fc2ブログ

    残りあと二人

     パリで熱戦が続いているので、異星人テニスブログをやらないワケにはいきません。
     まあ“勝手にやれば!?”という感じでしょうが。
     というワケで、フェデラーがパリの初戦となる2回戦でケヴィン・アンダーソンに勝ち、自力でロンドン・ファイナルへの出場を決めました。まあ仮に負けてしまっても“多分大丈夫だろっ!?”という状況ではありましたが、これでATPもひと安心か(笑)。まあ私自身も、フェデラーのいない最終戦を受け入れる心の準備ができていませんでしたのでホッとしています。

     さて、残る枠はあと二つなのですが……、ツォンガが終了してしまいました。しかもそれを阻んだのは錦織。初戦がベネトー、次がツォンガ、そして3回戦は最終戦出場がかかるガスケ。すっかりパリではヒール役。でもヒールってのは強くないとなれないワケですから、錦織自身にとってはイイ感じかもしれません。

     さてガスケはここで負けてもまだ最終戦の可能性は残るのですが、ライバルとなるバブリンカとラオニッチがまだ勝ち残っているので、負けるワケにはいかないでしょうな。ちなみにガスケは錦織に負けたことナイよな!?まあちょっとタイプがカブっていまして、錦織にとってガスケは“上位互換”って感じなので、やりやすい相手ではないのですね。

     そしてバブリンカの3回戦はアルマグロ。バブリンカは自力での進出にはあと2勝。ここでアルマグロに勝つと次戦はジョコヴィッチ×イズナーの勝者。ひょっとするとジョコヴィッチが全豪と全米でのお返しをしてくれるかもしれません(笑)。

     ラオニッチの3回戦はベルディヒ。さすがにマスターズのベスト16だから楽な相手なんかいませんな。ラオニッチは最低でも決勝進出が必要なのですが、こういう時のベルディヒって絶対勝ちそうな気がします(笑)。まあ個人的にはラオニッチは別に出なくてもイイやと思っていますけど。

     ファイナル進出者の話題ばかりで勝手に盛り上がっている鈴木ですが、それを別にすると意外とナダル×ヤノヴィッチが面白そう。まあヤノヴィッチは120%の力で来るだろうしね(笑)。ナダルも最終戦の優勝を狙っているでしょうから、同じインドア・ハードコートでの今大会ってのはけっこう本気なんじゃないか!?とか思っています。またね。

    全然ヒールって感じじゃない楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    世間の音から低音が分離した

     先日、「自分の曲に叱られましたわ」という記事を書き、自分的にけりを付けるために古い曲を創り直しているんだよ!!とか言っていた鈴木です。実はやってみたけれど非常にデキが悪くて、無かったことにしようとしているワケではありません。うん、一応完成しました。

     この曲に関しては、ホントに自分のためにやったという感じでして、特別直ぐに発売しようとか考えていたのではありません。まあそれでも、一応どこかに発表しようとは思っていました。で、いつもの鬼ディレクターと化す友人に聴いてもらいましたところ、

    「別に何の文句もない。う~ん、でもこのところのお前の作品にしてはヘヴィ過ぎるかな!?浮いちゃうかもよ!?」

     確かにけっこうヘヴィ・メタルなんですな。まあ昔はそういう曲も多かった鈴木ですが。 
     で、ムダにどうしようかなぁ~?と考えている鈴木です。浮いちゃうも何も、どのみち知名度低いんだから関係なくね!?とか自虐的なことも思ったりして(笑)。

     ってなワケで、悩みつつもきっと発表するんだろうなって感じですが、先日ちょっと困ったことが……。
     イヤ、その日は耳がね、何というか世間の音がいつもと違って聞こえましてね、う~ん、低音だけが異常に分離して聞こえるというか、あの急激な気圧の変化によって耳が“ゴォ~”となる感じというか……。ちょっと不安になって鬼ディレクターに“そういう感じになることがあるか?”と訊きましたら、

    「うんうん。判る判る!けっこう俺はそういうことあるよ。体調が悪い時、そうね寝不足の時とかはよくあるかな。」

    とのこと。う~ん、私は生涯初めてだな。で、その日は朝方にそういう感じだったのが、夜には直ってました。そうしたら昨日の夜もまた同じような症状に。どうやら左耳の聞こえ方がおかしいようです。耳は酷使しているからな。レコーディング・エンジニアの方とかは大抵耳がおかしくなるって話も聞きますが……。
     
     そして一晩寝たら直っていました。今は大丈夫です。しかし聴覚がおかしくなってしまっては、私の唯一の取り柄(と自分では思っている)が巧くいかなくなってしまいますわ。気をつけないとね!!っていうか、歳なのかも(笑)。笑い事じゃないですけどね。今後はヘッドフォンをするのはなるべく控えようとか思っています。またね。

    少なくとも寝る時にヘッドフォンするのはヤメろよ!楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    メタリック・レッド!?

     何がイヤって、ジッポーライターのオイルを充填して直ぐに、石が無くなるのほどイヤなことってナイと思いません!?えっ!?タバコ吸わないから関係ないって!?

     今回は久しぶりにギターの話です。でも概ねどうでもイイ話です(笑)。
     さて、鈴木はこれまでにギターの見た目、主にボディ・カラーについて何度かムダなことを当ブログに書いてきましたが、今回もそういった話です。

     レスポールのカラーについて、イチイチうるさいことを書いてはいますが、だからと言って「これはねえだろっ!?」とまで思うモノはありません。好きではないサンバーストも、それが好きな人の気持ちは判ります。ええ、単に私の好みではナイってだけで、あれはモノとしては非常に美しいです。

     そして私はレスポールの潰し塗装に関しては、大抵のモノは許せます。っていうか、人と違うという観点から考えれば、レスポール・スタジオなどのカラー・バリエーションは大変楽しいとさえ思っております。

     しかしながらどうしても一つだけ許せないカラーがあるのです。
     それはレスポール・カスタムのメタリック・レッドなんですが……。
     いわゆるメタリックな感じですとレッド・スパークルという限定カラーがレスポールにはあるのですが、こちらはもう気絶しそうなほどカッコイイんですよ!!

     しかしながらこのカスタムのメタリック・レッドは……、まあ現物を見たことが無くてウェブ上の写真でしか知らないのですが、

    「汚ねえな!!」

    って感じです。メタリック・レッドとは言ってもシースルーなのかな!?
     とにかく、何度も写真を見るのですが、さぁ~っぱりどこがイイのか判りませんな。
     もうホント、“汚い!!”という印象しかありません。
     ちなみにある楽器屋さんのサイトで扱っているのですが、ずぅ~っと売れていません。
     現物はもっとクールなのかもしれませんが、少なくともウェブ上の写真で見る限り、これを買おうという気は私にはきっと未来永劫起きません。
     まあ興味があったら調べて見て下さい。リンクを張る気も起きないほどイカしてません。
     きっとこれをタダでもらっても、絶対リフィニッシュすると思いますわ。

     ってなワケで、ずぅ~っと気になっていたのでムダに書いてみました。ツマラン話ですいません。
     またね。

    でも案外希少価値が出たりして。楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    今年は最後のチャンスだぞ

     ってなワケで、いつもムダに記事を量産する鈴木ですが、今週はマスターズ・パリ大会なんでシカトはできませんな。
     先ず、やや遅いよ!って感じのバーゼル大会の決勝についてですが、やはり予想通りデル・ポトロが勝ちました。フルセットになりスコア的にはけっこう競っていましたが、ではフェデラーに勝つチャンスが有ったのか?と聞かれると、
    「う~ん、それは無いな!」
    という感じに私には見えました。

     フェデラーもここ最近の試合では“まあ良い方”だったと思いますけどね。
     しかしこれぐらいでは、異星人にはもちろん、最強地球人にも勝てない感じです。
     サーブとフォアハンドがね。
     全然ですな。
     本来弱点だったはずのバックハンドの方がまだマシな感じ。とにかくフォアの強打が非常に少ないですね。現在の調子でそれをやってしまうとたちまち“エラー製造機”になってしまうのかもしれませんけど。
     まあ、お得意の回り込んでのフォアが、フットワークの衰えから充分な体勢で打てていないのでしょうね。最終戦に出られること前提で書いてしまいますが、パリ大会でどのぐらい上げられるか?だなぁ~。このままでは最終戦のラウンドロビン敗退は濃厚です。

     で、パリ大会に話を戻しますが、きっとナダルとジョコヴィッチは、最終戦ロンドンに向けて、そこそこ力を温存するでしょうから(笑)、例年通りパリ大会は異星人以外が獲るのではないでしょうか。来年からこのパリと最終戦は連戦ではなくなって1週間空くみたいですから、今年は最後のチャンスだぞ!!(笑)

     デル・ポトロに初のマスターズを!と何度も書いていますが、さすがにこのところ勝ちまくっていますので疲れが溜まってきている頃か!?

     前回のテニスの記事でも触れましたが、ガスケはベルダスコとの対戦が決まりました。う~ん、対戦成績では6-5でベルダスコなのね。まあここ2年対戦がありませんが。こういう時のベルダスコはイヤですよね。まあガスケも死ぬ気でやるでしょうが。

     で、ツォンガは錦織と。これまで錦織の2-1ですがツォンガもモチベーション高いでしょうな。とにかくガスケとツォンガの直接対決の前哨戦として熱い試合になることが予想されます。まあきっと観てるヒマ無いけど(笑)。またね。

    今がチャンス!!(何で?)楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    けっこう厄介なのよ

     ってなワケで、一応ムダにグランプリシリーズ・スケートカナダの男子シングルの感想も書きますわ。まあしかし、オリンピック・シーズンってのはけっこう厄介です。というのも、まあ4年に一度だから仕方ないんですけど、ムダにテンパッた雰囲気になりますよね!?それがけっこう嫌いな鈴木です。ちょっとひねくれた考え方かもしれませんが、4年に一度ってことは、そのシーズンに“タマタマ”ピークが来る選手もいれば、その逆に毎年世界選手権等で好成績をあげている選手が、その年だけダメだったってことも有り得るんですね。まあ選手の立場から考えるとやっぱりオリンピックは特別でしょうし、その気持ちは観ているだけの私なぞには到底理解しようもないのですが、

    「別に毎年世界選手権もあるワケだから、いつもと同じで良くねぇ!?」

    とか思います。世界戦ってのがオリンピックしかないというのであれば、それは仕方ないですが……。だってオリンピックがあると上位入賞した選手が、その後の世界選手権をキャンセル(まあ体力的にムリなのかもしれませんが)したりすることも多くて、シーズンが早めに終了!!みたいな感じになって、ちょっと面白くありませんな。

     というひねくれた前置きもそこそこに……、まあ予想通りパトリック・チャンの勝利でした。あのフリーはプログラムとしてもスゴイと思いました。「四季」はこれまでも度々プログラムとして使われてきましたが、正直言って「ロクなモンじゃない!」というか、そもそもフィギュアスケートに合ってないんじゃないか? と私は思っていました。でもやりようなんですな。見事です。

     さて、今回書きたかったのは二人のアメリカ人選手についてです。
     う~ん、アボットは今シーズンのフリーはまた「エクソジェネシス」なのか。
     このプログラムは素晴らしいです。名作と言ってイイと思っています。
     しかし28歳になったアボットがこれを滑りきれるのか!?またこのプログラムが観られる喜ばしい気持ちと、ムダに大丈夫なのか!?という不安が交錯する鈴木です。
     でも多分最後のシーズンとなるであろう彼の選択を応援したいと思います。

     もう一人のアメリカ人は、ジョシュア・ファリス。
     昨シーズンの世界ジュニアチャンピオン。正統派ですね。当ブログで以前もちょこっと触れましたが、彼が今後アメリカを背負っていくものと思われます。片足で滑っている時間が非常に多くて流れがあるスケーターですね。とても将来が楽しみです。まあ私などに言われても仕方ないでしょうが(笑)。そうそう、昨日書き忘れましたが、グレーシー・ゴールドのフリーは「眠りの森の美女」なんですが、彼女の衣装は“リラの精”だよな!?もちろんその部分の音楽も使っているのですが、オーロラ姫じゃなくて彼女的にはリラの精がメインなのか!?
     というワケで、またもやムダに書いてみました。またね。

    ギターについてこのところ書いてねえな!楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    09 | 2013/10 | 11
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック