fc2ブログ

    終わりだけど始まりなのだ

     さて、今年も最後の記事である。
     まあ記事と言うよりは挨拶になってしまうかもしれないが。
     本日には、年末の慌ただしさも落ち着いた方も多いかと思う。
     そんな時には、当ブログを最初からダァ~ッと読破するのも良いかもしれない(笑)。

     ってなワケで、読者の皆様には今年一年の感謝をしたいと思う。
     連日更新が続けられているのも、皆様のおかげである。
     この気持ちを言葉で伝えたいのであるが、残念ながら私の気持ちを具体的に伝えられる言葉は、まだ発明されていない。つまり、ありきたりの言葉で表現できる以上の気持ちだと言いたいワケなのだが……。

     年末年始も当ブログは大方の予想通り(?)通常営業である。
     だから、大晦日だといえ、いつものようなスタンスでムダに記事を書こうとも思ったが、良い機会でもあるので、このような挨拶じみたことを書いている。っていうか、単にネタが無いんじゃねぇ!?というツッコミは……、まあ“可”かな。

     ってなワケで、以前“生活パターンを変える”とかヌカしていたが、それもどうやらできそうである。何だかんだで準備にムダに時間がかかってしまったが、実は本日から始動だったりして……。
     何も大晦日からとも思うが、私にとって一年の区切りとかはあまり意味が無いので、たまたまそれが大晦日だった!というだけの話だと思っている。

     とにかく、生活パターンが変わろうが当ブログは変わらず続いていくと思われるので、今後もよろしくお願いします!
     皆様、良いお年をお迎え下さい!
     またね。
     ギターのレッスンを承ります。都内に来られる方であれば誰でもOKです。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

    楽曲ずぅ~っと発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    すいとん?

     以前私は“パンが好き!”とかヌカしているが、麺類も結構好きだ。
     っていうか、主食となる炭水化物関係は何でもOK!というだけかもしれない。
     で、麺類であるが私は“乾麺”が好きだ。
     乾麺は素晴らしい。確かに茹でねばならないというひと手間余計にかかるのだが、袋入りの生麺よりも美味しいと思う。まあ生麺も高級なモノはかなり美味いのだが、コストを考えると乾麺はとても優秀だと思う。

     ってなワケで、我が家には乾麺が常備されている。パスタは当然だが、ソバ、うどん、きしめん、ほうとう……。最近のお気に入りはほうとうの乾麺だ。鍋物の残りにそのまま放り込むだけで、とても美味しく食べられるのだ。

     さて先日、昼食を何にしようか考えていた。そこで前日の鍋物の残りがあったので、そこに麺を投入することに決めた。ここでまさしく“伝家の宝刀”ならぬほうとうを(クダらねぇ~!)投入すれば間違いなく私はハッピーになれる。

     しかし、その技はこのところ続けてやっていたので、やや目先を変えることにした。
     ちなみに鍋は味噌味である。
     ということはソバはナイ。ほうとうでナイとすれば“きしめん”が妥当なところだ。

     しかしだ、そうめんが残っているのを発見してしまった。しかもちょっと多いが頑張れば(笑)、一度で消費できる量である。まあここから既に間違いが始まっていたのかもしれないが……。

     ところで、そうめんの茹で時間は短い。ある意味乾麺の中では最も手軽な食品である。私のアタマの中で色々なことが錯綜した。今年最後のそうめんになるよな!?とか、そうめんは手軽なところがイイ!とか余計なことを考えてしまった。

     そして、
    「どうせそうめんなんてあっという間に茹で上がるんだから、もう鍋に直接入れちゃっても良くねぇ!?」と考えてしまったのだ。これが昼食であって「さっさと済ませたい!」という考えもその行動の後押しをしてしまったようである。私はそうめんを鍋に直接入れてしまった。

     もちろん、麺が水分を吸って汁の味がどんどん濃くなっていくのは想定済みだ。そんなことは“ほうとう鍋”で学習済みである。しかし乾麺を直接入れるのはほうとうならではの技であったことがしばらくすると判明する(笑)。

     そうめんは途轍もないスピードで水分を吸収した。
     ホントに冗談ではなくあっという間に鍋の汁が減っていく。
     もちろん私は絶え間なく、(イヤ、誇張してはいないぞ!)差し水をすることになった。

     更に問題だったのは、鍋には当然、肉野菜等の具が入っている。これらが邪魔をするからそうめんをほぐすために旨くかき混ぜられない。不用意にかき混ぜるとそうめんが折れてしまうな。ってな感じで、そうめんがやや柔らかくなるまでかき混ぜることができない。

     その結果どうなったか。まあ乾麺を茹でたことがある方なら判るだろうが、麺同士がくっついてしまう。そう、折れない程度に柔らかくなった頃には、既に麺がくっついて巧くほぐれなくなってしまった。

     私は途中で「巧く麺をほぐすこと」を諦めた。
     もうイイや。どうせ昼食だし(?)。
     とにかく汁の味が濃くなり過ぎないように、差し水をすることに注力したのだった。

     そして“そうめん鍋”は完成した。
     別に不味くはなかったが、ほとんどそうめんが固まってしまって食感としては「すいとん」だった(笑)。でもやたらと差し水をしたせいで、本来の絶妙な汁の味も多少損ねた感じである。

     結果としては、普通にそうめんを茹でた方が手間はかからなかったと思われる。手軽にというのを突き詰めようとした結果がコレである。アホである。でもこれでひとつ賢くなった!とか思おうとしたが、「そうめんを直接鍋に入れるのはお前だけだよ!」というツッコミが私の耳にこだまするのである。ブログネタができたのが最大の成果か?
     またね。
     ギターのレッスンを承ります。こんなアホな私ですが都内に来られる方なら誰でもOKです。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

    楽曲これでもかと発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    半減かも

     さて、フィギュアスケート全日本選手権である。
     今日は枕は無しかい!?

     女子シングルは宮原が逆転で優勝した。おめでとう!!
     本郷もSP1位のプレッシャーの中、ほぼクリーンにフリーを滑りきったが、そうだな、現状の実力差というところか?
     しかし宮原もかなりな“スケート星人”である。
     ホント、あのジャンプの低ささえどうにかできれば、無敵にだってなれるかもしれないとか思っている。

     さて、注目は全日本の結果を受けての世界選手権代表選考であった。
     友人と男子の代表選考について発表前の時点でこんな話をした。

    知人「俺の予想では、世界戦が羽生、小塚、町田で、四大陸が宇野、無良、村上だと思うって言うか、それがイイと思うのだが。」
    鈴木「うん、それがイイとは思う。しかし、そんな気の利いた選考をスケート連盟がするとは思えんぞ!」

     しかしながら、実はその通りの選考になった(笑)。
     だからと言って別にスケート連盟を見直したりはしないが……。

     とはいえ、既に皆さんもご承知だと思うが、その選考が実現されることはない。
     町田樹選手が今大会を限りに引退を表明し、世界選手権の出場を辞退したからである。
     世界選手権は町田の代わりに無良が出場することになった。

     それにしても町田の突然の引退は驚きであった。
     まあ本人にとっては突然ではナイのだろうが……。
     私は今季の町田のプログラム(特にフリー)には疑問を呈していたが、彼の演技が好きだからこそ書いていたワケで、彼の決断は非常に残念でもある。

     小塚の世界選手権出場が決まって喜んでいた私だが、町田の引退によってその喜びも半減してしまった。ちょっと微妙な気持ちになってしまったな。
     町田樹の決断が正しいモノであることを願っている私である。
     お疲れ様でした!
     またね。
     ギターのレッスンを承ります。都内に来られる方であれば誰でもOK。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    スケートが音楽を奏でていた

     先日“ほっけフライ弁当”について書き、生涯で初めてほっけのフライを食べたというクダらナイ記事を書いたが、早速、北海道に素敵な牛舎を持つ友人からメールが来た。
     それによると、彼は修業時代にさんざんほっけを食わされたそうな。やはりほっけは潤沢に出回っているようである。フライについては、
    「フライは、あるわな。」(原文のまま)だそうだ。
     ちなみに、当ブログではお馴染みの私の友人こと鬼ディレクター(逆じゃねぇ?)は、

    「ほっけのフライ?何でほっけをフライにする?そんなもの見たことも食べたこともない!」だそうだ。やはり関東では一般的ではないよね!?

     という軽い前置きの後に、やはりフィギュアスケート全日本選手権についてゆるく書くのである。昨日は2日目、女子シングルSP、男子シングルFSだった。

     女子シングルは村上が大きく出遅れた。ジャンプがアンダー判定だったようだ。素人の私だとそのようには見えなかったが……。ちょっと厳しかったかもしれない。ただ別に村上にだけ厳しかったワケではナイから仕方ないか……。今大会、ジャンプの判定が厳しい気がする。

     本郷は見る度に良くなっている。
     以前当ブログで、やや猫背気味で恵まれた身体を生かし切れていないとか書いたのだが、それがかなり改善されてきている。この調子で頑張って欲しい。何かムダに偉そうな私だな。

     さて男子シングルだ。羽生結弦の3連覇である。おめでとう!!でもまあ異星人だから当然か!?(笑)
     注目のジュニアの2選手だが、2人ともショートから1つ順位を上げた。
     シニアの大会ではFSの滑走時間がジュニアの大会より30秒長い。
     だから従来ジュニアの大会を主戦場としている選手がシニアの大会のフリーで順位を上げるのは難しい。しかし2人ともそれをやってのけた!!

     特に宇野は……、何なんでしょう?あの身体の使い方は。腕の脱力具合が別次元である。そしてその腕が音楽と完全に同期して必要な時に完璧に動く。もちろん腕だけでなく足下の同期具合にもちょっと圧倒される。音楽と一体である。

     果たして2位になった宇野はシニアの世界選手権代表に選ばれるのか?
     私個人の意見だが、やはり宇野は世界ジュニアに出るべきかな。そこでジュニアチャンピオンになって、高橋、織田、小塚、羽生の系譜に続いて頂きたい。まあ本人サイドもそのような意向みたいだが。

     しかし昨日、私の最大の喜びは……、小塚である。
     GPシリーズは不調であったが、あのフリーは仕上がれば絶対に素晴らしいモノになると思っていた。音楽に乗って滑っていると言うよりは、小塚のスケートが音楽を奏でていたと思う。え~と、私は泣いてしまった。
     これで世界選手権の代表の可能性も出てきた。というか私個人は“決定でイイだろ!?”とか思っていたりする。でもそうなると町田か無良か出られなくなる。ホントに日本男子シングルは悩ましいのである。
     またね。
     ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    何でこの4人(笑)

     みなさん、いつもご訪問ありがとうございます。
     さて昨日はボクシングデイであってプレミアリーグがありましたな。
     っていうか、毎年のことだがプレミアの年末年始スケジュールは酷いな。
     中一日で明日もリーグ戦がある(笑)。

     ってなワケで、サッカーのことを書くのかと思えばそんなことはない。
     だってアンタ、フィギュアスケートの全日本選手権が昨日から始まったのだ。
     それをスルーするワケにはいかないだろ?
     ところで今年は、毎年の学習のおかげもあって、全日本選手権の情報を得るために日本スケート連盟のホームページを訪れるという愚行は犯さなかった(笑)。

     さて、男子シングルSPである。非常にゆるく(というかそれがデフォルトだが)ムダに感想を書いてみる。
     上位7名はある意味全く予想通りだった。
     つまり男子4強(羽生、町田、無良、小塚)+村上、そしてジュニアGPファイナルでワンツーを決めた宇野、山本だった。

     宇野晶磨は凄い。
     今季トリプルアクセルと4回転を習得したから3位は決して驚きではない。
     っていうか、私としては期待とやや意地悪な気持ちを込めて、
    「宇野が2位にならないかなぁ~!?」
    とか思っていたぐらいだ。

     山本草太も破格である。
     まだ14歳だ。スピンが素晴らしい。この年齢を考えるとスケーティングも凄い。
     とにかく逸材であるのは間違いない。

     ここからはやや意地悪なことを書いてしまう。
     田中刑事。う~ん、彼のここ3、4年を見ていていつも思うことがある。
     常に“いっぱい、いっぱい”なんだよな。
     演技に良い意味での脱力が全く感じられない。
     もっとも、何にしても脱力ってのは難しくて、あるレベルに到達しないとできないような気もするから、彼はまだそのレベルには到達していないという話なのかもしれない。

     日野龍樹。え~と、当ブログでも書いているのだが彼には期待している。
     才能は間違いなくアルと思っている私だ。
     ただその才能を巧く使う術を持っていないのか?
     彼を見て「やる気あんのか?」と感じる人もいるだろう。
     でもああいう表現法もアリだと思うし、他とは違うという意味でも頑張って欲しいのである。

     本日は女子シングルSPと男子シングルFSだ。
     女子は混戦だね。村上には意地を見せてもらわないとね。
     そんな感じである。
    またね。
     ギターのレッスンを承ります。生徒さんを募集中!
     
    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    11 | 2014/12 | 01
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック