イヤ、マジで
約半年に亘って当ブログで続いている“お試し弦”レビューだが、誰かの役に立っているかは甚だ疑問で、ほとんど自分の楽しみのためにやっているようなモノだ。
このところはムダに音源などを付けてみているが、友人曰く、
「フレーズを弾くと、お前は無意識のうちに自分が出したい音を鳴らそうとしちゃってるよな!?だから音源を聴いても違いは判りづらいな!」
だそうである。
う~む、確かにそれはそうかもしれない。
だからと言って、非常に機械的に開放弦の音とかを録音をしてもなぁ~。
確かに、弦の音の違いを探るにはこちらの方が判りやすいかもしれないが……。
とてもツマラナイと思うのである。
うん!?今でも充分ツマラナイぞ!ってか!?
その辺はカンベンして欲しい(笑)。
ってなワケで、例によってKENN SMITHの途中経過なのである。
本日8日目となるKEN SMITHでまたバリバリと基礎練習をした。
あのさぁ~、ホントにこの弦は錆びないよ。
最近ではDRやロトサウンドの耐久性に感心したが、それ以上だよ。
季節的に今の方が有利か!?とも考えたが、このところけっこう雨も降ってるから別にそんなこともないよね。
8日目にしてプレーン弦に黒ずみ無しで、音の響きも“ジャラ~ン”と豊かに鳴っている。いやはや、恐るべし!
弦を選ぶ基準として“耐久性”を重視している方は、一度この弦を試してみることをお奨めしたい。イヤ、マジで。
またね。
楽曲発売中!!
このところはムダに音源などを付けてみているが、友人曰く、
「フレーズを弾くと、お前は無意識のうちに自分が出したい音を鳴らそうとしちゃってるよな!?だから音源を聴いても違いは判りづらいな!」
だそうである。
う~む、確かにそれはそうかもしれない。
だからと言って、非常に機械的に開放弦の音とかを録音をしてもなぁ~。
確かに、弦の音の違いを探るにはこちらの方が判りやすいかもしれないが……。
とてもツマラナイと思うのである。
うん!?今でも充分ツマラナイぞ!ってか!?
その辺はカンベンして欲しい(笑)。
ってなワケで、例によってKENN SMITHの途中経過なのである。
本日8日目となるKEN SMITHでまたバリバリと基礎練習をした。
あのさぁ~、ホントにこの弦は錆びないよ。
最近ではDRやロトサウンドの耐久性に感心したが、それ以上だよ。
季節的に今の方が有利か!?とも考えたが、このところけっこう雨も降ってるから別にそんなこともないよね。
8日目にしてプレーン弦に黒ずみ無しで、音の響きも“ジャラ~ン”と豊かに鳴っている。いやはや、恐るべし!
弦を選ぶ基準として“耐久性”を重視している方は、一度この弦を試してみることをお奨めしたい。イヤ、マジで。
またね。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト