fc2ブログ

    一体何をしているんだか

     今週また実家に行かねばならないので、”えきねっと”で特急券を予約したワケ。
     スマホのチケットレスじゃなくてとりあえずPCで予約するやつ。
     これだと乗車前に予約したチケットを受け取らねばならない。
     で、昨日の午前中最寄りのJRみどりの窓口に受け取りに行ったのよ。
     私的にはササっと受け取ってソッコー帰って来るつもりだった。
     でもアンタ、昨日は土曜日じゃん。
     みどりの窓口は長蛇の列でしたわ。
     結局受け取るのに30分以上並ぶ羽目になりましたわ。
     ってなワケで、予定が大幅に狂って、っていうか、私の計画がアマアマだったのだけど。

     ソッコー帰ってギターの基礎練習をやるつもりだったが、どう考えても昼食時間までには終わりませんな。
     だから、もうイイや!とか思って何故か家電量販店にヘッドフォンを見に行く。
     で、今回はけっこう色々試しましたな。
     何故かまたゼンハイザーHD25とかも試聴したりして(笑)。
     うん、やっぱりこれイイすね。
     方出しコードがライト側ってのは気に入らんが。
     シュアーとかも試しましたな。 
     うん、やはり評判の良いモノはそれなりの理由がある。
     っていうか、ヘッドフォンにハマる人の気持ちが非常に理解できる今日この頃である。
     特に2~3万円ぐらいのクラスともなるとどれもけっこう良いワケよ。
     どれかがズバ抜けて良いのならそれを買えばイイのだが、それぞれに微妙に違う良さが在りやがる(笑)。
     だからアレもコレも欲しくなっちゃうのね。

     さて、直ぐに帰らなくてもイイや!という気持ちになっていたので、お次はデパートへ。 
     相方がソファーを買い替えたいと申すので、見に行きましたわ。
     そしてついでに本屋へ。
     よせばイイのにヘッドフォン関連のムック本を買う。
     イヤ、一人旅だから電車で読もうと思ってさ。
     とか言って帰ってから直ぐに読んでるんだけど(笑)。
     で、基本的にヘッドフォン派の私はイヤフォン好きじゃないんだけど、この本のせいでイヤフォン買っちゃいました。
     イヤ、全然高くないヤツなんだけどね。
     コストパフォーマンスが抜群とか書いてあったから思わず買っちゃいました。
     失敗してもイイや!ぐらいの気持ちですわ。
     そのうちムダにレビューしますわ。
     またね。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    二冠

     第59期王位戦七番勝負第七局、菅井竜也王位×豊島将之棋聖は豊島棋聖が勝ち、王位のタイトルを獲得し棋聖と合わせて二冠となった。
     現在、複数冠は豊島王位・棋聖だけである。
     豊島二冠(良い響き)、これまでタイトルは初挑戦から四度失敗していた。
     口の悪いファンの間では”永世森下”(九段、タイトルに六度挑むが全て敗退)などと、有り難くない名前で呼ばれたりもした。
     もちろん、そうは言っても挑戦するだけでも凄いことなので、彼の強さは誰もが認めていたのだが。

     しかし今期、棋聖、王位と連続で奪取である。
     まあ「一つ獲れれば何回も獲るんじゃない?」という意見も根強く在ったワケで、まさにその流れになりつつあるのかもしれない。
     今期はあと王将戦兆決リーグも残っていて、ここでもやはり挑戦の有力候補であるし、来期の名人戦の挑戦を懸けたA級順位戦も現在3連勝である。

     う~む、”豊島時代”が来ちゃうのか?
     とにかく、おめでとう!豊島二冠!!
     またね。


    楽曲発売中!!

    タッチパッドの謎

     イヤぁ~、GERMANMAESTROのヘッドフォン、とても気に入っている。
     気分を変えようと他のヘッドフォンも手に取るものの、直ぐにこちらにまた換えてしまいますな。
     とにかくクリアでアタック音がドライブして楽しくなりますな。
     ただ欠点も少し。
     ケーブルがやや短いかな!?
     一部がカールしていて、その部分を伸ばせば2m以上にはなると思われるが、モニターフォンとして
    考えるともうちょっと欲しい気がする。
     それとデカ頭の人はやや注意。
     私も平均よりはデカ頭だと思うが、その私でけっこうギリギリ。
     世間には私よりもデカ頭がいると思うので、そういう人はひょっとしたら厳しいかも!?
     でもね、ホントお奨めですな。騙されたと思って騙されてみるのも吉よ~ん。

     ってなワケで、表題と関係ねぇ~じゃん。
     で、本題なのだが、今朝ノートPCを起動したらタッチパッドの”タップ”が利かない。
     ポインタは普通に動くのだがタップしても反応しませんな。
     別に衝撃を与えたり、タッチパッドに飲み物をこぼしたりしてないんだけどね。
     
     こりゃ困った。
     ただこのPCはタッチパネルなのね。
     普段はタッチパネル使わないから慣れてないんだけど、どうやらタッチパネルは動作する。
     でもタッチパネルって何か好きじゃないんだよね。
     液晶を直接触るってのが何だかね。
     スマホではやってるじゃん!?って話なんだけど……。

     まあとにかく、とりあえずこれまでの”タップ”に変わる方法を見つけた。
     ポインタを合わせたら、タッチパッドをクリックすればできるようだ。
     ただね、これがワンクリックで巧くいく時とダブルクリックじゃないとダメな時があってね。
     その違いがさっぱり判らない。

     しかしいつもと勝手が違うってのはストレスですな。
     午前中にイライラしながらしばらく使っていたのだが、イヤになって放置しました。
     こりゃ買い替えか!?
     私的にはこういう流れってのは嫌いではナイ(笑)。
     懐が痛むのは判っていながら、未知なるデバイスへの想いが上回ってしまったりする。
     まあタダのバカなんだけどさ。

     ってなワケで、とりあえずシャットダウンして充電をしていた。
     で、先ほど起動させたら何事も無かったようにタップできましたな。
     何だったのよ一体!?
     一応書いておくが、バッテリーもフルだったしハードウェアの設定も確かめたからね。
     単にご機嫌斜めだったようだ。

     直ったのは良かったのだが、買い替えが無くなったことにガッカリしている自分もいる。
     またね。


    楽曲発売中!!

    12連敗

     将棋の王座戦五番勝負、中村太地王座×斎藤慎太郎七段の”東西イケメン対決”第二局は斎藤七段が勝利し二連勝となり、初のタイトル獲得にリーチ。
     最近の両者の勢いからするとこのまま斎藤七段が押し切る気配が濃厚である。

     そして藤井七段。
     出場者規定により今期が最後となる新人王戦準決勝で青島未来五段を破り決勝三番勝負進出。
     決勝の相手は出口若武奨励会三段。
     過去の新人王を見ると、その後タイトル経験者となる確率が非常に高い。
     ある意味、藤井七段の今後を占う重要な三番勝負と言えるかもしれない。
     しかし相手が奨励会三段というのは、むしろ藤井七段にプレッシャーがかかるかも。

     そしてA級順位戦3回戦。
     我らが(!?)阿久津主税八段の結果や如何に。
     相手は竜王戦の挑戦者に決まって現在絶好調の広瀬章人八段。
     大方の予想通り、……そりゃ広瀬八段の勝ちですわ。
     これでA級順位戦は12連敗。
     しかしだからと言って、阿久津八段が「弱ぇ~!」ということではナイ。
     そもそもA級に在籍するだけでも凄いことなのである。
     ただ阿久津八段以外のA級9人は、少なくともタイトル挑戦の経験が在るかタイトル獲得経験の在る棋士ばかり。
     タイトル挑戦の無い阿久津八段にとっては苦しい戦いは予想されたのである。
     頑張れ阿久津八段!!

     さて、明日は王位戦七番勝負第七局である。
     最終局である、つまり決着局である。
     菅井王位が防衛すれば、相変わらず八つのタイトルを八人で分ける戦国時代は続く。
     しかし豊島棋聖が棋聖を奪取した勢いそのままに王位も獲得すると、このまま豊島時代に突入するかもしれないぞ!
     ちなみに豊島棋聖はA級順位戦も3連勝である。
     キャラ的には菅井王位が防衛した方が面白いのだが。
     またね。


    楽曲発売中!!

    今更ながらHD25

     ジャーマンマエストロのヘッドフォンが気に入った私。
     良いモノが手に入った!で終わりでイイのだが、やはりヘッドフォンマニア予備軍なのだろう。
     これまで試したことがないブランドのヘッドフォンが気になってしまう。
     有名どころではゼンハイザーとベイヤーダイナミック辺りか……。
     ってなワケで、既に先週の話になるのだが某量販店のヘッドフォン売り場に出かけた。
     ついでに楽器店にも行ってDRの弦も買ってこようという腹積もりである。

     実を言うとベイヤーダイナミックはその店に試聴機が置いてなかった。
     ゼンハイザーは在ったのだがハイエンドなのは試聴できなかった。
     しかし、ハイエンドではないが”名機”の呼び声高いHD25を試聴できた。

     一応オンキョーDP-S1持参である。
     ああ、なるほど、これは良いね!
     とてもクッキリと明瞭な音である。
     このサイズと価格であれば世界中にファンがいることが納得できる。
     もし私のサウンドウォーリアーとジャーマンマエストロが2台とも壊れてしまい、ソッコーでモニター用にヘッドフォンが必要になった場合、このHD25を買えばイイや!と思った。上記の2機種は直ぐに入手できる保証が無いからね。
     っていうか、そんな事態はまず起こらないだろうけど(笑)。
     でもまあ話として、そのぐらいHD25はイイな!ってことですよ。

     さて、私は試聴機コーナーで時間を潰すっていうか、まあウインドーショッピング全般が苦手というか、好きではナイ。
     楽器屋にしても電気屋にしても自分の好きなデバイスに囲まれていても、直ぐに飽きてしまう。
     だからこの時もベイヤーダイナミックは試せなかったものの、HD25が試せたからもうイイやという気分になりかけた。
     売り場に到着してから僅か5分程度である(笑)。
     ただこの時は「せっかく来たのだから」という気持ちが、いつもの私を僅かに上回った。
     で、とりあえず目の前にあったオーディオテクニカのヘッドフォンを手に取ってみた。

     私のオーディオテクニカ(以下オーテク)の印象は、実はかなり良い。
     良いというか、基本的には「悪かろうはずがない」とかそんな印象。
     目的が在って特別なチューニングが施されたようなモデルでない限り、まあ多分概ね良い音がするだろ!?という印象だ。
     で、手に取ったのはオーテクのATH-MSR7というヘッドフォン。
     税込みで2万ちょっとだったかな。
     ええ、全く期待は裏切られませんでしたな。
     このぐらいの価格のオーテクなら悪いはずもナイ。
     もちろん2万だから決して”最高!”ではないのだが、このレベルだったら「金返せ!」とはならないな。
     きっと大抵の人は満足するでしょう。
     うん、私もきっと普通に納得するわな。
     ちなみにこの機種、来月後継機種が出るようで、こちらの方は約3万となっている。
     つまり、現在のこの2万という価格は発売当初よりかなり下がっているのか?

     ってなワケで、この2機種の試聴に満足したからもうイイや。
     ソニーとかも試聴すればいいのにとか思うのだが、何か最近のソニーのヘッドフォンはデザインが気に入らない。
    で、聴いて気に入ったりしたら自分が許せなくなりそう(何で?)なので、意地でも手に取らないアホな私である。

     さて、一体この記事は何のため?
     まあゼンハイザーHD25は私が言うまでも無いが良いヘッドフォンだよってことで。
     長い割には相変わらずムダですな。
     いつものことですな。
     ちなみにDRの弦は4セット購入しました。
     またね。

    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    08 | 2018/09 | 10
    - - - - - - 1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック