それは予想していない
みなさん、こんにちは。
うん、寒いけど路面凍結は大丈夫そうだな!ってな感じで、それなりにタイトなスケジュールでしたが本日YAMAHA SF-7000を引き取ってまいりました。
しかしあんなに人がいない池袋ってのは経験が在りません。
楽器店に辿り着くまでに、一度も人をよけないで歩き通すことができるなんて……。
さて、ナット交換がされたSF-7000。
まあここのショップは信頼できるので何も心配はしていません。
指板も結構きれいに掃除してくれた模様。
ちょっと得した気分です。
ところで私は当然のことながら、いつもの自分のセッティングのままのSF-7000を持ち込みました。
もう何度か経験しているので予想はしていたのですが……、うん、やっぱり弦高はしっかり下がって戻ってきました(笑)。
多分6弦12フレット上で2mmちょっとぐらいの弦高だと思われます。
だって楽器屋で試奏する時と同じくらいの感覚でしたから。
もちろん、リペアマンさんは作業完了後にある程度試奏するでしょうから、そうなるのは理解できるというか、”常識的な範囲内”での調整ということになるのでしょう。
ええ、それはイイんです。いつのものことだから(笑)。
しかし今回は、イヤ、これは予想して無かったのですが、
「フロントピックアップの位置が上げられていた!(笑)」
弦高はイイんですよ。
だって普通の人ではとても弾きづらくて、マトモな状態なのかどうか判らないでしょうから(笑)。
でもフロントピックアップは別に良くねぇ!?
もっとも、これはある意味リペアマンさんが真摯に私のギターに取り組んでくれた証かもしれません。
きっとフロントとリアの音量差が気になったのでしょうね。
マトモな調整もできない可哀想な人だと思われたかもしれません。
確かに私のギター他人からすると、
「何でこんなに弦高が高い上に、フロントピックアップが沈み込んでるの?」というある意味とんでもないギターなのでしょう。
まさか意図的にそうしているとは思いもよらないのかもしれません。
今後リペアに出す時は、
「一応これは私のベストのセッティングですから!」
と一言伝えておこうかと思います。
楽曲発売中!!
うん、寒いけど路面凍結は大丈夫そうだな!ってな感じで、それなりにタイトなスケジュールでしたが本日YAMAHA SF-7000を引き取ってまいりました。
しかしあんなに人がいない池袋ってのは経験が在りません。
楽器店に辿り着くまでに、一度も人をよけないで歩き通すことができるなんて……。
さて、ナット交換がされたSF-7000。
まあここのショップは信頼できるので何も心配はしていません。
指板も結構きれいに掃除してくれた模様。
ちょっと得した気分です。
ところで私は当然のことながら、いつもの自分のセッティングのままのSF-7000を持ち込みました。
もう何度か経験しているので予想はしていたのですが……、うん、やっぱり弦高はしっかり下がって戻ってきました(笑)。
多分6弦12フレット上で2mmちょっとぐらいの弦高だと思われます。
だって楽器屋で試奏する時と同じくらいの感覚でしたから。
もちろん、リペアマンさんは作業完了後にある程度試奏するでしょうから、そうなるのは理解できるというか、”常識的な範囲内”での調整ということになるのでしょう。
ええ、それはイイんです。いつのものことだから(笑)。
しかし今回は、イヤ、これは予想して無かったのですが、
「フロントピックアップの位置が上げられていた!(笑)」
弦高はイイんですよ。
だって普通の人ではとても弾きづらくて、マトモな状態なのかどうか判らないでしょうから(笑)。
でもフロントピックアップは別に良くねぇ!?
もっとも、これはある意味リペアマンさんが真摯に私のギターに取り組んでくれた証かもしれません。
きっとフロントとリアの音量差が気になったのでしょうね。
マトモな調整もできない可哀想な人だと思われたかもしれません。
確かに私のギター他人からすると、
「何でこんなに弦高が高い上に、フロントピックアップが沈み込んでるの?」というある意味とんでもないギターなのでしょう。
まさか意図的にそうしているとは思いもよらないのかもしれません。
今後リペアに出す時は、
「一応これは私のベストのセッティングですから!」
と一言伝えておこうかと思います。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト