Thomastik-Infeld on デラックス
みなさん、こんにちは。
昨日レスポール・デラックスの弦をThomastik-Infeld IN110に張り替えるつもりでしたが、諸事情により本日の朝になってしまいました。
さて、久しぶりのThomastik-Infeld IN110。
悪い弦ではナイという確信が在りましたので、不安よりも楽しみの方が多いややワクワクした感じで張り換えましたとさ。
直前に張っていたのがR.Coccoですのでそれとの比較で言いますと、こちらの方が硬い印象です。
ただこの辺はホント、個人のセッティングや感覚による違いが在るので何とも言えませんね。
R.Coccoよりも柔らかいというレビューも見たことがありますので……。
まあ平均よりは柔らかいとは思います。
音の方は……、とにかく起ち上りが良いです。
そもそもレスポール・デラックスという元々ミニハムのせいで音の起ち上りが良いギターに張ってしまうと、”ちょっとやり過ぎ(笑)”感さえします。
特にクリーンでは”コンプ要らないかも!?”という感じです。
そして歪み系は各弦の分離感の良い立体的な音です。
かなり気持ちの良い音ですね。
これが嫌いな人はあまりいないと思われます。
そして特筆すべきは、プレーン弦のサスティーンの良さ。
うまく言えませんが弦の振動を”使い切る”感じとでも言いますか……。
チューニングの安定感は明らかに高水準。
以前のレビューでも書きましたが、音が一瞬で起ち上りチューニングメーターがピタッと止まります。
そんな感じでほとんど良いことしか書いていませんね(笑)。
デメリットはやや割高(800円以上)であることと取り扱いが少ないこと。
もっとも取り扱いに関しては、ネットで購入することを考えれば無問題とも言えます。
ぜひギタリストの皆さんには試していただきたい。
騙されたと思って……、騙されてみるのも一興です(笑)。
デラックス用の弦としてR.Coccoとどちらを選ぶのか?
う~ん、けっこう難しい選択です。
しばらく弾いて様子を見ようと思います。
楽曲発売中!!
昨日レスポール・デラックスの弦をThomastik-Infeld IN110に張り替えるつもりでしたが、諸事情により本日の朝になってしまいました。
さて、久しぶりのThomastik-Infeld IN110。
悪い弦ではナイという確信が在りましたので、不安よりも楽しみの方が多いややワクワクした感じで張り換えましたとさ。
直前に張っていたのがR.Coccoですのでそれとの比較で言いますと、こちらの方が硬い印象です。
ただこの辺はホント、個人のセッティングや感覚による違いが在るので何とも言えませんね。
R.Coccoよりも柔らかいというレビューも見たことがありますので……。
まあ平均よりは柔らかいとは思います。
音の方は……、とにかく起ち上りが良いです。
そもそもレスポール・デラックスという元々ミニハムのせいで音の起ち上りが良いギターに張ってしまうと、”ちょっとやり過ぎ(笑)”感さえします。
特にクリーンでは”コンプ要らないかも!?”という感じです。
そして歪み系は各弦の分離感の良い立体的な音です。
かなり気持ちの良い音ですね。
これが嫌いな人はあまりいないと思われます。
そして特筆すべきは、プレーン弦のサスティーンの良さ。
うまく言えませんが弦の振動を”使い切る”感じとでも言いますか……。
チューニングの安定感は明らかに高水準。
以前のレビューでも書きましたが、音が一瞬で起ち上りチューニングメーターがピタッと止まります。
そんな感じでほとんど良いことしか書いていませんね(笑)。
デメリットはやや割高(800円以上)であることと取り扱いが少ないこと。
もっとも取り扱いに関しては、ネットで購入することを考えれば無問題とも言えます。
ぜひギタリストの皆さんには試していただきたい。
騙されたと思って……、騙されてみるのも一興です(笑)。
デラックス用の弦としてR.Coccoとどちらを選ぶのか?
う~ん、けっこう難しい選択です。
しばらく弾いて様子を見ようと思います。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト