fc2ブログ

    地力が違う

     ギターのレッスンを承ります。ネックは握っているワケじゃナイのです。ってな感じで、お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

     さてATPマスターズ・パリ大会。
     昨日の3回戦の結果により、新たなツアーファイナルズの進出者が決定した。
     そう、マレーである。
     ディミトロフを全く寄せ付けなかった。
     マレーは約2か月前、現在出場権を争っているライバル達の中では、最もランキングが低かったのにね。
     それなのに一番早く決めたのである。
     やはり地力が違うと言わざるを得ない。彼は異星人なのだ。

     錦織もツォンガにフルセットで勝った。
     ムダに厳しい言い方をすれば、セカンドセット錦織3-2で迎えた第6ゲームのブレイクポイントをモノにしてストレートで勝たねばダメじゃん!?であるが、まあ普通の感想にするのなら、「あのアウェイの雰囲気の中、一度ツォンガに行ってしまった流れを断ち切って勝ったのは偉い!」とでもなるのか。
     でも最近の錦織にはトップ選手のオーラが出てきたな。
     一年ぐらい前までは、まだランキングと実力に違和感があったのだが……。

     ってなワケで、マレーが決定し、ディミトロフが終了。残ったのは錦織、ベルディヒ、フェレール、ラオニッチの4人で、この中から一人が脱落する。

     ランキングが一番下だから、そうでなくとも不利なラオニッチは本日の準々決勝でフェデラーと対戦する。ラオニッチは負ければ他の結果に関わらず終了である。それなのに一度も勝ったこと無いフェデラーとの対戦だ。ただフェデラーの調子も微妙なのでラオニッチにもまだチャンスがあるように思える。ラオニッチとしてはフェデラーにまだ1位の可能性が残っていることが恨めしいかも?

     とはいえ、ATP的にはここでフェデラーが勝った方が、ランキング1位の興味が残るし、ファイナルズには既に初出場者が二人、つまりラオニッチが出られなくてもチリッチと錦織がいるからイイんじゃない!?

     ちなみにその他のカードは、ベルディヒ×アンダーソン。う~ん、ベルディヒ勝つだろ。対戦成績は何とビックリ!ベルディヒの11-0。何故アンダーソンはベルディヒに勝てないのだ?

     ジョコヴィッチ×マレー。マレーは出場が決定した。プレッシャーから解放されて良い試合になるかも?でもジョコヴィッチが鬼となるかもね?

     錦織×フェレール。錦織は勝てば他に関係無く自力で出場権獲得。ただフェレールだってラオニッチがフェデラーに負けるとは限らないから、全力だろうよ。とか思ったら、この試合が一番最後だから、既に両者とも進出が決定している可能性があるのな。うん、ラオニッチがフェデラーに負けていれば、何とも気の抜けた試合になるかも。でもラオニッチが勝っていたら、遅いコートだからスゲ~長い試合になるか?っていうか、フランス人が消えたから、主催者はあまり考えないで試合の順番を決めたな(笑)。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    怯えている

     ギターのレッスンを承ります。きっとアナタのハートにブースト・スイッチが装備されるようになります!お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

     みなさん、こんにちは。いつもご訪問有り難うございます!
     冒頭からカマしてしまった自分への反省を含めて(笑)、初心に帰ったような出だしにしてみました。

     とはいえ、ここからは最近の口調に戻るのだ。
     実は自分的には、
    「どんなモンだ!?」というムダな達成感があるのだ。
     イヤ、それが何なのか誰も気づかないだろうし、書くつもりもない。実際どうでもイイことだし……。

     ってなワケで、今回はベース演奏時の右手問題の続報だ。
     うん、全然以前のスピードに戻れない。
     何だかこのままどんどん遅くなって(動かなくなって)いくような気さえする。
     とにかく人差し指と中指を連続して繰り出す動きがツラク感じる。

     友人に、「ひょっとしてバネ指とかそういうヤツじゃないのか?」
    とか言われたので、きっと違うと思いながらも調べてみた。
     うん、やっぱり違う。だって全然痛くないし、突然関節がびょ~んとなったりはしない。
     そしてもちろん、肘や肩にも痛み、怠さなどない。

     これがギターの演奏時にも何らかの違和感が有るのなら、もっと根本的な問題があるのか?とか思うのだが、ギターの時には何も問題を感じない。

     ってなワケで、ムダに悩んでいる。
     つまり原因が判らないから悩んでいるのだな。
     原因さえ判れば、それが解決できる問題かどうかは別として、次の展開が待っているだろ?

     実を言うと……、これまで色々な楽器を演奏してきて、これほどまでに短い期間で、以前できたことができなくなる!ということは経験したことがナイ。ギターだったら、“10年前にはできたのに”ということがあったりするし、トランペットやピアノ、ドラムなどは最近全然やっていないから、以前はできたことができなくても、まあ普通だ。

     でも今回のベース問題は、最初に自覚したのが、もうホントに、“1週間前にはできたのに!”とかそんな感じなのである。サッパリ判らない。っていうか、ちょっとした恐怖感もあるな。なるべくベースを弾く時間を増やすことにしているが、オーバーワークになるかもしれない。とはいえ、しばらく休むというのも非常に恐い。

     ってな感じで、ムダに怯えている私である。
     でもとりあえず、本日も頑張ってみる。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    全員勝ったのだな

     ギターのレッスンを承ります。どうか気合いを入れてホームページよりお問い合わせ下さい。(気軽にでも良い)

     さて、ATPマスターズ・パリ大会。ツアーファイナルズ出場権が懸かっております。
     残り4枠を巡っての争いは……、う~ん、昨日は見事当該者6人全員勝利。
     そしてややオマケ(?)のランキング1位争い。
     フェデラーはシャルディに勝利。
     しかしフェデラーの調子は……、ほとんど最悪か?
     確かにシャルディの爆発力は大したモノ。しかしながら安定性、継続性がありませんな。
     それがあったらトップ選手になれちゃうんだけど(笑)。
     フェデラーは要所でシャルディに助けてもらったようなモノだった。
     とてもじゃないけれど、ランキング1位を狙うに相応しいテニスはしていなかった。
     っていうか、何か私、ムダに偉そうだな。

     錦織はひょっとしたらヤバイんじゃないか?と思っていた私だが、それは杞憂だった。 
     前週のバレンシア大会を戦略的欠場したのは正解だったかもしれない。
     ロブレドがこのところ調子が良いので心配していたのだが、バレンシア大会で決勝まで進んだロブレドの方が“電池切れ”してしまった感じである。3回戦はツォンガ。錦織はツォンガを苦手としていないし、このパリの遅いサーフェスは錦織有利だろう、多分。

     本日も生き残りを懸けて3回戦が行われる。
     最も有利なマレー(現在5位)は最も不利なディミトロフ(11位、候補の末席)と対戦。マレーが勝つだろ?と言いたいところだが、昨日のベネトー戦のマレーを観たらやつれていた。流石に頑張りすぎたか?もっともマレーは仮に負けても残れる可能性は大。ディミトロフは負ければ即終了である。この辺の差が出るかどうか?

     ベルディヒはF・ロペス。このところイケメン・ロペスも好調だ。でも多分ベルディヒが勝つと思う。しかしあのウェアは相変わらず酷いな。

     フェレールは同胞ベルダスコと対戦。対戦成績はフェレールの10-7でフェレールが7連勝中。ベルダスコは4年間フェレールに勝っていない。フェレールも疲労が心配だが、きっと大丈夫だろう。

     ラオニッチはバウティスタ・アグートとの対戦。アグートはガスケに勝ってるんだよね。しかしラオニッチも負ければ即終了である。死ぬ気で頑張るはずである。ところで最終戦にラオニッチが残るのはやめてくれ!というテニス・ファンの意見は多い気がする。でも典型的なビッグ・サーバーが一人いるとアクセントにもなるか?イヤ、やっぱりツマランか?私としてはラオニッチが残るということは、フェレールかベルディヒが落ちるってことになるので……、う~ん、やっぱりカンベンして欲しい気がする。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    デラックスもある

     ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。今が決断の時だと思われます!

     昨日の“生誕100周年”の続き。
    「Gibson USA 2015モデル」こちらね。
     
     さて、このシリーズにはレスポール・デラックスもあるではないか!
     私はレスポール・デラックス復活を願っている全国7万人のうちの一人だ。
     だからこのラインナップにデラックスが在るのは歓迎なのだが……、このデラックスは残念感がイッパイだな。

     まずデラックスの特徴としてのミニハムバッカー。
     これポールピースが表に出ていないのね。
     のっぺりとしたルックスだな。
     これだと弦個別の音量調整が上手くできないよな?とか言ってみるが、実は実用上それほど問題は無いんだけどね(笑)。
     考えようによっては、こののっぺりとしたルックスの方がカッコイイようにも見えるが……。

     ピックアップのルックス問題は別にしてもノブが三つしかない!
     これの方がどうよ?
     2ボリューム、1マスタートーン、そして15dbブースト・スイッチらしい。
     しかもコイルタップまでできるらしい。
     確かに非常に幅広い音創りが可能かもしれない。
     でも元々トレブリーでややパワーが無いところがミニハムバッカーの良さでは?
     それをコイルタップしたり、ブーストしたりでは何が何だか判らなくなるな(笑)。
     レスポールの王道であるルックスを損なってしまってまで、こんなに盛り込んでどうするのだ?っていうか見た目は大事だろ?ついでに、

    「ブースト・スイッチは俺のハートに付いているから、ギターにはいらない!」

    とか言っておく。スマン、今回は(も)バカ大全開だった。
     どうせ買いもしないクセにまた例によって文句ばかり書いてしまった。
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 

    プラスのようだ

     ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

     さて相変わらずムダに書き散らしている私だが、今回はATPマスターズ・パリ大会について。GAORAでほとんどノン・ストップってな感じで放送してるし、ツアーファイナルズの進出者も決まるので、シカトはできない。

     ところで、パリ。ボール遅いな。こんなに遅かったっけ?
     ハードコートの場合、選手によって速いとか遅いとか意見がバラバラだったりして、素人目にはどっちが本当なのかよく判らないことも多いのだが、今大会は、はっきりと“遅い”のが見て取れる。それほどテニスを観たことナイ人でも“遅い”のが判るかもよ!?

     ってなワケで、昨日はジョコヴィッチの試合があった。
     スケジュールを観たら夜中の3時半だね。ヨーロッパも冬時間になったから時差が8時間なのね。それはそれとして、こりゃリアルタイムじゃ観れねぇ~よ。

     だから録画した。録画してあるのに先にネットで結果を知ってしまうのはいつものことだ(笑)。ただジョコヴィッチには今大会注目しているのである。っていうか、普通のテニス・ファンだったら注目するのは当たり前か?

     果たしてジョコヴィッチは年間1位を守る気があるのか?っていうか、守る気はあるけど子供が生まれたから気もそぞろなのか?それとも子供が生まれたことで、気力充実でやる気満々なのか?

     おあつらえ向きに、ジョコヴィッチの初戦(2回戦)の相手がコールシュライバーである。コールシュライバーは曲者だ。仮に異星人達が調子良くても、かなり手こずらせたりするし、異星人達が並以下の調子だったりすると勝ってしまう。内容も面白くなることが多い。現状のジョコヴィッチのパフォーマンスを測るにはこれ以上にない選手だ。

     内容はやはりそれなりに面白かった。
     しかし(やっぱり?)ジョコヴィッチの完勝だった。
     う~ん、ジョコヴィッチは子供が生まれたことがプラスになっている気がする。
     今大会、そしてファイナルズもやはり優勝候補一番手だな。
     まあランキング1位も守るだろうな。

     ってなワケで、本日のパリ大会はファイナルズ出場権争いをしているシード勢が続々と登場する。
     GAORAも本日開始からず~っと放送するようだ。
     カードを見てみるとやらかしそうな気配があるのは……、う~ん、認めたくないがロブレドと対戦する錦織が一番危ういかもしれない。フェレール×ゴフィンってのもちょっと怪しいか?
     またね。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    09 | 2014/10 | 11
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック