ってなワケで、今朝起きてから決断した。
フェンダーの検証を終了することにする。
「何でフェンダーは1週間なんだよ!?」
という声がアルかもしれないし(ナイな!)、
「とっとと次に行けや!」
という声もアルだろう。(う~む、こちらはアリそうだな)
まあとにかく、これはフェンダー弦のせいではナイだろう。
レスポールでフェンダー弦を検証するという愚行を犯した私のせいなのである。
うん、合わないよ!レスポールにフェンダー弦は(笑)。
ひょっとしたら面白い事が起きるかも?と期待した私がバカだったのである。
弾いていて楽しさがナイということに加えて、私は弦交換自体が好きなのだ。
だからもう終了するしかナイのである。
ってなワケで、例によってムダに採点する。
ただし、耐久性については推測の部分が含まれているのはご了承頂きたい。
Fender Super 250's Nickel Plated Regular
・・・サウンド7.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格6.0 パッケージ7.0・・・合計37.5
DR MT10
・・・サウンド
9.5 耐久性9.0 ピッチ8.5 価格6.0 パッケージ6.5・・・合計39.5
ROTOSOUND R10
・・・サウンド9.0 耐久性9.0 ピッチ6.5 価格9.0 パッケージ5.5・・・合計39.0
AriaProⅡAGS-800L
・・・サウンド4.0 耐久性3.5 ピッチ6.0 価格
13.0 パッケージ7.0・・・合計33.5
Gibson Brite Wires
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ8.5 価格7.0 パッケージ
9.0・・・合計41.0
ヤマハ
・・・サウンド8.0 耐久性6.5 ピッチ7.5 価格7.5 パッケージ7.5・・・合計37.0
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ
10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ
9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ
9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド
9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ
9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性
9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
採点表が徐々に巨大化して非常に見づらくなってきたな(笑)。
サウンドは先日も書いたが……、きっとフェンダー弦はなるべくギターのキャラクターを生かすべく、弦自体のキャラクターを抑えているような気がするのよ。
弦自体は程良く振動しているし、非常に弾きやすかったりする。ただ弦の音に“色”はナイ。
無味無臭という感じ。これはこれで使い勝手は良いのだと思う。
耐久性は1週間しか使っていないので確実とは言い難いが、悪くないと推測される。
1週間の時点でDRやロトサウンドよりは僅かに劣る感じだった。だからこんなモンだと思う。
チューニングの安定性は大したモノ。
さすがにSITには敵わないが次点グループには確実に入ると思う。
価格は……、まあ私はかなり安く手に入れたが、一般的には決して安い方ではない。
むしろ高めの部類に入る。だから6.0にしておく。
パッケージも良くはない。個別包装ではないからあまり初心者向きとも言えない。
ってなワケで、レスポールに張った事も含めて、サウンドに点数は付けるべきでない気もするし、得点に関しては限りなく“参考程度”と考えていただきたい。
そもそもフェンダーの弦を試すべきではなかったとも思う。
全国700万人のフェンダー・ファンの方々にはお許しを(笑)。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは
随時募集中!!楽曲発売中!!