fc2ブログ

    今回は何となく

     みなさん、いつもご訪問ありがとう!
     訪問時間が深夜1時、4時、8時って……、寝てないのか?
     イヤ、こっちの話だが。
     さて、ATPマスターズ1000トロント大会が行われているってのに、当ブログはシカトをカマしていましたな。だって北米は時差が大きいからイチイチ観ていられないのだよ。

     それに加えて今大会、いわゆる4強のうちマレー、フェデラー、ナダルが欠場し、マスターズとしては非常に寂しい感じだった。
     フェデラーに至っては今シーズン残りは全て欠場することが決まった。う~む、非常に哀しい話である。
     ATPは観客動員やテレビ視聴率で大打撃かもしれない。

     ってなワケで、本題に戻ろう。
     いきなりベスト4からだがワウリンカ×錦織戦。
     ワウリンカに対して分が悪い錦織は、序盤からやや押される展開。
     やはり苦手なのか!?とも思われたのだが結局ファーストセットはタイブレイクまで持ち込んで何とかモノにした。
     そしてセカンドセットは完全にワンサイド。結局ストレートで勝つことができた。
     ワウリンカの突然集中力が切れるいつもの悪い病気が出た感じではあったが、苦手な相手に“逆転勝ち”できたのは大きいと思う。

     そしてもう一つはジョコヴィッチ×モンフィス戦。
     ジョコヴィッチにダブルフォルトが多いのが気になるが、やはりいかに“マジメな”モンフィスと言えども、ジョコヴィッチには勝てないのな。

     つまり決勝はユニクロ対決である。
     対戦成績はジョコヴィッチから見て9-2。
     錦織は2014年の全米準決勝で勝って以来、その後8連敗なのよ。
     それでも錦織は、現在無敵とも言えるジョコヴィッチに対して、マトモな試合をできる数少ない選手の一人であることは間違いない。

     ただの気のせいかもしれないけど(笑)、今大会はこれまでに比べるとややチャンスが在るような気がする。
     出場メンバーが薄い今大会でやや“空き巣的”(笑)に初マスターズを獲るというのは、いかにもありそうな気がしないか!?
     もっとも決勝の相手がジョコヴィッチなのだから“空き巣”ってこともナイけど。
     とにかくいつもよりは期待している私なのである。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    前半マラソン、後半スプリント

     みなさん、いつもご訪問ありがとう!
     本日は久しぶりにエアコンを始動させましたな。
     暑いとやはりギターの基礎練習はツライものだ。

     基礎練習と言えば……、最近ちょっと“掴んだ”かもしれない。
     まあこれはあくまで私個人の話であって、万人に共通というワケではナイと思うが。
     ギターで大事なのは、やっぱり右手の持久力かもしれない。
     以前から度々当ブログで書いているが、私は右手の持久力を養うために基礎練習の際にあることを始めた。

     それはゆっくりしたテンポで弾く時のことだ。
     実際問題として、自分にとってストレスのないゆっくりしたテンポで弾いていても、そうそう右手は疲れない。
     しかしだ、右手の体力も無限ではないから、ストレスのないテンポでもずぅ~っと延々と弾き続ければ、さすがに疲れを感じるようになる。
     
     私はこれをやっている。
     とにかくゆっくりとしたテンポの時は、右手に相当疲れを感じるまで止まらずに基礎練習パターンを繰り返す。

     それによって、ゆっくりとしたテンポでの基礎練習パターンに必要となる時間は当然増えた。
     しかしながら、それを続けていたら以前より右手の持久力が向上したようだ。

     右手の持久力が上がれば、当然ピッキングは安定する。
     そしてそれは、テンポが速くなった時にも当然影響する。
     基礎練習の後半、つまりテンポを順次上げていってそれなりに難易度が高くなった時に、これが非常に効いてくる感じなのだよ。
     テンポを速めていく後半は、ホントするするとテンポを上げていける感じ。
     前半にゆっくりとガマンして右手を痛めつけた後だと、後半のテンポアップでは右手が解き放たれる感じになる。
     
     もう一度書いておくが、これはあくまで私個人の感覚だけどね。
     私はこの基礎練習の段取りをムダに、
    「前半マラソン、後半スプリント」
    と呼んでいる。

     日常的に基礎練習をしてないと参考にならないし、1日2日で結果が出るモノでもナイから、みなさんにもお奨めするとは中々言い難いけどね。
     まあ「あの変なオッサンが言ってたな!?」ぐらいの感じでお願いしたい。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!

    少年のような気持ち

     みなさん、いつもご訪問ありがとう!
     2016年のツール・ド・フランスは、クリス・フルームの圧勝に終わった。
     果たして今年のツールは面白かったのか!?
     人によって意見は様々だとは思う。
     中盤以降、フルームの勝利が確実視されたから“面白くなかった!”と感じた人も多かったかもしれない。

     ただね、結果だけ見ると面白くなかったかもしれないが非常に興味深いツールだったと思う。
     ひょっとしたらサイクルロードレースの分岐点となるかもよ!?

     フルーム自身が最も印象に残ったステージは、例の下りアタックを成功させた第8ステージだと言う。
     誰よりも速く走りたいという少年のような気持ちで走ったのだそうだ。
     これを聞いたとき、フルームは別の次元にいるのだと思った。
     っていうかね、トッププロは少年のような気持ちでプレイしても勝てるモノではナイ(笑)。
     それで負かされてしまうのでは、他の選手の立場はない。

     そして5年連続ポイント賞を獲ったペーター・サガン。
     彼の圧倒的な強さとスター性は、サイクルロードレースの光である。

     このフルームとサガンの二人が、これからのサイクルロードレースを変えていくような気がする。
     サイクルロードレースは非常にストイックな競技だし、これまでもドーピング・スキャンダルなどにまみれて、とても“閉塞感”のあるイメージだった。
     しかしこの二人からは“開放感”を感じる。
     それが今後のサイクルロードレースを変えていくんじゃないか!?とかムダにオッサンは考えている。
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!

    自覚

     みなさん、いつもご訪問ありがとう!
     以前の記事で、
     毎回“Page not found”という表示を見て楽しいか?”(Page not found)
    というのを書いたが、病んでいるその人はやはり楽しいらしい(笑)。
     イヤね、ムダに訪問履歴を数えてみたのよ。
     そうしたら先週1週間で60回、“Page not found”を御覧になったようだ。
     う~む、これが病気でなくて何なのよ!?
     病気を治すには自覚が必要なのだが……、まあ無理だろうね。
     みなさんにとっては関係ナイ話だろうが、毎週訪問回数を発表するかね!?
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!

    タイトルで揉めたが

     みなさん、いつもご訪問ありがとう! 
     実は昨夜遅くに楽曲登録完了の知らせが来た。
     で、実は当ブログの“リリース”のところにシレっと新曲を追加していたのである。
     きっと誰も気づかなかったとは思うけど(笑)。

     ってな感じで、最後に何故かタイトルで揉めてしまった新曲2曲である。

    Gain
    gain.jpg

     何と言うか……、ギターを弾く肉体的な楽しさを表現したかったのね。両手が躍動するとでも言うのかな!?だからテクニカルとまでは言わないが、非常にフィジカル(?)な演奏になっている。センターから右寄りがBladeストラト、左寄りの音は白カスタムですがな。指癖をなるべく無くしてイメージした音を再現することを心がけたら、バッキングがとても忙しくなりましたな。

    Flow
    flow.jpg

     全てのパートをBladeストラトで指弾き。
     イメージとしては“水音”かな!?
     何度も当ブログで書いているけれど、ヴィブラートはテクニックではなく感性なんだということが表現できているかな!?と思う。

     まあそういうワケで、時間があるときに一度聴いて頂けたらと思う。
     買って頂けたりしたら……、涙しますわ。よろしくお願いします!!
     またね。
     ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!

    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    06 | 2016/07 | 08
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック