいと思います。まあ、けっこうアッサリと売れるような気がしてますけどね。またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    気になるあの子

     本日はあるアクション待ちでして、それについて書こうと思っていたんですが、肝心のそのアクションが起きませんので、いつものようにムダにギターについて書きます。代表的なエレキ・ギターと言いますと、フェンダー・ストラトキャスターとギブソン・レスポールの2つだってことは、もう知らない人でも知っているくらいですが、これが“3大エレキ・ギター”ということにしますと、もう一つはフェンダー・テレキャスターになりますな。異論はないですよね? 別に異論があってもイイんだけど……。

     さて、このテレキャスターも他の2つの代表的なギターと同じく各社からコピー・モデルが山ほど出ていますので、フェンダー製に限定しないで話を進めましょう。テレキャスター(以下面倒だからテレキャス)なら何でもイイことにします。ちなみに以下テレキャスと略すると書きましたが、“テリー”と呼ぶ人もいますな。やや脱線しますが、レスポールを“レスポ”と略する人もいます。この2つの略称は私の感性からすると全然ダメです。イヤ、別にそういう風に使う人がどうだという話ではナイですが、何かこの2つの略称って、私の言語感覚からは遙か何万光年も離れている気がします。きっと私は未来永劫この略称は使わないと思います。

     ってなワケで、私はテレキャスの話を書くといっておきながら、一度もこのモデルを所有したことがありません。ですから確信的なことは書けません。そうですねぇ~、私とテレキャスの関係は、「同じクラスで気になっているんだけど、実は一度もちゃんと話したことはナイあの子」ぐらいの感じだと思っていただければ……。まあ、かえって判りづらくなってるんですけど(笑)。

     エレキ・ギターは見た目も大事だといつも書いている私ですが、テレキャスの見た目って非常にカッコイイと思っています。レスポールには敵わないかなぁ~!?とか個人的には思っていますが、「テレキャスのルックスが一番好き!!」という人に対し何も言うことはありません。うん、フラット・トップのギターでは一番じゃん!!つまり私はストラトよりもテレキャスの方がルックスはカッコイイと思っています。

     さて、ここまでテレキャスを評価しておきながら、何で一度も手にしたことないのよ? って話ですが、まあ私はエレキ・ギターを始めてから数年間はもうほとんど“メタル・ギタリスト”だったワケでして、その時にレスポールに出会ってしまいました。で、25歳ぐらいの時には、ほぼ「レスポールがあればイイや!!」って感じになってしまいましたので、テレキャスと浮気する間もなかったんです。

     しかしながら、以前当ブログでちょっと触れましたが、一度だけ“買いそうに”なったテレキャスがありました。ビル・ローレンスの12万円ほどのテレキャス。エボニー指板だったと思います。イヤ、イイ音だったんだよ。ほとんど買う気になって店員さんに具体的なローンの計算までさせちゃいましたよ。でも既に黒カスタムのローンを背負っていたし、大学の授業は全コマ埋まっていたしで、そのテレキャスのための
    月々4000円程度のバイトを増やすことも不可能!!ってことで諦めちゃいましたな。でも冷静に考えると、大学は結局中退することになったワケだから、“全コマ埋まってる”とか関係なかったな(笑)。

     とはいえ、テレキャスのルックスやサウンドが如何に良くても、私自身が実際に使うかというと……、あんまり使わないだろ? とは思うんです。“持っていたいギター”なのは間違いないのですけどね。私が持っていたら、きっとあまり弾かないから「コスト・パフォーマンス最悪」の1本になってしまう可能性があります。だからまあイイかな。弾かないギターは可哀想だし……。終わります。またね。
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    07 | 2013/08 | 09
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック