fc2ブログ

    スポーツあれこれ

     ギターのレッスンを承ります。現状を打破しステップアップしたい方は、どうぞホームページよりお問い合わせ下さい。お気軽にね!

     ってな感じで、今回は私のお気に入りスポーツについてあれこれ。
     先ずサッカー。移籍期限もあと僅かです。
     で、我らが(笑)ユナイテッド。
     昨日もまた勝てませんでした。
     しかも相手は今季昇格し、当然のように降格候補であるバーンリーです。
    「勝ち損なった!」どころか「負けなくて良かった!」という内容でした。 
     あんなにボールを持っていない選手が走らなければ、そりゃサッカーにはなりません。
     しかし合流して二日とかのディマリアがスタメンって……。
     それが最善なのだとすれば、勝てないのも当然か?
     スモーリングが怪我をしたのは吉兆か?とか意地悪な気持ちの私ですが……。
     ブラケットもホント酷いな。トップリーグのレベルでは無いよな。
     ただ、ダレイ・ブリントの獲得はこれまでで一番マシかも?
     優勝はほとんど諦めながらも見守りたいと思っておりますが、実は開幕3戦白星無しの07-08年シーズン、'92-'93年シーズンはどちらも優勝しているそうな。

     熱戦続きでどうにかなってしまいそうなブエルタ。
     本日はいよいよ本格的な最初の山岳ステージ。見逃せませんな。
     ちなみに昨日の第8ステージは、平坦路でありながらブエルタによくありがちな“横風分断攻撃”がありました。一時は総合争いをする選手を含んだ集団が分断しまして、キンタナが後方集団に取り残されるという場面もありました。結局は事なきを得たのですが、キンタナが無事集団に戻った時に、バルベルデが「チッ!」と舌打ちをしたのではなかろうか?という私の妄想は続きます。

     そして更にムダに全米オープン。
     トップハーフの3回戦が行われました。
     ジョコヴィッチ、マレー、ツォンガらが勝ち上がり、錦織も4回戦進出を順当に決めて次はいよいよラオニッチとの対戦ですな。まあ勝つ確率は五分五分か?
     それと昨日“どんな展開になるかサッパリ読めない”と書いたロブレド×キリオス戦。え~と、これからはWOWOWに揃えて“キリオス”の表記にしますわ。タイピングも楽だし。で、キリオスがその若さとパワーでごり押しするかに一瞬思えましたが、さすがにロブレド。その成績の割にはいつまで経っても地味なロブレドはその印象通りに(?)、実に上手いこといなしてしまいました。う~ん、職人芸だね。テニスは面白いよな。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    シルバーミスト

     ギターのレッスンを承ります。「ああっ、そうだったのか!!」という体験がきっと出来ることでしょう。ホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい。よろしくお願いします。

     私はレスポールが好きです。っていうか、メインギターです。
     そして当ブログで何度も書いておりますが、レスポールは一般的な“サンバースト”というカラーよりも、いわゆる“潰し”のカラーの方がカッコイイと思っています。
     実はこの辺からして、私が低空飛行を続ける原因なんじゃないか?とか思うのですが……。

     つまり、市場にあるレスポールは圧倒的に“サンバースト”のカラーが多いのです。
     ってことは、そちらが人気があるってことです。
     私の好みは残念ながら一般的では無いのです。
     ですから、楽器屋のウェブページを見たり、直接楽器屋に足を運んだりしても、見た目的に、

    「コレだっ!!」

    と思うギターはそれほど多くありません。
     特にギブソン・カスタムショップの製品ですと、基本的にオールドのレプリカがメインですから、もうほとんど見あたりませんな。まあ銘器と言われるレスポール'58~'60年製スタンダードってのは“サンバースト”カラーしか無いからね。必然的にほとんどの商品がサンバーストになってしまいます。

     そんな中、'57年モデルのレスポールってのがあります。
     '57年はレスポールにハムバッキング・ピックアップが初めて搭載された年であって、現在まで続いているスペックが確立されたのが'57年なのであります。(敬礼!!)

     そしてこの'57年当時はまだサンバーストカラーはありませんで、基本はゴールドトップでした。つまり潰しの塗装です。
     
     ってなワケで、私がカスタムショップのレスポールで「おおっ!」と思うのは、大抵'57年モデルだったりします。イヤ、ゴールドトップが特に好きと言うワケではなくて、限定モデルとしてゴールド以外の潰しの塗装が施されたモデルがタマにあるからです。うん、ゴールド以外のスペシャルカラーには私好みのモノがけっこうあります。

     とはいえ、'57年モデルのファンにとっては、やはりゴールドトップ以外は邪道なんでしょうな?非常に本数は少ないです。どうせ潰しなんだから何色でもイイだろ?とはなりませんな。

     さて、ムダにグダグダ書いてきましたが、現在私が「スゲ~カッコイイじゃん!?」と思っているギターを発表します。それは'57年モデルの“シルバーミスト”という限定カラーのモデルです。何と!バックがナチュラルです。しかも、ピックガードが付属はしていますが、装着されていません。もうほとんど「鈴木浩憲モデル」にしてもらいたいぐらいです。(無理だよ!)当ブログに「カスタムショップな気分じゃないんだよね」とか書いて、買うとしたらきっとカスタムショップ製のは買わないよ!とかほざいている私ですが、カスタムショップ製でもこのギターだけはOKです。値段も法外ではないし……。

     ってなワケで、ムダに興味を持たれた方は「レスポール シルバーミスト」とか検索をかけていただければ、この素敵なギターを見ることができます。
     ちょっと遅めの誕生日プレゼントとして私に買っていただける方を募集しております。(バカ言ってんじゃねぇ~よっ!)イヤ、まあ自分のために買ってみるのもイイと思われます。私が「ブラボー!!」と言ってあげますよ!(別にイイよ)。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    グルビス残念だったな

     ギターのレッスンを承ります。ホームページよりお気軽にお問い合わせ下さい。

     さて全米オープンも昨日ボトムハーフの2回戦がありました。
     で、F・ロペス×伊藤戦。
     伊藤選手は頑張ったんだな。ストローク戦なら優位というのは証明したし……。
     勝ちを逃したとは言いませんが、やや贔屓目に見て“勝てたかも?”とか言っておきましょう。まあしかし、そのほんの少しの差を乗り越えるのがかなり大変なんだよ。1セット獲れたから良し!とか言っても空しいだけでしょうか?

     昨日ムダに注目カードに挙げたグルビス×ティエム戦。
     グルビスは2-0だったのに負傷してしまいまして、逆転負けを喫しました。
     実際第4セットなかほどには、いつリタイヤしてもおかしくない状態だったように思えましたが、最後までプレーしましたな。途中、相手のボールがアウトの判定をインと認めるなどフェアプレーも見せました。うん、グルビス。彼の得意サーフェスは“会見場”であってやんちゃな発言が目立ちますが、その分このようにコート上ではきちんとプレイするのだな。プレーもいい加減だったりしたら、ただの法螺吹きになっちゃうよね!?

     ヤノヴィッチ×アンダーソン戦。
     WOWOWがこの隠れた注目カードを放送するワケないだろ?
     もしこのカードをチョイスするようだったら見直したけれどね(笑)。
     でもあの解説者がいないから、かなり快適だけどね。
     ってなワケで、じゃあお前はライストとかで観たのか?
     イヤ、観てませんよ。スタッツを見る限りアンダーソンの快勝か!?

     ってなワケで、これで3回戦進出者が全て決まりましたな。
     この土日でいわゆる“セカンドウィーク進出者(4回戦以降)”を決めるワケです。
     そしていよいよ3回戦からはシード勢の対決がありますな。
     注目カードは、

     コールシュライバー×イズナー戦。何だかフルセットになりそうな予感。っていうか両者とも長時間の試合が多い印象なんだよね。

     キルギオス×ロブレド戦。え~と、どんな展開になるのかサッパリ読めなくて、私的にはムダにワクワク。

     チリッチ×アンダーソン戦。ひょっとしたらスゲ~面白いかもしれないんだよね。イヤ、スゲ~ツマラナイことになる可能性もあるんですが……。でもどうせ放送はナイでしょうな。

     ガスケ×モンフィス戦。まあ普通に面白いんじゃないかと……。このカードは放送がありそうですな。

     そんな感じで、本日もムダにお送りしました。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ  

    バルベルデは信用ならねえという妄想

     ギターのレッスンを承ります。みなさんのやる気に全力で応えますので、ホームページよりお問い合わせ下さい。

     さて、例年に較べるとブエルタ・ア・エスパーニャ(以下ブエルタ)について書いていませんな。開幕時に“今年は出場メンバーが豪華だぜぇ~!”とかムダに盛り上げたクセに……。でも昨日は山岳ステージであって、実際に盛り上がってきましたので今回は書きたいと思います。

     山岳とは言っても、まだまだブエルタ的には本格的な山岳ステージってワケじゃありませんが……。しかし昨日第6ステージのステージ順位を見ますと、優勝したバルベルデ以下、フルーム、コンタドール、ホアキン、キンタナ、アール……と、まさに総合争いをする選手達のオンパレードとなりました。

     この結果を受け、アレハンドロ・バルベルデ(モビスター)が総合リーダーの証しであるマイヨ・ロホを奪還。ブエルタはステージ3位までボーナス・タイムがありますので、最終ステージ順位も微妙に総合成績に影響しますな。最後のバルベルデの切れ味は、実際のタイム差以上の価値があったというワケです。

     ところでモビスターはあくまでキンタナがエースだと明言しております。
     そして昨日の結果も、バルベルデはキンタナのために集団をペースアップさせ、たまたま結果として勝ってしまったということになっています。
     バルベルデの調子が思いのほか良く、キンタナはそれほど調子が良くなかったらしい。

     まあそれは概ね事実なんでしょう。
     しかしムダに私の妄想は膨らみますな(笑)。
     バルベルデはエースの座を虎視眈々と狙ってるんじゃないのか?
     既成事実としてキンタナにタイム差をある程度付けてしまえば、チームとしても方針を変更せざるを得ないよな?イヤ、ホントに私の勝手な妄想でして、ただでさえ面白い今年のブエルタをより面白くしようとしているだけなんですが……。

     まだバルベルデとキンタナの差は15秒ですからね。
     全然エース交代なんてほどの差ではありません。
     でもこれが“何かのはずみで”1分、2分とかになってしまったら……。
     もっとも、実際のところ実力ではキンタナの方が上だと思っているのですが。
     
     怪我明けで“実際に力が出せるのは3週目から”とか言っていたコンタドールも、それはやっぱり三味線かよ?という感じで付いてきましたな。コンタドールが総合を狙っていないなんて私は1ミリも信じていませんでした。出たからには狙うでしょ?

     ってなワケで、ムダに面白がりながらバルベルデやコンタドールの動向に注目したいと思います。一応応援しているのはホアキンです(笑)。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 

    意外と調子イイじゃん

     ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページからお問い合わせ下さい!

     ってな感じで、またもやムダに書きます。全米オープンね。
     現在、トップハーフは3回戦進出者が決定し、本日はボトムハーフの2回戦であります。(敬礼!!)
     何かイマイチ切りが悪くねぇ?
     まあそれはともかく錦織が3回戦に進出しました。
     二つのマスターズもスキップしての怪我明けだから期待してませんでしたけど……。
     何かこれまでの2試合を観る限り、
    「けっこうイケルんじゃね!?」
    という感じに思えますな。2回戦はバックハンドが良かったですね。
     まあ体調さえ万全に近ければベスト8ぐらいまで行っても不思議ではナイですから。
     もっともこちらの期待が高まるとコケることも多いですから(笑)、私的には大会前の、「3回戦ぐらいまで行ければイイんじゃない!?」
    というスタンスは変えないつもりです。っていうか、それだともうノルマは果たしたな。

     さて、ジョコヴィッチは相変わらず強いですな。
     しかしながらジョコヴィッチはドローがかなりタフなんですよ。
     ハードコートを得意とするシード勢はほぼ勝ち上がっていますから、3回戦のクエリーはともかくも、その先は難敵ばかりとの対戦が続くことが予想されます。
     まあしかし、“程よいハンデ”って感じかもしれません。 

     ボトムハーフは本日2回戦ですが、伊藤が勝ち上がっています。
     相手はイケメンことフェリシアーノ・ロペスだな。 
     まあ正直苦しいとは思います。このところフェリロペ調子イイし。

     有力選手がけっこうトップハーフに偏ってしまった感じもありますが、マジメにドローを見てみると(笑)、本日のボトム2回戦は興味深いカードがけっこうありますな。
     グルビス×ティエム、う~ん、ちょっと面白そうだね。
     ヤノヴィッチ×アンダーソン、う~ん、ダイナミックだな。
     フェレール×トミッチ、う~ん、どうせフェレールが勝つか(笑)。
     ベルディヒ×クリザンなんてのも案外面白いかも?

     とかムダに盛り上げてみましたが、ボトムハーフはフェデラーが堅そうね(笑)。
     フェデラーにとって恐いのはベルディぐらいなんだよね。
     それもベスト4まで当たらないしね。
     ベルディヒが“やらかさない”でそこまで順当に来る可能性は……、けっこう低かったりして。
     まあ本日は伊藤選手の頑張りに期待しましょう!
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    07 | 2014/08 | 09
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック