意外や意外

『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』ニューリリース!!
どうぞご試聴下さい。
iTunes Store、レコチョク等でも配信中です!!
みなさん、こんにちは。
まあしかし、誰もこんな弦マニア(違うって!)のオッサンが、レスポール・デラックスの常用弦を何にしようが1ミリも関心がナイかもしれませんな。
それでもこの話題は続くのです。
ってなワケで、慣れ親しんでいるR.Coccoはやはり良い弦なのね!というのは判りつつも、今度はアーニーボール・レギュラースリンキーを張ったのです。
う~ん、デラックス。
レコーディングに使っているワケでもないのに週に2回ずつ弦を交換していますな。
まあアーニーボールのレギュラーは売るほどストックがある(ちょっとウソ)ので、張り換えることに何のためらいもございません。
さて、アーニーボールは既にデラックス購入当初にダメ出しされました。
アーニーボールの弦が中高域寄りの音なのはご存知の方も多いでしょう。
そしてミニハムの特性も中高域寄りなので、この二つのコンビネーションだとかなり高域がキツくなってしまうです。
ソッコーでアーニーは諦め、その後DRを試しましたが、アーニーよりは多少マシとは言えそれでもかなり高域寄りの音であって、R.Coccoに落ち着いたという経緯があるのです。
さて、新品時の音がやや落ち着いた感のある現在のデラックスではどうなのか?
アーニーのディストーション・サウンドはとてもヌケが良くて元気が良いです。
GHSは”壁”のような音が構築できますが、アーニーは”突き刺さる音”とでも言いましょうか!?
両者ともにキャラクターこそ違いますが迫力のある音なのは間違いないです。
で、思っていたよりキンキンしませんね。
あれ!?けっこう使えるかもしれません。
クリーン・サウンドはさすがに上品さでR.Coccoに負けるかもしれませんが、本来鳴りの良い弦ですから充分なクオリティと言えそうです。
何故最初はダメ出しされたアーニーボールが意外にも良かったのか?
考えられる理由としては、
1・・・デラックスが新品時とは多少鳴りが変わってきた。
2・・・私がデラックス(ミニハム)との付き合い方を習得しつつある。
3・・・ただの勘違い(笑)。
まあ3が要因としては一番強いような気もしますが(笑)、1や2も微妙にブレンドされているのかもしれません。
もうちょっと弾いてみて、次はDRを試します。
楽曲発売中!!
スポンサーサイト