fc2ブログ

    マイナス面は見当たらない

     いつも当ブログ、ホームページにご訪問頂きありがとうございます!
     ところで、この度ホームページをリニューアルすることに致しました。
     現在のホームページは本日をもちまして閉鎖いたします。
     リニューアルには2週間程度かかる見込みで、アドレスも変更されます。
     リニューアルオープン時に当ブログで告知致しますので、よろしくお願いします。

     ってなワケで、本日もいつものようにムダ話を書く。
     ノートパソコンを買ってから約2週間が経過した。
     ところで、もう買ってしまったのだから、他の機種には興味も失せたろう!?
    と思われるかもしれないが、ムダにウェブサイトをチェックしてしまう私がいる(笑)。
     ほら、買ってしまった後に、更に値下げとかあるじゃん!?
     もっとも、そうなったら単に悔しいだけだが……。
     
     まあ自分が買った機種は今のところ価格に変動はナイ。
     しかしながら、実は購入候補だった他の二つの機種、エイサーとデルなんだけども……、
     エイサーは購入店舗のリストから消えましたな。
     デルも私が狙っていた機種はラインナップから消えましたな。
     さすがだな俺、見事に主流から外れていますな。
     YAMAHA REVSTAR RS502Tが入荷しないのも、私の好みだから主流じゃないってことか!?
     
     しかしね、特にデルの方は、
    「どう考えてもコレしかないだろ!?」
    とか思っていたのだけどね。世間はそう考えていなかったようだな。
     何だか無くなってしまうと、“それを買えば良かった!”とか思うよね。
     ムダに惜しいことをした気がしてくるよね!?しないか!?

     さて、私が主流じゃないことは置いておいて、果たしてこのノートパソコンで私の生活は豊かになったのだろうか?
     ブログの更新頻度は多少上がったわな。
     記事の質は上がらないが……。
     実際のところ、常に傍らに置いておくと、たとえばギターの基礎練習中にウェブ閲覧とかできたりして、時間の節約にはなっているかもしれない。
     それとメインマシンのデスクトップの稼働時間が短縮されたのはイイこと。 
     メインマシンはCPUのTDPが95だったりグラフィックカード2枚挿しだったりして、ムダに電力を消費する。
     僅かかもしれないが省エネに役立っていると思われる。

     ってなワケで、現状では言うほど豊かにはなっていない(笑)。
     ただノートパソコンを買ったことによるマイナス面ってのは見当たらないな。
     まあそんなところだ。
     またね。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    メリハリ

     ロジャー・フェデラーとラファエル・ナダル。
     テニス界の現役レジェンドの二人だが、彼らの熱心なファンであろうとも、今後グランドスラムの優勝回数を伸ばすとは現実的には考えていなかったであろう。
     もう彼らは盛りを過ぎているし、二人とも昨シーズン後半は怪我のため休養していたのだから……。

     しかしながら、今季最初のグランドスラム、全豪オープンの決勝で二人は対戦するのである。
     つまり少なくとも一人はグランドスラム優勝回数を上乗せするのだ。
     全豪オープンの開幕前、決勝カードがこの二人になることを予想した人はいるだろうか!?
     希望的観測として笑われること覚悟で言った人ならいたかもしれない。
     でも現実的な予想として語られることは決して無かったろうね。

     とはいえ、まあとにかくこの二人による決勝が実現したのである。
     もうそれだけでもテニス・ファンは感謝したかもしれない。
     今更もうイイよ!?ってか?
     そんな人はテニス・ファンじゃないんだよ、きっと。

     試合はフルセットまでもつれた。
     そして最後はフェデラーが勝った。
     今大会のフェデラーの勝因の一つは、従来弱点とされていたバックハンドが素晴らしかったせいでもある。
     サーブとフォアハンドの威力と精度は全盛期よりも衰えたかもしれない。
     フェデラー自身が以前から絶対の自信を持っていたフットワークも、年齢とともに明らかに衰えてきている。
     しかしながらそれを補うように、バックハンドの技術は改善され、同時に現在の体力に見合った戦術も完成の域に達しようとしている。

     そしてこの試合。
     二人の勝敗を分けたのは……、まあ素人のオッサンの考えだけれど、力の使い方のメリハリにあった気がする。
     ナダルは、まあそれが以前からの彼のスタイルでもあるが、常に全力を出してプレーする。
     そして大事な場面では更にそこからギアが上がる。全力を出しているはずなのに、更にギアが上がるのがナダルの異星人たるところであり、これまで私たちはそんなナダルのプレーに幾度も驚かされた。
     この試合もそうだったと思う。
     ただ、哀しいかなここぞという時のギアの上がり方が、以前のナダルではなかった。
     それに比べるとフェデラーは、意図したのかそれとも無意識なのか、微妙に力の使い方を上手く配分していたと思う。
     最終的にそれがファイナルセットの怒涛の5ゲーム連取に繋がったような気がしている。

     とにかくおめでとう、ロジャー!!
     そして、ありがとう、ラファ!!
     またね。


    楽曲発売中!!

    今再び

     全豪オープン準決勝、ナダル×ディミトロフ。
     ディミトロフはとても良かった。
     ナダルを相手にストロークで負けていなかった。
     きっと世界がナダルの決勝進出を望んでいたであろうに(笑)、「俺は空気なんか読まない!」とばかりに、全力を尽くした。
     復活したナダルと同様に、ディミトロフも讃えられるべきだと思った。

     しかし大変なことになった。
     女子も決勝は姉妹対決だし(笑)。
     今年は一体何年!?
     2010年ぐらいかね!?

     ナダルとフェデラー。
     ナダルが勝てばグランドスラム優勝回数が15回となって、サンプラスを抜いて単独2位となる。
     フェデラーが勝てば言うまでもなく最多優勝回数を更新して18回となる。
     まさかこの二人のどちらかが、今年のグランドスラム最初の優勝者になるとは……。
     とにかく二人のレジェンドのいずれかが、グランドスラムの優勝回数を上乗せするのである。

     対戦成績はご存知の通りナダルの方が圧倒的に優勢である。
     特にグランドスラムでの対戦だと尚更。
     もっとも、ナダルの庭であるローランギャロスでの対戦が多いというのもあるが。
     でもまあ、どっちが勝っても良くねぇ!?
     再びこの二人がグランドスラム決勝で戦うことが重要なのだと思う。
     またね。


    楽曲発売中!!

    ハマリ役

     ちょっと不思議な感じでもあった。
     全豪オープン準決勝、ワウリンカ×フェデラー戦。
     2セット先取したものの、フェデラーの調子はそれほどでもなかったと思う。
     ワウリンカも試合への入り方がちょっと緩かったかもしれない。
     第3、第4セットはワウリンカが開き直り、フェデラーは2セット先取したことからやや弛んだ感じになり、ワウリンカが追いついた。

     勝負はファイナルセットへ。
     例によってワケの判らないオッサン(笑)の私見だが、何と言うかこの試合は、
    「第5セットのワンセット・マッチ」
    みたいなモノだったかな!?
     ファイナルセットは見応えがあり、言ってみれば“ディテールの差”でフェデラーが勝利した感じである。
     第4セットまでは双方ともディテールが甘かったと思う。
     スポーツだからディテールが甘くともどちらかが獲るという結果は出るが、何ともフワフワした感じのままにセットカウント2-2になってしまった気がする。

     ところで、歳を取ってからより感じるようになったのだが、何事もディテールが大切だね。
     スポーツも芸術も仕事も何でもそういう気がする。
     ネイサン・チェンの「海賊」が笑ってしまうほど素晴らしいのは、何も4回転ルッツを完璧に決めるからではナイ。
     バレエの「海賊」のポーズを完璧に決めるディテールに私は心を奪われるのである。

     う~む、話が逸れた。
     全豪の話に戻るが、これでフェデラーが決勝に進出した。
     フェデラーだから何となく、「やっぱりフェデラーは凄いね!」程度で話が終わりそうだが(笑)、今年36歳で約半年間公式戦に出ていなかったのよ!
     冷静に考えるとほとんど奇跡に近いのである。

     さて、本日はボトムハーフの準決勝である。
     ナダル×ディミトロフ戦。
     つまり、もしナダルが勝てば決勝はフェデラー×ナダルになるのである。
     今年はホントに2017年か!?という気もするな。
     仮に全豪開幕前に、
    「決勝はフェデラー×ナダル!!」
    とか予想したらみんなに笑われたことであろう。
     しかしそれがあと一歩で現実になってしまう。
     放映を予定している全世界のテレビ局はホクホクかもしれない。
     きっとスポット広告がたくさん獲れるゾ!!(笑)

     ってな感じで、フェデラー×ナダルというカードを全世界が期待している中、ディミトロフの心中如何に!?
    「俺って空気読めない奴なのよ!!」
    とばかりにノープレッシャーで頑張りそうな気もする。
     まあプロスポーツだからそれでイイのである。
     気くばりなんぞ必要はナイ。
     っていうか、ディミトロフって今日勝つにせよ負けるにせよ、最高のハマリ役な気がする。
     またね。


    楽曲発売中!!

    海賊

     フィギュアスケート全米選手権2017。
     男子シングルは予想通りネイサン・チェンの圧勝だった。
     2位はジュニアの選手ながらヴィンセント・ジョー、3位は負傷明けながら頑張ったジェイソン・ブラウン。
     ヴィンセント・ジョーは世界ジュニアの代表となるので、世界選手権のアメリカ代表はネイサンとJ.Bになったようだ。
     うむ、今季の世界選手権の結果で次のオリンピック出場枠が決定するので、この人選は3枠獲得に向けてベストだと思う。

     それにしても恐るべしネイサン・チェン。
     何とSP2回、FS5回(!)の計7回4種類の4回転を成功させた。
     国内選手権ということでISUの公式記録とはならないが、前人未到の快挙である。

     ところで、ネイサンのSP「海賊」。
     このプログラムを観る度に良い意味で笑ってしまう。
     随所で見せるポーズが正に「海賊」なのだよ。
     バレエ好きの私としてはツボなのだよ。
     何でもネイサンはルドルフ・ヌレーエフの「海賊」を繰り返し見て研究したらしい。
     ちなみに私的には「海賊」と言えばルジマートフなんだけどね。

     とにかくネイサン・チェンが今季の世界選手権の表彰台を争う存在なのは間違いない。 
     そしてジェイソン・ブラウンが、フィギュアスケートにとって唯一無二の不可欠な存在であることも間違いない。
     アメリカ代表がベストなチョイスになったことはとても嬉しい。
     またね。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    12 | 2017/01 | 02
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック