延命で快適になるまでの顛末
みなさん、こんにちは。
さて、パソコンを買うのか(メーカー製)作るのか(自作)?
久しぶりにDOS/V POWER REPORTなんぞを見ておりましたら、また別の余計な考えが閃いてしまうアホな私。
現行のメインマシンは組んでからもう10年近く経っており、スペック的にはかなり陳腐化しているのは事実。
もっとも全てのパーツが10年前というワケではなく、途中で何度もアップグレードはしておりますが……。
で、別の考えとはメモリを増設したらもう少し延命できるのでは!?ということ。
現在のメインメモリ容量は8GB。
別に足りないとは言いませんが、仮に16GBとかにすればDAWとかがもっと快適になることは予想されます。
ただし、このマシンのマザーボードの対応メモリはDDR3です(笑)。
将来性ゼロのデバイスです。
果たしてまだ売ってるの?
仮にまだ売っていたとしても供給量が減少してムダに価格が高騰していたりしないのか?
まあ結論としてはまだ売っていましたし、価格も別に高騰はしていませんでした。
しかしながら将来性としてはゼロですので、選択肢は非常に限られていました。
でもその限られた選択肢の中に、ずっと愛用しているG.SKILLというブランドのメモリが在りましてね。
私の背中を押すには充分な理由となってしまいました。
じゃあ8GB買い足したのか?というとこれまたそうではありません。
実は現状のメインマシン、メモリスロットは4つ。
そしてチップセット仕様の制限から最大搭載メモリ量は16GB。
このマシンを組んだ当初、4GBのメモリは大変高価であり、私は2GBを4枚挿して8GBにしていたワケです。
つまり現状のマシンを16GBにしたければ、この2GB×4枚は全て諦め、新たに4GB×4枚を購入しなければならないのですね。
DDR3(笑)とは言え、メタリックレッドのヒートシンクに包まれたカックイイG.SKILLのメモリが4枚も……、トータルで8GBだけど(笑)ムダになるのはちょっと哀しいですね。
ところが、この哀しさを解消する理由もちゃんと在りました。
相方が現在使っているデスクトップパソコン、これも私が組んだものですが、こちらのメインメモリは2GB×2の4GB。
相方のマシンに載せればイイじゃん!?ってことで自分は4GB×4枚を購入することに。
令和ももう2年だってのに、DDR3なんて買ってんじゃねぇ~よ!というツッコミがありそうなことは十分承知ですが、
まあ4枚で\8,300(税込)ですし、これで1年でも延命できれば十分減価償却するでしょ!?
もっとも自作バカはパーツに対しての金銭感覚が多少特殊ですから異論も在るかもしれませんね。
ってなワケで新たに届いた4GB×4のG.SKILL。
今度のはヒートシンク付いていないんです。
でもスペックは以前のは1333MHzでしたが今度のは1600MHzで動作するようです。
スペック的には上ですね。
さて、自作野郎にとってメモリの増設なんてモノはほとんど労力を使いませんので、サクサクっと取り付けまして、いざ起動!
きちんとメモリは認識されまして1600MHZで動作しております。
しかぁ~し、何かがおかしい。
Win10の起動直後、そうですね2分ぐらいはソフトの起動を受け付けないというか、非常に起動が遅い。
しかしそのおかしな時間帯(?)を過ぎれば非常に快適な動作になります。
このワケの判らない状態で使い続けていたらあることに気づきました。
う~ん、DVDドライブがエクスプローラーやデバイスマネージャーから消えていますね。
BIOS上では存在しているのですが、Win10上では行方不明となっています。
実はこのマシン、環境が変わると、つまり何かパーツをアップグレードしたりするとDVDドライブが消えるというのは過去に何度か在りました。で、アノ手コノ手で復旧には成功するのですが、その後DVDドライブが不調になるということが度々。
DVDドライブだけで3回買い換えていますからね(笑)。
つまり現状のは4台目です。
専門家ではないのではっきりした理由は判りませんし、今後判る予定も無いですけど、とりあえずこのギガバイトのマザーボードが”DVDドライブ・キラー”であることは間違いありません。
とりあえず色々試しているうちに、デバイスマネージャー上には出現するようにはなりました。
しかしですね、エクスプローラーには出てきません。
これまでの経験則から……、けっこうアッサリとDVDドライブを諦めることを決断しました。
だって、別にブルーレイとかにするつもりはないし、\2,000ぐらいでしょ!?
自作バカってのは行動早いです。(多分)
ソッコーでDVDドライブを購入。(5台目かよオイ!)
で、先ほど取り替えました。
結論を言うとかなり快適。
CDへの音楽データの書き込みテストをしてみましたが結果はOK。
そして起動直後のおかしな時間帯……、これも姿を消しました。
これまではシステムが在るのか無いのかハッキリしないDVDドライブに翻弄されていたと思われます。(ホントか?)
今度は完全な健康体であるニューDVDドライブがおりますので、システムに何の迷いも生じないのでしょう(笑)。
ってなワケで、まだニューマシンの投入は先かもしれません。
DAWが非常に快適になったのは大きいです。
私、他には重たいソフトは使いませんからね。
ただし自作野郎としては気になる点が。
ビデオカードがね、私2枚挿しのSLIにしてるのですよ。
2スロット占有を2枚挿しなんて、スペース効率的にも消費電力的にも全くのムダです。
しかもGPUはGTX260だぞ!どうだ驚いたか(笑)。
これでも買った当初は3万×2ぐらいしたのですが、現状では2万円程度の1枚のカードにパフォーマンスでは惨敗でしょう。
ビデオカードも換えようかな?
あれっ!?ニューマシンはどこ行った?
楽曲発売中!!
さて、パソコンを買うのか(メーカー製)作るのか(自作)?
久しぶりにDOS/V POWER REPORTなんぞを見ておりましたら、また別の余計な考えが閃いてしまうアホな私。
現行のメインマシンは組んでからもう10年近く経っており、スペック的にはかなり陳腐化しているのは事実。
もっとも全てのパーツが10年前というワケではなく、途中で何度もアップグレードはしておりますが……。
で、別の考えとはメモリを増設したらもう少し延命できるのでは!?ということ。
現在のメインメモリ容量は8GB。
別に足りないとは言いませんが、仮に16GBとかにすればDAWとかがもっと快適になることは予想されます。
ただし、このマシンのマザーボードの対応メモリはDDR3です(笑)。
将来性ゼロのデバイスです。
果たしてまだ売ってるの?
仮にまだ売っていたとしても供給量が減少してムダに価格が高騰していたりしないのか?
まあ結論としてはまだ売っていましたし、価格も別に高騰はしていませんでした。
しかしながら将来性としてはゼロですので、選択肢は非常に限られていました。
でもその限られた選択肢の中に、ずっと愛用しているG.SKILLというブランドのメモリが在りましてね。
私の背中を押すには充分な理由となってしまいました。
じゃあ8GB買い足したのか?というとこれまたそうではありません。
実は現状のメインマシン、メモリスロットは4つ。
そしてチップセット仕様の制限から最大搭載メモリ量は16GB。
このマシンを組んだ当初、4GBのメモリは大変高価であり、私は2GBを4枚挿して8GBにしていたワケです。
つまり現状のマシンを16GBにしたければ、この2GB×4枚は全て諦め、新たに4GB×4枚を購入しなければならないのですね。
DDR3(笑)とは言え、メタリックレッドのヒートシンクに包まれたカックイイG.SKILLのメモリが4枚も……、トータルで8GBだけど(笑)ムダになるのはちょっと哀しいですね。
ところが、この哀しさを解消する理由もちゃんと在りました。
相方が現在使っているデスクトップパソコン、これも私が組んだものですが、こちらのメインメモリは2GB×2の4GB。
相方のマシンに載せればイイじゃん!?ってことで自分は4GB×4枚を購入することに。
令和ももう2年だってのに、DDR3なんて買ってんじゃねぇ~よ!というツッコミがありそうなことは十分承知ですが、
まあ4枚で\8,300(税込)ですし、これで1年でも延命できれば十分減価償却するでしょ!?
もっとも自作バカはパーツに対しての金銭感覚が多少特殊ですから異論も在るかもしれませんね。
ってなワケで新たに届いた4GB×4のG.SKILL。
今度のはヒートシンク付いていないんです。
でもスペックは以前のは1333MHzでしたが今度のは1600MHzで動作するようです。
スペック的には上ですね。
さて、自作野郎にとってメモリの増設なんてモノはほとんど労力を使いませんので、サクサクっと取り付けまして、いざ起動!
きちんとメモリは認識されまして1600MHZで動作しております。
しかぁ~し、何かがおかしい。
Win10の起動直後、そうですね2分ぐらいはソフトの起動を受け付けないというか、非常に起動が遅い。
しかしそのおかしな時間帯(?)を過ぎれば非常に快適な動作になります。
このワケの判らない状態で使い続けていたらあることに気づきました。
う~ん、DVDドライブがエクスプローラーやデバイスマネージャーから消えていますね。
BIOS上では存在しているのですが、Win10上では行方不明となっています。
実はこのマシン、環境が変わると、つまり何かパーツをアップグレードしたりするとDVDドライブが消えるというのは過去に何度か在りました。で、アノ手コノ手で復旧には成功するのですが、その後DVDドライブが不調になるということが度々。
DVDドライブだけで3回買い換えていますからね(笑)。
つまり現状のは4台目です。
専門家ではないのではっきりした理由は判りませんし、今後判る予定も無いですけど、とりあえずこのギガバイトのマザーボードが”DVDドライブ・キラー”であることは間違いありません。
とりあえず色々試しているうちに、デバイスマネージャー上には出現するようにはなりました。
しかしですね、エクスプローラーには出てきません。
これまでの経験則から……、けっこうアッサリとDVDドライブを諦めることを決断しました。
だって、別にブルーレイとかにするつもりはないし、\2,000ぐらいでしょ!?
自作バカってのは行動早いです。(多分)
ソッコーでDVDドライブを購入。(5台目かよオイ!)
で、先ほど取り替えました。
結論を言うとかなり快適。
CDへの音楽データの書き込みテストをしてみましたが結果はOK。
そして起動直後のおかしな時間帯……、これも姿を消しました。
これまではシステムが在るのか無いのかハッキリしないDVDドライブに翻弄されていたと思われます。(ホントか?)
今度は完全な健康体であるニューDVDドライブがおりますので、システムに何の迷いも生じないのでしょう(笑)。
ってなワケで、まだニューマシンの投入は先かもしれません。
DAWが非常に快適になったのは大きいです。
私、他には重たいソフトは使いませんからね。
ただし自作野郎としては気になる点が。
ビデオカードがね、私2枚挿しのSLIにしてるのですよ。
2スロット占有を2枚挿しなんて、スペース効率的にも消費電力的にも全くのムダです。
しかもGPUはGTX260だぞ!どうだ驚いたか(笑)。
これでも買った当初は3万×2ぐらいしたのですが、現状では2万円程度の1枚のカードにパフォーマンスでは惨敗でしょう。
ビデオカードも換えようかな?
あれっ!?ニューマシンはどこ行った?
楽曲発売中!!
スポンサーサイト