ウィンブルドンだけは
ウィンブルドン決勝。
アンダーソン×ジョコヴィッチ戦は6-2、6-2、7-6のストレートでジョコヴィッチが勝利し、ウィンブルドン4回目、グランドスラムでは13回目となる優勝を果たした。
ちなみにウィンブルドンはフェデラーが最初に優勝した2003年以降、16年連続でビッグ4のみが優勝している。(フェデラー8回、ジョコヴィッチ4回、ナダル、マレー各2回)
ウィンブルドンだけはビッグ4以外の選手の優勝はナイのである。
やはりウィンブルドンだけは別格なのかな!?
それにしてもジョコヴィッチの復活は個人的に嬉しい。
2011~2015年頃は強すぎてツマラン!とか思った時もあったけど、やはりレベルの高い選手が一人でも多いほうが、テニス界全体は盛り上がると思う。
当ブログでは何度もテニス界は世代交代しなくて大丈夫か!?とか書いたが、イヤね……、準決勝のナダル×ジョコヴィッチ戦を観たら、ビッグ4同士の試合の凄まじさを見せつけられましてね……、世代交代なんてどうでもイイかな(笑)と思ってね。
うん、世代交代なんぞ無くてもイイです。
少しでも長い間ビッグ4が観たいかな。
ジョコヴィッチが復活したってことは、またハードコートでの最高の試合、フェデラー×ジョコヴィッチ戦が観られるワケだ。
このカードが再び観られるだけでも、テニス・ファンの甲斐があるってものよ!
敗れたアンダーソン。
昨年の全米決勝に続き、またしてもグランドスラム優勝はならなかった。
ただ、アンダーソンは間違いなく今大会の主役の一人であった。
ランキングもキャリアハイを更新し、今後のハードコートシーズンも期待できそう。
とにかく、おめでとう!ジョコヴィッチ!!
またね。
楽曲発売中!!
アンダーソン×ジョコヴィッチ戦は6-2、6-2、7-6のストレートでジョコヴィッチが勝利し、ウィンブルドン4回目、グランドスラムでは13回目となる優勝を果たした。
ちなみにウィンブルドンはフェデラーが最初に優勝した2003年以降、16年連続でビッグ4のみが優勝している。(フェデラー8回、ジョコヴィッチ4回、ナダル、マレー各2回)
ウィンブルドンだけはビッグ4以外の選手の優勝はナイのである。
やはりウィンブルドンだけは別格なのかな!?
それにしてもジョコヴィッチの復活は個人的に嬉しい。
2011~2015年頃は強すぎてツマラン!とか思った時もあったけど、やはりレベルの高い選手が一人でも多いほうが、テニス界全体は盛り上がると思う。
当ブログでは何度もテニス界は世代交代しなくて大丈夫か!?とか書いたが、イヤね……、準決勝のナダル×ジョコヴィッチ戦を観たら、ビッグ4同士の試合の凄まじさを見せつけられましてね……、世代交代なんてどうでもイイかな(笑)と思ってね。
うん、世代交代なんぞ無くてもイイです。
少しでも長い間ビッグ4が観たいかな。
ジョコヴィッチが復活したってことは、またハードコートでの最高の試合、フェデラー×ジョコヴィッチ戦が観られるワケだ。
このカードが再び観られるだけでも、テニス・ファンの甲斐があるってものよ!
敗れたアンダーソン。
昨年の全米決勝に続き、またしてもグランドスラム優勝はならなかった。
ただ、アンダーソンは間違いなく今大会の主役の一人であった。
ランキングもキャリアハイを更新し、今後のハードコートシーズンも期待できそう。
とにかく、おめでとう!ジョコヴィッチ!!
またね。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト