fc2ブログ

    衰え

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!(広告はありません、っていうか私は付けていないのですが、友人より広告が出る時があるぞ!と指摘を受けまして、何故か広告が出る時があるようです。ゴメンナサイ)

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご試聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     ここ三、四か月のことなのですけどね。
     ピックが減らないのですよ。

     私、30枚前後のピックを満遍なく使っているのです。
     基礎練習の時テンポを上げていきますが、そのテンポを一段階上げる度にピックを持ち替えます。
     ですからその30枚前後のピックの一日の減り具合は大体同じです。
     ただし、それらは使い始めの日がバラバラですので、減り具合はけっこう違います。
     この方法は既に30年くらい続けていましてね、減り過ぎたのは破棄し、その都度同数程度の新品を補充するワケです。
     つまり、30枚のピックは新旧が混在しているのです。

     若い頃はそれなりに減ってきた状態のピックが弾きやすいと感じたのですが、ここ10年程は新品に近い状態の方が好みになりました。
     人によって感覚は違うと思われますが、う~ん、歳と共に減ったのだと振り抜くのは楽ですが、微妙なニュアンスが出し難いと感じるようになりました。
     ですから、たとえば30代くらいの頃に較べると、ピックを破棄するタイミングは早くなりました。
     
     私の使っているピックはメタカーボネイトという素材で、主成分がカーボンでそれに塩ビがコーティングされているものらしいです。
     厚さは1mmでほとんど”しなり”はなく、減りはかなり少ないです。
     私はけっこうなハードピッカー、つまり最近のギタリストのような軽めのピッキングではなく「強いのが正義(笑)」だった旧世代のスタイルですから、減りにくいというのは非常に重要な要素なのです。

     で、この減りにくいメタカーボネイトのピック。
     通常の使用において破棄されるペースは大体週に一枚程度。
     毎日2~3時間ほど基礎練習をやった場合の数字がこんな感じ。
     これは減ったのは好きでなくなった最近10年間の数字です。

     ところが、この三、四か月はですね……。
     気づいたら月に一枚か二枚程しか捨てていませんでした。
     練習時間は短くなっておりません。
     ピッキングフォームも変えていません。
     弦のゲージもブランドもセッティングも変えてないですわ。
     
     私自身は何も変えた意識はありませんし、多分音も変わっていないと思います。
     ってなワケで、3分間熟考してみたら・・・・・・・。
     うん、単純にピッキングの力が加齢によって衰えたのではないか?(笑)
     このところ買い物に行った帰り、ヤケに荷物が重く感じるのよね。
     何かね、それしか思い浮かばないのですよ。
     ちょっと哀しい結論のような気もしますが、ピックのランニングコストが良くなったのだからメリットしかないじゃん!?
     まあそういうことで(笑)、これは良いことだと考えることにしました。


    楽曲発売中!!
    スポンサーサイト



    目の前真っ暗になったが

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!(広告はありません、っていうか私は付けていないのですが、友人より広告が出る時があるぞ!と指摘を受けまして、何故か広告が出る時があるようです。ゴメンナサイ)

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご試聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     この前の日曜日の話なんですけどね、私の愛するヘッドフォンブランド、GermanMAESTROの代理店であるスタジオジータのウェブサイトを覗いたワケです。
     以前当ブログに書きましたが、手持ちのモバイルヘッドフォン、同社の3CAN116が故障しまして同じものを買おうとしたところ、ずっと”SOLD OUT”の表示のまま。
     いつの日か入荷することを信じつつ(問い合わせすれば?)頻繁にチェックしているのです。
     で、その日曜の朝、見慣れぬ画像が追加されておりましてそれが何と!3CAN116のテスト品(試聴機みたいな感じか?)ってのがありました。
     お値段は2割引き(よく覚えていない)くらいだったかな!?
     残り1台の表示。
     すぐ欲しいと思いましたが、まだほぼ寝起き状態(笑)だったため、「どうせ売れないだろ」と高をくくって後回しにしてしまいました。

     さて、それから約2時間後。
     買う気満々でウェブページを開いたところ、もうその姿は影も形もありませんでしたな。
     えっ!?買う人いるの(笑)。
     まあね、そもそも私は当ブログで絶賛しましたし、一度SOLD OUTになっているのだからそりゃいるだろ(笑)。

     かなり目の前真っ暗状態になりましたが、半ばヤケになって従来からあるSOLD OUT表示のままの3CAN116の詳細をクリック。
     すると何と!10月下旬入荷予定となっていますな。
     え~と、私が以前買ったのではなく3CAN116Hであって、マイク付きケーブルのやつね。
     でも音は同じだから私は買いますよ。
     みなさんもおひとつ如何ですか!?(笑)


    楽曲発売中!!

    勝手に思っているだけですが

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!(広告はありません、っていうか私は付けていないのですが、友人より広告が出る時があるぞ!と指摘を受けまして、何故か広告が出る時があるようです。ゴメンナサイ)

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご試聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     まあ”天才的な下ネタ”はもちろん面白いのですが・・・・・(笑)。
     それはそれとして、ギター・スタイルは全然違うものの、根底にあるギター哲学が似ていると勝手に思っているのです。
     私自身も「それだっ!!」と思うようなことを呟いていらっしゃるのです。
     それがけっこう痛快なんです。
     だから楽しみにしているのです。


    楽曲発売中!!

    不良とすべきか?

    「Stay Home」の演奏動画を公開しました!
    上記クリックでリンクします。よろしくどうぞ!(広告はありません、っていうか私は付けていないのですが、友人より広告が出る時があるぞ!と指摘を受けまして、何故か広告が出る時があるようです。ゴメンナサイ)

    Whatf.jpg
    「Stay Home」が収録された4曲入りミニアルバム『WHAT KIND OF FUTURE DO YOU WISH FOR?』もご試聴ください!

     みなさん、こんにちは。
     毎月の恒例行事である白カスタムの弦交換。
     やや遅れ気味ですけどね。
     ところで、今回はやや趣向を変えて、DRを黒カスタムに、そして白カスタムには約4年ぶりとなるアーニーボールを張ってみました。
     黒カスタムにDRってのはこれまで何度かやっていますけど、白カスタムにアーニーボールってのはホント久しぶりです。
     う~ん、アーニーボールの方が出力はちょっとだけ大きく、高音域も低音域も強めかな。
     DRを張った時と較べると、ちょっとダーティーでダークな感じになりますね。
     DRは全体的にバランスが良く、ややカラッとした音になります。
     
     そして黒カスタムに張られたDR。
     生涯58セット目の今回も完璧な弦でした。 
     つまり不良ではなかったということです……が、しかし。
     DRは6本の弦が、1弦と4弦、2弦と5弦、3弦と6弦がペアになり、三つの袋に分かれているのですけどね。
     え~と、1弦と4弦のペアの袋に弦が3本入っていました。
     1弦が2本入っていたのです(笑)。
     果たしてこれを不良とカウントすべきなのか!?
     ちなみにDRの弦を私は切ったことないので、1弦が余分でも別にいりませんな。
     とは言え、別に私は何も損はしていません。
     でもひょっとすると、世界のどこかに1弦が入っていないセットが存在するのかも!?
     しかしそれを私には確かめる術がありませんな。
     まあ……、私的には大丈夫でしたので、不良率は58分の1ってことで。


    楽曲発売中!!
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    09 | 2021/10 | 11
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック