もうすぐ36歳の鬼
件の新曲は北海道の友人にも聴いてもらった。
最初に聴いた時に、
「この後ヴォーカルを入れるんだろうが、このままインストでイイのでは!?」
と思ったそうだ。
ふっふっふ、それで正解なのですな(笑)。
先日のブログ記事を読んで、
「なぁ~んだ!」
と納得したようですぞ。
うん、そのような感想を持たれたってことは、ひとまず成功なんだと思った。
ってなワケで、もうすぐウィンブルドン。
先週はATP500ハレ大会。
決勝のカードはフェデラー×ズベレフという、正に今一番観たいカード!?になった。
ズベレフはもうホント、試合する度に強くなっている印象。
準決勝は対ガスケ戦。
正直、私はガスケって芝巧者だし、負けても仕方ないかな!?とか思っていた。
しかしながら、フルセットの末にガスケを破った。
う~む、ズベレフ本物だな。
そして決勝となった。
フェデラーはこのハレ大会は庭のようなものである。
これまで8回優勝している。
しかしながら、準決勝までの戦いは正直今一つであった。
さすがに要所は締めるから、負けそうになるところまでは行っていないが……。
実は昨年のこの大会、この二人は準決勝で対戦してズベレフが勝っている。
とはいえ、昨年のフェデラーは休養寸前のボロボロ状態だった。
だからある意味、今年こそ本当の勝負かな!?
ズベレフが勝つとまでは思わないが、それなりに接戦になるのでは?と私は思っていた。
でもね……、え~と、コテンパンでした。
ズベレフは芝の王者の前に何もできませんでしたな。
まあフェデラーもここで若手を叩いておかねばという感じで、一気にギアを上げた模様。
準決勝までは6割程度の慣らし運転だったかも。
まあズベレフもこの日の”鬼フェデラー”が相手では仕方ない。
かつてはジョコヴィッチも若い頃、フェデラーにコテンパンにされたもんさ。
マレーは最近の方がコテンパンだが(笑)。
来週からのウィンブルドン。
実際問題としてもうすぐ36歳になるフェデラーが優勝するのはかなり難しいと思う。
しかしながら、この日のフェデラーを見る限り、本命視されるのは当然なのかも。
とにかく非常に楽しみである。
ただ気がかりなのは、今年はウィンブルドンとツール・ド・フランスが”丸被り”なのよ。う~ん、どうやって観ようか!?
またね。
楽曲発売中!!
最初に聴いた時に、
「この後ヴォーカルを入れるんだろうが、このままインストでイイのでは!?」
と思ったそうだ。
ふっふっふ、それで正解なのですな(笑)。
先日のブログ記事を読んで、
「なぁ~んだ!」
と納得したようですぞ。
うん、そのような感想を持たれたってことは、ひとまず成功なんだと思った。
ってなワケで、もうすぐウィンブルドン。
先週はATP500ハレ大会。
決勝のカードはフェデラー×ズベレフという、正に今一番観たいカード!?になった。
ズベレフはもうホント、試合する度に強くなっている印象。
準決勝は対ガスケ戦。
正直、私はガスケって芝巧者だし、負けても仕方ないかな!?とか思っていた。
しかしながら、フルセットの末にガスケを破った。
う~む、ズベレフ本物だな。
そして決勝となった。
フェデラーはこのハレ大会は庭のようなものである。
これまで8回優勝している。
しかしながら、準決勝までの戦いは正直今一つであった。
さすがに要所は締めるから、負けそうになるところまでは行っていないが……。
実は昨年のこの大会、この二人は準決勝で対戦してズベレフが勝っている。
とはいえ、昨年のフェデラーは休養寸前のボロボロ状態だった。
だからある意味、今年こそ本当の勝負かな!?
ズベレフが勝つとまでは思わないが、それなりに接戦になるのでは?と私は思っていた。
でもね……、え~と、コテンパンでした。
ズベレフは芝の王者の前に何もできませんでしたな。
まあフェデラーもここで若手を叩いておかねばという感じで、一気にギアを上げた模様。
準決勝までは6割程度の慣らし運転だったかも。
まあズベレフもこの日の”鬼フェデラー”が相手では仕方ない。
かつてはジョコヴィッチも若い頃、フェデラーにコテンパンにされたもんさ。
マレーは最近の方がコテンパンだが(笑)。
来週からのウィンブルドン。
実際問題としてもうすぐ36歳になるフェデラーが優勝するのはかなり難しいと思う。
しかしながら、この日のフェデラーを見る限り、本命視されるのは当然なのかも。
とにかく非常に楽しみである。
ただ気がかりなのは、今年はウィンブルドンとツール・ド・フランスが”丸被り”なのよ。う~ん、どうやって観ようか!?
またね。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト