fc2ブログ

    締めの弦交換

     今年も終わりですな。
     こんな私のアホなブログにいらしてくれた方々に感謝します。
     懲りずに来年もご訪問して頂けたら、涙します。

     ってなワケで、今年最後の弦交換(笑)。
     先日DRをTokaiに張ったが、白カスタムのDRだって交換時期である。
     イヤ、ホントのことを言うと、このところ乾燥しているから全然死んでないんだけどね。
     でもDRをまた仕入れたのだから、換えていけないってことはナイ。
     不良率の検証も進むってモノだ。

     で、どうだったのよ!?
     ええ、今回もセーフでしたよ。
     相変わらず素晴らしい響きですな。
     これで不良率は12の1.
     手持ちはあと6セット。
     これらが全てセーフなら、不良だった1セットは、
    「タマタマじゃん!!」
    ってな感じで、とぼけてもイイかも。
     またね。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    これも生産中止なのよ

     さて、最近ムダにヘッドフォンについて書いているが、今回もそうだ。
     これまで手持ち6個のうち3個について、役に立たないバカレビューを書いてきて、今回が4個目。
     AKG Y55、2016年1月に購入。
     使用目的は主に外出時の仕様。
     密閉型であるがコンパクトに折りたたむことができて、携帯性も優れている。
     一応”DJフォン”であるが、メーカーに因れば通常のリスニングにも使えるようなチューニングであるということだ。

     実売約1万円で購入。
     AKGブランドではエントリークラスの中の上の方か。つまり下の上ね。
     ところでAKGのヘッドフォンは使っているうちに音が変わるとよく言われる。
     ただ、まあエントリークラスだからかもしれないが、このY55に関してはそれほど音が変わった印象はない。
     とにかくDJフォンなので低音は強い。たださすがにAKG、ボワッとした感じは無くキレがイイ。
     そして高音もかなり元気がイイ。クッキリとした音像である。

     レビューなどを読むとコストパフォーマンスは非常に高いと書かれている。
     うん、まあ……、そうなのかな!?(笑)
     確かに、先日ムダに買ったアーバンイヤーズZinkenなどと比べると、音楽の再生能力という点では勝負にならず、Y55の圧勝という気はする。

     ってな感じで、概ね満足しているが、気になる点もいくつか在る。
     これは他の方のレビューでも散見されたが、アームがちょっと短いということだ。
     私は最長状態で使用している。
     もちろん、私は決して頭が小さくはないのだが、世間には私より頭の大きな人がいる。
     普通に頭頂部に引っかけると、絶対にハウジングが耳まで届かない人がいるぞ!!

     それと中音域がやや弱いのが気になる。
     ちょっと豊かさというか音の艶に欠ける。
     それは値段相応ということなんだよ!と言われればその通りだろうが、この中音域のせいで低音が出ている割には全体的に音が細く聞こえるのよ~ん。あくまで私見だけどね。

     ちなみに現在は生産中止である。
     私の使っているのは生産中止ばっかりだね(笑)。
     6個中5個が生産中止だよ。
     ただしこのY55の生産中止にはちょっとした事情もある。
     1000円程安い下位のY50というモデルがヒット商品になった。
     で、実はこのY55とY50は同じドライバユニットを使っている。
     ハウジングの創りが違うので音も違うらしいのだが、共通のパーツも在るということで、そのパーツを売れているモデルに全投入!ということになったんじゃない?
     まあただの想像だが。
     メーカーにとってY55の存在意義が薄くなってしまったのだろう。
     じゃあどうしてお前はY50でなくてY55を選んだのよ?という質問にムダに応えるが、
     Y50はデザインが派手なのよ。
     とてもじゃないがオッサンが外出用として使うものではないのよ。
     暇な方はウェブで見てみてね。

     そんなところですな。
     まあ間違ってもモニター用途にはなりませんな。
     でも外出用だからそこそこ派手な音ってのもイイかな!?と思っている。
     またね。


    楽曲発売中!!

    ストラトにも

     昨日、DRの弦をスピードくじで1セット得したと書いた。
     ひょっとしたら全部当たりだったのかもね!?
     とはいえ、1セットをただで手に入れたことは事実。
     DRの弦は何となく”白カスタム用”になっているのだが、折角得したのだから、タマには別のギターに張ってみよう。

     ってなワケで、Tokai ST-60に張ることにした。
     もちろん、同時にDRの不良率だって検証するのさ。
     さて結果はめでたくセーフ。
     これで不良率は11の1。遂に1割を切ってきたぞ!
     相変わらず当ブログの推奨弦はDRのままである。

     ところで、今回初めてDRをロングスケールのギターに張ったのだが、けっこうイイかも。
     っていうか、ストラトにも合うかも。
     もっともTokaiはレコーディングには使わないけどね。
     
     DRはアーニーボールよりややテンションが緩いから、ミディアムスケールのレスポールよりも、ロングスケールのストラトの方が合うかもしれない。
     イヤ、張り替えてものの30分弾いてみただけの感想だが……。
     しかしまあ、イイ弦である。
     またね。


    楽曲発売中!!

    おまけで1セット

     今日は友人達と忘年会だった。
     昼間っからね(笑)。
     でも、アレだね、歳を取ると昼間ってのもイイかもしれない。
     夜だと帰りがかったるくてね。

     で、場所が池袋だったからついでに楽器店に行って、DRの弦を買った。
     アーニーボールはネットで買っちゃうんだけど、DRは実際に店頭で買わないと不安である。
     4セット買ったら、DRのキャンペーンをやっていてスピードくじが引けた。
     そして、まあどのぐらいの確率で当たるのかは知らないが、ラッキーなことにセット弦が当たったぞ!
     ってなワケで新たに5セット仕入れた。
     おまけの1セットはTokaiにでも張ってみるかな!?
     またね。


    楽曲発売中!!

    正しい決断

     今シーズンはフィギュアスケートについて何も書いていませんな。
     え~とですね、以前も書いたことがあるんだけど、つまり4年前ぐらいだけどさ。
     オリンピック・シーズンって、世間のムードも選手達も何か妙にテンパっていて、好きではナイのである。
     もちろん、4年に一度の大会があるのだからテンパるのも当然かもしれない。
     ただし、余りにもそこにフォーカスされてしまって、毎年行われている競技会、グランプリ・シリーズにしても、ユーロ、四大陸、世界選手権などの面白みが失われるのがちょっとね。
     折角、オリンピックという特別な大会の楽しみがあっても、他の大会が盛り下がる分、私としてはトータルでマイナスなのよ。
     アホなオッサンの個人的意見でしかないが、同様の想いをされている方もきっといると考えている。

     ってなワケで、オリンピックの日本女子シングルの代表選考についてだが……。
     私は正しい決断だったと思ってる。
     偉そうにスマン。
     またね。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    11 | 2017/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック