SITをムダに採点する
さて、検証終了ということでSITをムダに採点する。
私ごときの採点なぞほとんどアテにはならないと思われるが、ちょっとした目安と言うか、話半分と言うか(笑)、そんな感じで捉えていただきたい。
ちなみにこれまで試した弦は全て“普及価格帯”の弦だ。
私的には大体1セット800円ぐらいまでと考えている。
もちろんこれは個人の感覚によって多少上下するだろうが、それ以上の価格のモノとなると、特殊な合金や製造法を使っていたりして、単純に“使い捨て”というのとは違ってくると思う。私が対象とするのは毎日弾いて1~3週間程度で交換することを前提としている弦である。今後もそれを変えるつもりはない。
換えた直後に“ねえな!”と思ったSITであるが、
「弾いていたら徐々に馴染む!」
ということが私にとって初めて実感された弦である。
もちろん、「張り立ての音よりも落ち着いてからの音が好み!」という人の気持ちを理解したワケではナイ。ただ実際にそういう弦も在るということを知ったということだ。
SITの最大の売りはチューニングの安定性にある。
それはよく判った。
もちろん弾く度にチューニングをしなくてイイ!ということにはならないが、ホントに狂わない。
レスポールにおける“3弦にイラッとくる!”ことがほとんど無かった。
ってなワケで、SITの採点をする。
以前当ブログで採点した他のブランドの弦も併せて載せておく。
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 入手性6.0・・・合計41.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 入手性8.0・・・合計42.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 入手性9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 入手性10.0・・・合計41.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 入手性10.0・・・合計41.5
未だに愛用のアーニーボールが最低点だ(笑)。
しかし音が一番好きなのだから仕方がない。
ところで歪み系の音に関してSITとGHSはかなり似ていると感じた。
GHSの方がややシャープで、SITはの方が音が太いんだけど。
ハードロック/ヘヴィ・メタル向きかな!?
ピッチに関してはSIT以上の弦を知らないので満点にしておく。
最初の印象よりも弾くほどに良くなっていったSITであるが、ソロの時に“音が太過ぎる!”というのが妙に私には気になった。
太いのはけっこうだろ!?ってか。
イヤ、そんな単純な話ではナイのである。
でも試す価値は充分にアルと思う。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

私ごときの採点なぞほとんどアテにはならないと思われるが、ちょっとした目安と言うか、話半分と言うか(笑)、そんな感じで捉えていただきたい。
ちなみにこれまで試した弦は全て“普及価格帯”の弦だ。
私的には大体1セット800円ぐらいまでと考えている。
もちろんこれは個人の感覚によって多少上下するだろうが、それ以上の価格のモノとなると、特殊な合金や製造法を使っていたりして、単純に“使い捨て”というのとは違ってくると思う。私が対象とするのは毎日弾いて1~3週間程度で交換することを前提としている弦である。今後もそれを変えるつもりはない。
換えた直後に“ねえな!”と思ったSITであるが、
「弾いていたら徐々に馴染む!」
ということが私にとって初めて実感された弦である。
もちろん、「張り立ての音よりも落ち着いてからの音が好み!」という人の気持ちを理解したワケではナイ。ただ実際にそういう弦も在るということを知ったということだ。
SITの最大の売りはチューニングの安定性にある。
それはよく判った。
もちろん弾く度にチューニングをしなくてイイ!ということにはならないが、ホントに狂わない。
レスポールにおける“3弦にイラッとくる!”ことがほとんど無かった。
ってなワケで、SITの採点をする。
以前当ブログで採点した他のブランドの弦も併せて載せておく。
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 入手性6.0・・・合計41.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 入手性8.0・・・合計42.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 入手性9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 入手性10.0・・・合計41.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 入手性10.0・・・合計41.5
未だに愛用のアーニーボールが最低点だ(笑)。
しかし音が一番好きなのだから仕方がない。
ところで歪み系の音に関してSITとGHSはかなり似ていると感じた。
GHSの方がややシャープで、SITはの方が音が太いんだけど。
ハードロック/ヘヴィ・メタル向きかな!?
ピッチに関してはSIT以上の弦を知らないので満点にしておく。
最初の印象よりも弾くほどに良くなっていったSITであるが、ソロの時に“音が太過ぎる!”というのが妙に私には気になった。
太いのはけっこうだろ!?ってか。
イヤ、そんな単純な話ではナイのである。
でも試す価値は充分にアルと思う。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


スポンサーサイト