fc2ブログ

    Gibson Brite Wires

     さて、誰も期待していない“オッサンのお試し弦”のコーナーである。
     イヤ、別にそんなタイトルでは無かったな。
     ところでその前に、いつもコメントを下さる相互リンクもしているねぎとろ様にお礼を申し上げておく。いつも情報を下さりありがとうございます!!

     ってなワケで、次に白カスタムに張られる弦はGibson Brite Wiresである。
     ちなみに私、ギブソン・レスポールを30年以上使用しているのに、ギブソンの弦を張ったことも買ったこともない。つまり自分のギターではギブソンの弦を使ったことが無い。
     ひょっとしたら、黒カスタムを買った時、そこにはギブソンの弦が張られていたかもしれないが、既に楽器屋で別の弦に張り換えられていたかもしれないし、そもそも買って家に帰って直ぐに弦を張り換えてしまったから(笑)、まあとにかくギブソン弦は未体験だと言っていいだろう。

     別に意図的に避けていたつもりもないが、まあこれまでそんなことは思いもよらなかったのだよ。アーニーボールを気に入っていたからだろうが……。

     名前からして“Brite Wires”なのだからきっとブライトな音なのだろうと想像はできる。
     ただ、ムダなことを言っておくがアーニーボールよりブライトなことはナイと予想していた。
     何故か!?如何にアーニーボールのブライトさ加減が大好きな私とはいえ、あれ以上にブライトなのはさすがにコントロール不能だと思うからだ。うん、アーニーボールのブライトさはキンキンし過ぎて嫌う人がいるほどなのだ。あれはもうブライトさ加減の上限ではないか?

     気になる(笑)パッケージは密封されたビニールの中に各弦が個別に紙袋に入っているというモノ。アーニーボールやGHSと同様で、これならかなり安心である。
     例によってボールエンドを持って“オリャ~!”と弦をほぐすと、かなりイイ感じにピ~ンと伸びた。このピ~ンさ加減はアーニーボールに迫るモノである。

     そして順に張っていく。大体においてこのピ~ンさ加減が良好だとブライトで元気な音である傾向にあると思うのだが、やはりそうであった。
     とても元気な音だ。アーニーボールにはちょっと負けるが。
     ただ気持ちの良い音ではある。
     テンションはやや軽めに感じられる。何となく勝手にキツいんじゃないか?とか思っていたのだが。ジム・ダンロップほど軽くはないが、GHSやSITよりは明らかに軽い。
     もちろんこれはまだ生音の段階でしかないが、サスティーンもイイ感じだと思う。

     普通に考えればレスポールとの相性は良いに決まってるか!?
     もっともギブソンには上位の弦に“レスポール”という弦もあるから、こちらはギブソンでもマホガニー・ボディのSGとか向けだったりして。

     ってな感じで、今回はとりあえず生音の印象だけである。別に待ってないだろうがアンプ・レポートに続く。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 
    スポンサーサイト



    涼しいのはイイのだが眠いのだ

     何をどうやったらあのようなアレンジになるのだ?
     ちょっと不愉快って言うか、別の星の人なのかな?
     イヤ、こっちの話だが……。

     さて、昨日の記事でヤマハの検証を終えたと書いた。
     つまり本来なら次なるブランドの弦に張り換える予定であった。
     ところで最近関東は異様に涼しい。
     大袈裟ではなく“肌寒く”感じるほどなのだ。
     だから昨日は今季初めての“味噌鍋”を作ったのである。
     果たしてそれが弦の張り換えと何の関係があるのか?

     昨日は非常に疲れていたのである。
     それでも味噌鍋を作ったら……、つまり“だし汁に具を全て入れてあとは煮込むだけ”の状態にしてから弦を張り換えるつもりであった。
     ところが、鍋の仕込みが終わった時点で私はこと切れてしまった(笑)。
     このところ涼しいので夜はぐっすり寝ているはずなのだが、昼も眠いのである。
     これまでの猛暑で気持ちが張り詰めていたのが一気に緩んでしまったのだろうか?
     とにかく眠いのだよ。みんな、そんなことナイか?
     私が単にジジイなだけか?

     ってなワケで、鍋の進捗具合を見ながら弦を張り換えようと思っていたのだが、「もうイイや!」となってしまった。
     じゃあ、今日張り換えろよ!って話であるが、本日は昼から出かけなければならなくて、先ほど帰ってきたのだよ。だから未だに弦を張り換えていないのであった。
     だから明日以降な。ひょっとしたら7万3人ぐらいは、新たな弦のファースト・インプレッション(意味判んねぇ~けど)を期待していたかもしれない。
     申し訳ない!私も若くはないしそんなにヒマでもないのだ。

     ところで、プレミアリーグも今週末で第4節だが、チェルシーが既に2敗目である。
     4連勝という好スタートを切ったシティとは既に8勝ち点差が付いてしまった。
     大丈夫なのか!?チェルシー!とか余裕をコキたいところだが、我らがユナイテッドも結果こそそれなりだが内容はほぼ零点である(笑)。
     まあこんな感じで本日はカンベンしてもらいたいのである。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    ヤマハをムダに採点する

     さて、ヤマハの検証を終了することにする。
     今日で13日目だが、かなり劣化を感じるところまで来てしまった。
     これまで検証してきた“お試し弦”の中ではもっとも寿命が短かったかもしれない。
     気象条件はSITを張っていた時よりも恵まれていたはずなのだが……。

     ってなワケで、ヤマハの弦を試す機会を与えてくれた“北海道の素敵な牛舎を持つ友人”にはもう一度ありがとう!と言いたい。ホント、彼はジョークを解するイイヤツなのである。

     ではいつものように5項目で採点し、これまでに検証した弦についても再掲する。

    ヤマハ
    ・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0

    IQS
    ・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5

    SIT
    ・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5

    ジム・ダンロップ
    ・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0

    GHS
    ・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0

    アーニーボール
    ・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0

    ダダリオ
    ・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0

     う~む、厳しい点になってしまった。
     細かく書いておくが、サウンドについてプレーン弦は素晴らしいのだが、巻き弦の感じが私好みでは無かった。ただちょっと思ったのは白カスタムのニューPAFとの相性が良くないかもね!?コードは低中高音バランス良く鳴るのだが……。
     価格で意外に(?)に高得点を付けたのは1弦のスペアが付いているからだ。私にはほとんど関係ないが(笑)、普通のユーザーにとっては有難いことだと思う。

     全体の印象としては充分ギターを“楽器”として鳴らすことはできるし、“こんなモン使えねぇ~!”ということには絶対ならないと思うが、特筆すべき点も見当たらない。
     昔はどこでも手に入るという点でメリットも在ったが、現在のようにネットで購入できるようになってしまってはそのアドヴァンテージもナイ。
     う~む、価格がもうちょっと安ければね。品質の安心感は絶大だと思うのだが、中々この弦が選択肢に挙がるのは難しいのかもしれない。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 

    全米のドローについてのムダ口

     いよいよ来週の月曜日から全米オープンテニスである。
     だからいつものようにドロー(組み分け)表の上から順に見ながら、ムダ口を叩いてみたいと思う。

     とりあえずいつものようにドロー表を4つに分けて考えてみる。
     トップハーフの上半分、つまり第1シードのジョコヴィッチ山はどうなった?
     この山の次なる上位シードは第8シードのナダルである。
     ローランギャロスの時のように二人は準々決勝で顔を合わせるのだろうか?
     イヤ、現状のナダルを考えると……、勝ち残れるのか!?
     ジョコヴィッチは怪我でもしない限り勝ち残るだろうが。
     第10シードになってしまったラオニッチがここに入ったが、まだ完調ではナイよな。
     トミー・ハースとマーディー・フィッシュがこの山にいる。
     ハースはまだまだやりそうだが(笑)、フィッシュはこの大会で引退するようである。二人とも頑張って欲しい!

     トップハーフの下半分、第4シードの錦織山。
     一緒になった上位シードは第7シードのフェレールである。
     第4シードになったことで、錦織は今大会の優勝候補である、ジョコヴィッチ、フェデラー、マレーとは準決勝までは当たらない。これは非常に大きい。
     で、錦織にとって楽なドローなのか!?う~ん、そうでもナイな。
     1回戦がパイエというのはあまりシードのお得感がナイ(笑)。
     2 回戦はステパネクになりそうだ。負ける気はしないが曲者だよな。
     それ以外にもツォンガ(第19シード)、モンフィス(第16シード)、迷惑ノーシードかもしれないドルゴポロフもいる。油断のならない相手が多い気がする。
     とはいえ、今では彼らよりも上のランキングなのだから“順当に”勝って行かねばならないのだな。

     ボトムハーフの上半分、第3シードのマレー・マウント(笑)。
     マレーはいきなりキリオスとの対戦になった。
     例の試合中の失言(暴言)問題で話題のキリオス。
     大人しくしていたいところだが(笑)、グランドスラムでいきなりマレーとの罰ゲーム。
     マレーにとってもやや罰ゲーム的だが。
     ちなみに一緒になった上位シードは第5シードのワウリンカ。
     上位シードの4人にとって最も避けたい相手の担当はマレーとなった。
     もっともマレーはそのプレー・スタイルにマゾ的なところがあるので、キャラ的には妥当という気もする(笑)。頑張れ、マレー!!

     最後にボトムハーフの下半分、第2シードのフェデラー山。
     同居の上位シードは第6シードのベルディヒ。
     ベルディヒはフェデラーにとってけっこうイヤな相手なのだが、最近調子がサッパリである。それ以外を見てもフェデラーは他の3人より楽かもしれないな。
     ちなみに1回戦のレオナルド・メイヤーには“負けそう”になったことはある。
     あの時はメイヤー、悔しさの余り泣いていたな。もうほとんど勝ちというところまで追い詰めていたからな。
     フェデラーが勝ち進むためには、如何に体力をセーブするかが重要なので、ドロー運には恵まれたと言えるかもしれない。

     優勝予想をムダにするが、まあ世間一般と変わらないな。
     本命ジョコヴィッチ、対抗マレー、ワウリンカ、穴フェデラーだろう。
     錦織はこの4人に続いているが、ワン・ランク差がアルかもしれない。
     いずれにせよ楽しみである。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ

    ドーナツ

     本日は軽い話にしよう。
     そんな風に書くといつも重い話ばっかりのようだな(笑)。
     つまりホントにどうでもイイ話なのである。
     じゃあいつもと変わらなくねぇ!?
     イヤ、いつもは単に“どうでもイイ話”だろ!?

     最近、ドーナツにハマっているのである。
     世間でもそこそこ流行っているのな。
     で、私がハマっているのはファミリーマートのファミマ・カフェ・ドーナツなのだ。
     コンビニでは最近それぞれのチェーンでオリジナルのドーナツを販売しているが、ファミリーマートのヤツが一番美味しいと思う私である。
     そして幸運なことに、家から最も近いコンビニはファミリーマートなのだ。
     その距離徒歩30秒だ。
     だから、思い立ったら買いに行けるのである。

     ちなみにファミマ・カフェ・ドーナツで一番のお気に入りは、っていうか、それが有る時は必ずそれを買うのだが、オールドファッションドーナツ(チョコ)である。
     以前当ブログでちょっと書いたことがあるが、私は基本的に好きなモノなら毎日でも食べられる人である。
     で、その結果、遂には飽きる!ということもほとんど無い。
     好きならいくらでも大丈夫なのだ。一途な性格(味覚?)なのだな。

     そういうワケで、毎日同じモノを買うオッサンとして店員さんに認識されることになるから、そのうち店員さんに、
    「これってそんなに美味しいんですか!?」
    とか訊かれることもこれまで何度か有った。
     そういう時に、「美味しいです!」と胸を張れればイイのだが、天の邪鬼な私は決まって、「イヤ、そうでもナイです。同じのでも平気なだけです。冒険が苦手なんです。」とかムダに答えるのであった。そう、ギターの弦なんて結局冒険しないでアーニーボールを使っていればイイのだ!うん!?脱線してしまったな。

     ってなワケで、今回のドーナツの件で馴染みの店員さんにそのうちまた、
    「これってそんなに美味しいんですか!?」
    と訊かれるだろうな?とか思っていた。
     ただし、このドーナツに関しては満面の笑みで、
    「ムチャクチャ美味しいです!」と答えるつもりだったのだ。
     そのぐらいハマっているのである。ただし、ちょっとだけ注文を付けたいのだが、このドーナツ、(チョコ)と名前が付いてることからも判るように、半分がチョコレートがけになっているのだ。このチョコが……、きっと全部にかかっていたらもっとイイのに!と書くだろうと思った方もいるかもしれないが、違うのだ。チョコ無しならもっとイイのに!と思うのであった。

     さて、ところで店員さんに突っ込まれたのか?という話だが、実はこちらの予想とは違うことを言われてしまった。
     ある日、いつものようにバカ面下げてオールドファッションドーナツ(チョコ)をレジに持っていったら、馴染みの20代後半男性店員に、
    「これって美味しいですよね!僕もけっこうハマってるんですよ!」
    と言われてしまった。オイオイ、それは俺の台詞だろ!?初めて本音を言おうと思っていたのに。
     ねっ!?ホントにどうでもイイ話だろ!?
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    07 | 2015/08 | 09
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31 - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック