fc2ブログ

    Reference On-Ear

     みなさんこんにちは、ヘッドフォンマニアの鈴木です。
     イヤ、マニアってのはウソです。
     私ごときがマニアを謳ったら、マニアの皆様に申し訳ないですな。
     ただし、私はどうやらヘッドフォンというデバイスがかなり好きなようですな。
     最近知りました(笑)。

     ってなワケで、ハウジングが傷んできたAKG Y55の代わりを務めるべく新たにヘッドフォンが購入された。
     クリプシュ Reference On-Earというモデルであり、暇な方はこちらのメーカーサイトを参照されたし。(買ったのはBlackね)
     とりあえず、手に入れてから1週間が経過したので、ムダに使用感などをレビューする。

     メーカー希望小売価格はサイトにあるように¥19.800(税別)。
     発売開始が2015年4月であり、現在大手の量販店では\13.000前後である。
     この辺の価格帯ってのはある意味微妙だ。
     音に拘りがある人にとっては決して高級品ではナイが、ほとんどの人にとっては多分一生関わりのない価格帯でもある。
     要するに私のような”アホ”向けの製品とも言えよう。

     さて、外観はかなりシックな感じである。シックの意味判んねぇ~けど(笑)。
     置いてあると思わず手に取りたくなる雰囲気はある。
     装着感は軽く長時間着けていても耳が痛くならないが、ややヘッドバンドがごつい感じではある。
     ケーブルは1.2mのフラットケーブル。
     私はこの手のケーブルの製品を使ったことないが、ノイズ対策や耐久性にも優れているとのこと。
     とりあえず変な癖が付くことは無さそうだ。

     で、問題は音なのね。
     ハッキリ言ってこれ、私かなりストライクです。
     高音が素晴らしい。
     全く耳に突き刺さることなく、且つとても伸びやかである。
     一応Referenceという名の通り、フラットな特性ということになっているが、う~ん、フラットではナイな。
     モニターヘッドフォンのフラットさに比べると、高域は良い意味で抑えられていると思うが……。
     まあそれが私にはちょうど良いんだけどね。

     ってなワケで、抑制の効いた高音域は人によっては物足りなくも感じるかも!?
     そのせいで高音域の解像度はやや甘く感じるし、モニターとしては使えないだろう。
     ただ、リスニング用として考えればかなり良いと思う。
     所謂、”聴き疲れ”とは無縁であり、いつまでも音楽に浸っていたい気分になる。

     ドンシャリ好きには物足りないだろうけどね。
     ちょっと良いヘッドフォンを買うつもりで、予算が1万円という人には、
    「もうちょっと頑張ってコレを買いなさい!」
    とアホなオッサンとしては言いたい。
     予算が2万円という人には、
    「コレを買えばけっこうおつりが出るよ!」
    とも言いたいが、予算が2万円の人はある程度自分の好きな音の傾向も判っているだろうから、私の意見はムダな参考程度ってことで。
     ちなみに私は、将来このヘッドフォンをダメにしたら、また同じのを買いたいというぐらい気に入っている。
     しかしながら、何となく生産完了の雰囲気も感じるが(笑)。
     その前に買っておくのが吉か!?(やめとけよ!)
     またね。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    クリプシュ

     病んでいるのだから何が書いてあるか理解できまい!?
     と意味不明の独り言……。

     先日、PLENUE Dが物理ボタンを使えば再生できると書いたのだが、実はそれが通用したのは二日ぐらい(笑)。
     う~む、今では物理ボタンも”奥の手”とは必ずしも言えなくなってきた。
     日々確実にお亡くなりに近づいているようだ。
     とはいえ、有償修理する気はまるでナイ。
     だってヘタすりゃ新品買うのと変わらないだろ!?
     元がそんなに高価じゃないんだから。

     ってなワケで、アホなオッサンが新たにモバイル用に買ったヘッドフォンは、
     クリプシュ Reference On-Ear Black KLRFOEH111というモデルである。
     詳しくは知らないが、クリプシュは元来スピーカーブランド。
     まあスピーカーブランドがイヤフォンやヘッドフォンも出すのはけっこう普通だが、このクリプシュにはイヤフォンに名機が在るそうね。

     購入価格は\13.240(税込み)。
     余裕で予算内に収まったし、決定しかけていたデノンよりも更に安く済んだ。
     初めてのブランドなのでドキドキである。
     ムダなレビューは後ほど。
     またね。


    楽曲発売中!!

    物理ボタン

     何度もムダに話題にしているデジタルオーディオプレーヤー、PLENUE Dの不調。
     もうホント、いよいよダメなんじゃないか!?ってな感じで再生に失敗する。
     電源を入れっぱなしにしてしばらく放置するとか、何度か強制的にスリープモードにするとか、両手で包み込んで温める等々、以前は有効な手段だったのだがこのところイマイチである。 
     で、昨日のこと。
     上記の方法を色んなパターンで組み合わせたりして試すものの、全く再生できず。
     ほんの一瞬だけ再生されて”LOW BATTERY”表示が出て電源が落ちる。
     もうさすがに諦めようか?と思った時に、ふと閃いた、っていうか気づいた。
     実はだね、私はPLENUE Dを再生させる時、購入してから現在に至るまで、必ずタッチパネルで操作していた。
     ところで、PLENUE Dには再生用の物理ボタンがもちろん付いているさ。
     しかし、私は再生をこのボタンで操作したことが無かった(笑)。

     う~む、何でだろ?
     まあタッチパネルの方が直感的だしね。
     買って最初にそういう使い方で始めたから、その後は再生用の物理ボタンの存在すら忘れていた。(オイオイ!)

     ってなワケで、私は再生ボタンの存在を思い出し、この日はこれまで全て失敗していた”再生”の操作を、このボタンに賭けてみた。

     結果は……、イヤ、ゴメンゴメン、って誰に謝っているのか判らないが、全く問題無く再生がスタートしましたな。
     っていうか、その後の検証で判ったのだが、実はタッチパネルではなく、再生ボタンを押せば基本的に再生はできることが判明。
     オイオイ、ひょっとして最初からそうなのか?
     これまであらゆる秘術(?)を尽くしてきた私の努力はムダだったのか!?
     イヤイヤ、ボタンがあるなら最初から押してみろよ!と言われてしまえばそれまでだが。

     ってなワケで、PLENUE Dはもうしばらく延命できるかもしれない。
     ただし、プラグがグラつくと”LOW BATTERY"表示が出て電源が落ちるのは相変わらずで、直ったワケではナイ。
     ただ再生はとりあえずできるというだけである。
     またね。


    楽曲発売中!!

    バカじゃねぇ~の

     またムダに書いておくけど、
     メドヴェジェワとザギトワの勝負を決したのは、技術じゃなくてむしろセンスだと個人的には思っている。
     アホなオッサンの私見だから誰も同意してくれないとは思うが……。

     ってなワケで、モバイル用途に主に使っているヘッドフォン、AKG Y55が傷んできたから、近い将来その代わりとなるヘッドフォンを買うだろう、そしてそれを選ぶことをムダに楽しんでいたりしていると先日書いた。
     で、その有力候補はデノンのヘッドフォンだとも書いた。
      
     まあしかし、人間はバカなのである。(お前だけだよ!)
     有力候補が見つかったのならそれで決まりでイイはずなのに、それが”保険”となったことから、またムダに別の候補を物色し始めた私である。
     もう勝手にせいよ!という感じである。
     イヤ、判っている。気にするな!ただ単にバカなだけだから……。

     ところで、AKG Y55はまだ充分に使える状態にある。
     だから買うとしても1~2ヶ月ぐらい先だとも書いた。
     でもバラしてしまうが、実はもう買ってしまった。
     しかも有力候補であったはずのデノンではナイ(笑)。

     何を買ったか?まあ別に誰も興味を示さないと思われるのでまだ書かないが、一応ヒントは元来スピーカー・メーカーであり、ヘッドフォンよりはイヤフォンの方が有名なのかな!?
     それほど一般には知られていないかもしれないが、ある程度オーディオの知識がある人ならまあ知ってるな。
     私も一応ブランド名は知っていた。
     
     どうしてそれを買ってしまったのか!?
     う~ん、何かピンと来たのだな。
     で、ネットで評判を調べたら(まあアテにはならないのだが)、中々良い。
     視聴に行こうかとも考えたが、あいにく近くでは試聴機がなさそうだった。
     まあ5万以上するワケでもないし、視聴ナシでもイイや!と思った。

     加えて、何となくだが私がいつも購入している家電量販店の在庫が無くなっちゃうんじゃないか!?と胸がザワザワした。
     この予感はムダに的中したようで、私が注文したらソッコーで”お取り寄せ”の表示に変わったぞ!

     ところで、これでこの丸2年間で購入したヘッドフォンは6個目だ。
     まあそのうち一つはあげてしまったが。
     この2年で6個というのは、所謂ヘッドフォンマニアからすれば、
    「マニアには程遠いはなたれ小僧!」レベルであろうが、普通の人からすれば、
    「バカじゃねぇ~の!?」レベルであろう。
     まあマニア未満の未熟者のバカってことでお許し願いたい。
     またね。


    楽曲発売中!!

    倒産の危機

    pickorfinger.jpg
    『PICK OR FINGER』
    4曲入りミニアルバムをニューリリース!!
    こちらより旧作も含め全曲フル試聴、購入ができます。
    どうぞよろしくお願い致します。

     ギブソン社が倒産の危機?
     ちょっとビックリな気もするけど、冷静に考えると……、アリそうな気もする。
     そもそもこのところヒット商品と言えるようなモデルは出ていない。
     定番であるはずのレギュラーラインのスタンダードやトラディショナルは、毎年仕様を変更している。
     売れていたらイチイチ変更しないわな。

     まあ”ギブソン”というブランドが無くなることはナイだろうけど、さすがに倒産したらショックではある。
     とはいえ、ひょっとしたら新たな買収先が見事なテコ入れをしてくれるかもしれない。
     だって正直言って、現状のギブソンはとても魅力的なブランドとは言えないでしょ!?
     ある意味これ以上悪くなりようがナイ!
     だから実はちょっと期待していたりする。
     またね。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    01 | 2018/02 | 03
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック