fc2ブログ

    不思議な感じ

     実はブログネタはけっこう有ったりする。
     フィギュアの全米選手権の男女シングルはもう観たし、欧州選手権も始まってしまった。
     でも書いている暇があまりナイのである。
     まあ本日で生活が一段落するので、来週辺りに追々書くことにする。

     ってなワケで、昨日は全豪オープン準決勝、ジョコヴィッチ×バブリンカ戦だった。
     予想通りフルセットになった。
     しかし、ファイナルセットは不思議な感じであった。
     ストローク戦ではむしろバブリンカが押していた感じも有ったのだけどね。
     でもファイナルセットの結果は6-0のベーグルでジョコヴィッチであった。
     バブリンカは重要なポイントが全く取れなかった。
     突然の“電池切れ”のようでもあった。

     そして決勝は明日、ジョコヴィッチ×マレー戦と決まった。
     昨日も書いたが私はマレーを応援することにする。
     賭けろと言われたらきっとジョコヴィッチに賭けるとは思うのだが(笑)。
     だってジョコヴィッチは“全豪番長”だしね。

     でもマレーだって全豪の決勝は4度目だ。副番ぐらいではあると思う。
     それにマレーが勝てば、今度こそ勝てて良かったね!と心から言えるし、異星人レベルへの復帰を祝うことができる。

     ジョコヴィッチは仮に負けたところで、ナンバーワンであることの名誉は別に損なわれないよな!?だからと言って“マレーが勝つべきだ!”というのは勝手な理屈だけどね。

     まあそんな感じである。
     相変わらずエリクサーの音は変わらない。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中である。1時間3000円+スタジオ代です。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    スポンサーサイト



    風車の理論みたいなモノか?

     全豪オープン準決勝、マレー×ベルディヒ戦。
     ベルディヒは今大会絶好調。これまでも実力は充分にあったのだが、戦術の乏しさ、メンタルの弱さ、加えて天性のモノと思われる(笑)華の無さから来る“脇役感”……。
     しかしながら今季は違うのだよ!多分……。
     コーチを代え(しかも元はマレーのコーチだ)、戦術的にも幅が拡がった。
     それが準々決勝のナダル戦ではよく出ていたのだ。実際「やるじゃん!?ベルディヒ!」という感じであった。

     しかもベルディヒはマレーを苦手としていない。
     この試合前までの対戦成績では6勝4敗とマレーをリードしていた。
     だからベルディヒの勝利を予想した人もけっこういただろう。
     私?う~ん、当ブログでは書かなかったが、そうだな……大舞台ということを考えて五分ぐらいかな?と思っていた。

     第1セットはベルディヒのペースだった。ベルディヒが勝っちゃうのかとも思われた。 でも第2セット以降は完全にマレーのペースになった。
     ちなみにワケの判らんことを書く。
     ベルディヒは確かに強くなった。強くなったのだからこれまで得意にしていたマレーには負けないだろ?とか考えがちだが、そこが案外ポイントだったかも。

     強くなったベルディヒは、むしろマレーの強さを引き出してしまったような気がする。 マレーってそういうタイプじゃないか?マゾっぽいというか……(笑)。
     昨年までの“従来型ベルディヒ”だったら……、マレーの良さが出なくてベルディヒが案外アッサリ勝ってたかもよ?とか思った。まあ私だけか?そんなこと考えるの。

     とにかく第2セット以降のマレーは素晴らしかった!フォアハンドのキレも戻ったし、フットワークも全開だった。今度こそ本当に“異星人レベル”に戻ってきたと思う。何だかムダに嬉しい私であった。
     
     マレーは全豪4度目の決勝進出である。しかし過去は全て敗れている。
     相手がジョコヴィッチでもバブリンカでも、彼らは本日壮絶な削り合いをするだろうから、休養を1日多く取れるマレーは有利かもしれない。
     うん、決勝はマレーを応援したい。
     またもや世代交代は起こらなかったワケだが、ここでマレーがグランドスラムを優勝するのは素敵だろ?とか勝手に思っている私だ。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中である。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    やはり切ったか

     さて、エリクサー弦を張ったTokai ST-60をまるで“親の敵のように”弾きまくっていた私だ。弦の寿命を検証するためである。
     しかしながら……、北海道の素敵な牛舎を持つ友人の予言通り……、弦を切ってしまった私である。
     錆びないのはホントかもしれないが、切れないワケではないからな。

     切ったのは、みなさんの期待に反し(?)、1弦だけどね。
     っていうか、2回連続で1弦を切るなんて私も人並みである。

     通常ならどれか1本が切れたら、セット全部換える私ではあるが、今回はエリクサーの寿命を検証するというミッションがある。だから切れた1弦だけを換えた。アーニーボールである。

     先日当ブログで“エリクサーの弦は硬くねぇ!?他人行儀じゃねぇ!?”とワケ判らんことを書いた私だが、やはり微妙に1弦を弾く時に違和感が有る。うん、アーニーは指に吸い付く感じがある。

     まあ後から張ったアーニーが先に死んでいくのが、はっきりと判るかもしれないよね。
     だから、これは検証に関してはむしろやりやすくなったかもしれない?とかムダに前向きな私である。
     もっとも、1弦以外の弦も次々と切ってしまうという展開も考えられる。そうなってしまっては寿命の検証が出来なくなってしまうよな。

     危ないのは6弦、4弦辺りだな。
     巻き弦が切れてしまうと検証にならないよな。
     そうなる前にアンプに通してみないといけない感じである。
     でもちょっと今週中は無理かもしれない。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中である。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    完全なる脱力

     エリクサーを張ったTokai ST-60を狂ったように弾いている私だ。
     なんだか“暇さえあれば”弾いている気がする。
     弦が劣化しないかとムキになって弾いていたりする(笑)。
     でもホントに劣化しないね。本日で5日目なのだが全然音が変わらない。ちょっと笑ってしまうな。

     ってなワケで、エリクサー弦のアンプに通したレポートかと思わせてしまったかもしれないが、それはもうちょっと待って頂きたい。何故なら今ひとつ時間が取れないのであった。えっ!?今お前、暇さえあれば弾いているとか言わなかったか?イヤイヤ、フィギュアの全米選手権や全豪オープンを観ているので、ギターを弾いているとは言っても、ほとんどが生音でテレビを観ながら弾いてるんだよ!

     ってなワケで、全豪オープンもベスト8の3試合が現時点で終わっている。
     ナダル×ベルディヒ戦はアッと驚く結果になった。
     ホントにナダルは試合をやるまで判らない選手である。
     まさかベルディヒにベーグルを焼かれるとは……。開幕前に“優勝を狙えるコンディションではない”と言っていたのは本当だったようだ。また例の“狼少年”かとも思ったんだが……。
     
     そしてマレー×キリオス戦。
     それなりに面白い試合で、成熟と勢いの戦いであった。
     やはりキリオスは粗さが目立つし、マレーには敵わなかった。
     ところでキリオスはこのまま順調に伸びて次世代(次々世代か?)のナンバー1候補とも言われている。
     でも私はそうは思っていない。
     あの粗さは直らない気がするのだ。
     何と言うか、あれだけ粗くてもトップ選手と面白い試合が出来てしまうのがマイナスになる気がする。つまり良くて“モンフィス・クラス”っていうか、「次世代のモンフィス(笑)」で終わるような気がしてならないのだ。まあ私の予想などアテにならないが……。

     バブリンカ×錦織戦。
     バブリンカのストレートでの完勝だった。
     錦織は調子が悪かったのか?イヤ、そうでもなかったと私は見ている。
     何よりもバブリンカの“脱力加減”が完璧だったと思うのだ。
     元々はややメンタルに問題があったバブリンカも、こういう試合が出来るようになったのね?と非常に感心した。っていうか、一体どういう立場の上から目線なのだろうか?
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!そろそろ決断の時ですよ。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    ここからだな

     全豪オープンもベスト8が出揃った。
     戦国時代か?とか思われた男子テニスだが、実は8人中トップシード7人が順当に残っている。シードダウンは3回戦のセッピ戦で突如“エラー・マシン”と化したフェデラーだけだったりする。その代わりに残っているのが地元期待の若手キリオスというのは、大会的には“まあイイんじゃねぇ!?”という感じだろうか。

     ちなみに先日、例年に比べて全豪オープンなのにテニス記事が少ないよね?ということをムダに呟いたが、何となくその理由が判った私である。
     今年は錦織の躍進のおかげで、テレビも新聞もネットもテニスの話題でいっぱいである。
     だからこんなオッサンがワザワザ、テニスについて無駄口を叩かなくてもイイか?とか無意識のうちに思っているフシがある。まあ、いちテニスファンとしてはテニスの人気が上がるのは歓迎なんだけどね。

     ってなワケで、本日はボトムハーフの2試合だ。
     ナダル×ベルディヒ戦は……、う~ん、何だかんだでナダルも調子が上がっているし、そもそもベルディヒはナダルのカモである。普通に試合が進行してベルディヒが勝つという図はほとんど想像ができない。

     それよりもマレー×キリオス戦の方が面白そうか?
     ただこちらもマレーが順当に勝つ気がする。
     キリオスは勢いがあるけれどまだまだプレーが粗いよね?

     明日のトップハーフはどちらも“死闘”になる可能性があって、ボトムの4選手には失礼ながら本日のカードはやや“前座感”があるかも。

     で、優勝予想をまた修正しておく。
     ジョコヴィッチ70%、ナダル20%、バブリンカ5%、錦織3%、ラオニッチ1%、マレー1%。
     う~ん、ナダルの可能性がちょっとずつ上がっているな。
     そして1%ながらマレーを登場させてみた(笑)。
    またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中である。

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    12 | 2015/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック