fc2ブログ

    控えめに言っても

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     一般の方にはほとんど関係無い話ですが、パソコン自作市場が死んでいます。
     半導体不足など種々の事情が重なって、ほとんどのパーツが値上がり、特にグラフィックボードは酷いことになっています。
     在庫が潤沢にあったころの価格の3割増し以上になっている上に、在庫数が圧倒的に不足しているため「買えればラッキー!」という状態が続いています。
    「金なら出すぞ!」と凄んだからって買えるわけじゃないのです。

     大抵の場合、PCパーツの進化は日進月歩ですから、月日の経過と共にその価値が陳腐化していって価格は下がるもの。
     私はこれまで、自分が買ったデバイスがほんの三か月後には大幅値下げ!などということを幾度も経験しました。
     ええ、私はけっこうな確率でやらかしていました(笑)。
     何か時代に合わないんすよ、バカだから。

     しかしながら、イヤ、決して自慢では無いのですが、今回のニューPCに関してのパーツ購入は控えめに言っても”成功”だったかもしれません。
     問題のグラフィックカード、私はニューPCを組む半年前に先行導入していました。
     当時使用していたマザーボードでは動作しない可能性もあったのに(笑)。
     ただ、どうせ近い将来組み換えるから、今動作しなくともその時使うからイイや!と考えて購入しました。
     結果的に動作しましたけどね。
     ちなみにその件のグラフィックボード、現在は7,000円程度値上がりしている上に入荷後瞬殺を繰り返しています。
     このボードを買った当時は、”一年もしたら上位のに買い換えてコレはサブマシン用に”なんて考えていました。
     今の状況ではそんなことは起きないでしょうね。
     多分、今年中にグラフィックボードを買い換えることはナイ感じです。

     加えてマザーボード。
     想定していたモノより上位の機種を”見切り価格”で入手することに成功しました。
     私のこれまでの自作史上で最高のジャッジだったかもしれません。
     その程度で最高なのか!?と言われればそれはそれで情けない話ですけど。
     そんなもんなんだよ、うん。
     メモリも私が買った当初より2,000円近く値上がりしていますな。
     ってなワケで、時期を逸したら何だかんだで15,000円ぐらい余計に使っていたかもしれません。
     今回はそれほど価格を考慮した上でもなく、単にラッキー!という感じですけどね。
     結局「お前はバカなんだからヘタに考えるなよ!」ということですね。
     ハイ、理解しました。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    ショック!

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     この三日間で手持ちの6本のギター、弦を全て換えました。
     とてもハッピーです(笑)。
     数か月前から弦を換える時期が重なりがちでして、全てのギターの弦が新しいのはとても気持ちが良いのですが、当然ですけどしばらくすると一様に全てのギターの弦が”やや古く”なりますな。
     ところで今回はTokai ST-60の弦を変更してみました。
     いつもはアーニーボール・レギュラースリンキーなんですがスーパースリンキーに。
     しかしこのギター、ネックが太めというかかなり幅広でして、がっしりとしたネックに対してやわらかめの弦というのがかなりの違和感。
     Bladeはいつもスーパースリンキーでして、こちらのネックはかなり細目でそれがイイ感じなんですけどね。
     うん、Tokaiにスーパースリンキーは失敗。もうやりません。

     ってな感じで、換えた6本のうち白カスタムは当然ですが、レスポール・デラックスにもDRを張りました。
     そしてこの2セットとも完璧な弦でした。
     つまりDR弦の不良率は51の1となり、遂に不良率は2%を切りました。
     もう不良なんて気にすることはナイですね。
     ですからみなさんも是非DRを一度お試しください。
     
     しかしながら私的には残念なお知らせも。
     当ブログにも書いてきましたが、私はこれまで35年以上アーニーボールを愛用してきて不良弦に遭遇したことはありませんでした。
     アーニーボールに関する他人様のレビューで「錆びていた」等の記述を見るたびに、そんなワケあるか~い!などと思っておりました。
     でも遂に、今回Bladeの弦(スーパースリンキー)を換えたところ、2弦が3箇所ほど激しく錆びておりました。
     その部分はもう完全に指が引っかかるほど腐食しておりまして、直ぐにでも切れそうなほど。
     スーパースリンキーの2弦のバラは手持ちにありましたので、新しいセットを開けずには済みましたが、けっこうショックを受けております。
     う~ん、アーニーボールも不良があるのね。
     心のどこかで一生掴まずに済むとか思ってました。残念。


    楽曲発売中!!

    トグルスイッチ

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     YAMAHA SF-7000のトグルスイッチがおかしくなりました。
     先日いきなりリアピックアップの音が出ませんでしたよ。
     ピックアップ死んだか?と一瞬思いましたが、センターポジションではちゃんと音出ているし、スイッチをゴニョゴニョと動かしていましたら、微妙な位置でリアピックアップの音が出ますな。
     つまりトグルスイッチの接点の板バネの具合が悪いというワケです。
      トグルスイッチの不調ってのは珍しくない話でもあります。
     ってな感じで、スイッチパネルを外してトグルスイッチを出してみました。
     ふむ、確かにリアポジションでの接触が悪いですわ。
     マイナスドライバーとラジオペンチを操り、板バネを調整。
     多少時間がかかりましたが、何とか正しい接点になるように調整完了。
     しかし、板バネを弄ったせいで、スイッチの感触がやや緩くなってしまいましたな。
     でもこのギター、3年程前にトグルスイッチを交換しているんですけどね。
     もっともその時に「ぴったり合うのが無かった」と言われた記憶があります。
     ヤマハってのはモノの造り自体は良いのですが、独自規格が多いので純正以外のパーツ交換では結構苦労するのです。
     とりあえず現状は大丈夫ですが、この調子ではそのうちまた調子悪くなりそうです。
     次に交換することになったら純正品にしようかと思います。
     40年前のギターなので、全く同じモノは無いかもしれませんけど。


    楽曲発売中!!

    3連符から

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     例によって他人の参考にはならないと思いますが……。
     私が普段やっているギターの基礎練習ってのは、16分音符と3連符のパターンがあるのです。
     それのテンポを徐々に上げていくワケです。
     で、私的にはテンポのレベルを3段階に区切っています。
     たとえば16分音符の場合、最初の段階はBPM=96~122、次が124~136、最後が139からできる限り指が動くまで。
     3連符も同様にBPM=126~162、次が164~180、最後が184から指が動くまで。
     気づいた人もいるでしょうけど、これらの各段階の絶対的な音符のスピードは、16分音符と3連符ではほぼ同じです。
     つまり、16分音符の第一段階と3連符の第一段階はBPMの値こそ違いますが、実際に弾いているスピードはほぼ同じになります。
     16分音符のBPMの値に4をかけた数値と、3連符のBPMの値に3をかけた数字がほぼ同じになるでしょ!?

     さて、私が何故3段階に分けているのか?
     それはもちろん16分音符のパターンと3連符のパターンを交互にやるからです。
     つまり最初に16分音符から始めたとして第一段階の最終テンポに到達したら、3連符の第一段階をやるワケです。
     ずっとテンポが速くなり続けるではなく、あるところまで行ったらまたゆっくりに戻るのです。言ってみればこの場合の3連符の第一段階はスピード的には”復習”に相当するワケです。

     で、16分音符と3連符ではどちらを最初にやるのがイイのか!?
     絶対的なスピードはどちらから初めても大差ないですから、どちらでもイイじゃん!?というワケで、私は日替わりで交互にやっていました。
     つまり昨日は16分音符から始めたから今日は3連符からね!という具合に。

     しかしですね、5日前ぐらいの話なんですけど、何と言うか”天のお告げ”とか言ったらバカみたいですが、ちょっと不思議な感覚に囚われまして、
    「3連符から始める方が良い!!」と感じたのですよ。
     うん、3連符から始めたら解放感が得られたというか……。

     以来、必ず3連符から始めることにしました。
     その結果どうかというと、最終段階に到達する時間が10~15分程度短縮できるようになりました。
     まあ、単に暗示にかかっているのかもしれませんが、結果に出ているのであれば暗示だろうと催眠術だろうとイワシの頭だろうとイイじゃない!?

     もっとも、この練習パターンはもう30年以上、多少形は変われども続けてきたのです。
     今更どうして「3連符からが良い!」とか言い出すワケ!?
     これまでは特にそう感じなかったのに!?
     でも感じてしまったのだから仕方がナイ。


    楽曲発売中!!

    それなりに成長

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!今こそ「Stay Home!」だと思うのですが。イヤ、マジで。

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご視聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     ふと気づいたら、レスポール・デラックスも購入後一年が経過しました。
     最近は新品特有の堅い音(私はそう思っている)も影をひそめ、それなりに深みのある音になってきたし、生音の音量も大きくなった感じがします。
     とは言え、大先輩である2本のレスポール・カスタムと比べるとまだまだ全然未熟者ですね。
     まあ最低でもあと一年ぐらいは弾き込まないと、そのレベルには到達しないでしょうし、最終的にカスタムには敵わないということもありそうです。
     サスティーンだけはまあまあなんですけどね。
     ギターが成長していくのは楽しみです。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    01 | 2021/02 | 03
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック