息をするのも
しかしDP-S1はバッテリーが保たね~な。
別にバランス接続で使ってるワケでもないのに……。
やはり相変わらず感覚的には7、8時間ってところである。
というムダな話は置いておいて、ATP500バーゼル大会決勝である。
フェデラーとデル・ポトロ。
この二人の試合を観る時は、どちらかに肩入れして観ない方がイイかもしれない(笑)。
とにかくリラックスしてテニスの試合を楽しむことをお奨めする。
じゃないと身体がもちませんな。
だって凄い緊張感なのよ。
あんな早い展開だと、息するのも忘れますな。
序盤はフェデラーのサーブがダメだったこともあり、ブレイク先行するものの追いつかれる展開で、1stセットはタイブレークの末、デル・ポトロが獲る。
2ndセットからはフェデラーもサーブの調子が戻り、苦労はしたものの逆転勝ち。
まあフェデラーはフォアハンドの調子が悪くなかったのが救いでしたな。
しかしデル・ポトロは復活した。
今季の2強とも言えるナダル、フェデラーとマトモに試合ができるのは彼だけだね。
ってなワケで、今週はATPマスターズ1000パリ大会。
レギュラー・シーズンの最終戦なワケで、この大会の結果を持ってツアーファイナルズの出場者8人が決定する。
ナダル、フェデラー、ズベレフ、ティエム、チリッチ、ディミトロフの6人が既に決まっていて、残るはあと2人。
ゴファンはほぼ大丈夫そうで、微妙なのは最後の一人。
個人的にはデル・ポトロに出て欲しい。
これはテニス・ファンの総意って気がするが……。
もちろん、ファイナルズは一年のポイントで出場が決まるワケで、それはフェアなことだけど、現状の実力だとデル・ポトロがいないのは、優勝の行方を占う上でほとんど紛れが無くなってしまうような気がする。
デル・ポトロがいなければ、どうやってもナダルとフェデラーの決勝になるだろ!?
デル・ポトロは自力出場にはパリでの優勝が必要。
もちろん他の選手の成績次第では優勝しなくても出られる可能性はあるが。
他の選手も必死だから簡単ではない。
またね。
楽曲発売中!!
別にバランス接続で使ってるワケでもないのに……。
やはり相変わらず感覚的には7、8時間ってところである。
というムダな話は置いておいて、ATP500バーゼル大会決勝である。
フェデラーとデル・ポトロ。
この二人の試合を観る時は、どちらかに肩入れして観ない方がイイかもしれない(笑)。
とにかくリラックスしてテニスの試合を楽しむことをお奨めする。
じゃないと身体がもちませんな。
だって凄い緊張感なのよ。
あんな早い展開だと、息するのも忘れますな。
序盤はフェデラーのサーブがダメだったこともあり、ブレイク先行するものの追いつかれる展開で、1stセットはタイブレークの末、デル・ポトロが獲る。
2ndセットからはフェデラーもサーブの調子が戻り、苦労はしたものの逆転勝ち。
まあフェデラーはフォアハンドの調子が悪くなかったのが救いでしたな。
しかしデル・ポトロは復活した。
今季の2強とも言えるナダル、フェデラーとマトモに試合ができるのは彼だけだね。
ってなワケで、今週はATPマスターズ1000パリ大会。
レギュラー・シーズンの最終戦なワケで、この大会の結果を持ってツアーファイナルズの出場者8人が決定する。
ナダル、フェデラー、ズベレフ、ティエム、チリッチ、ディミトロフの6人が既に決まっていて、残るはあと2人。
ゴファンはほぼ大丈夫そうで、微妙なのは最後の一人。
個人的にはデル・ポトロに出て欲しい。
これはテニス・ファンの総意って気がするが……。
もちろん、ファイナルズは一年のポイントで出場が決まるワケで、それはフェアなことだけど、現状の実力だとデル・ポトロがいないのは、優勝の行方を占う上でほとんど紛れが無くなってしまうような気がする。
デル・ポトロがいなければ、どうやってもナダルとフェデラーの決勝になるだろ!?
デル・ポトロは自力出場にはパリでの優勝が必要。
もちろん他の選手の成績次第では優勝しなくても出られる可能性はあるが。
他の選手も必死だから簡単ではない。
またね。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト