やっちまったのよね
え~と、やっちまいましたな。
何が?って、フィギュアスケート・ペアSPの録画を忘れたよ!!
鈴木としては一生の不覚……、イヤ、しょっちゅう不覚は取ってるが!?
ってなワケで、観ていないボケナスですので結果だけ見て、ムダに戯れ言をカマしますと……、ストルボア/クリモフ組(ロシア)が割り込んだか……。確かにユーロの時に調子が上がって来ているように感じましたが。まあ“ここはロシア”ってこともあるか?
ついでに普段シングル競技しか見ない方々は、っていうか地上波ではシングルしかやらないから仕方ないですけど、ペアやアイスダンスを見るとキレイな人が多くて“ビックリ”かもしれませんね。当ブログでは以前からムダに書いたりしてますけど……。
で、どうでもイイことですが、私的なペアの美女三人は、ステェファニア・ベルトン(イタリア)、ベラ・バザロワ(ロシア)、アリョーナ・サフチェンコ(ドイツ)ってことで。みなさんはいかがでしょうか!?
ってなワケで、ムダな記事は続きますが、男子シングルの滑走順も出たことですので、“行き当たりばったりプレビュー”でも書きます。え~と、マジメなプレビュー記事はどうか専門家さんの記事を読んでいただいて、当記事に関してはヘラヘラしながら読んでいただきたい。異論、反論もアルでしょうが、こんなほとんど最下層民のオッサンに異を唱えたところで仕方ないと思われます。
では第1グループから……、えっ!?順を追ってやるのか!?
1番滑走のリアム・フィルス(カナダ)は、パトリック・チャンにそっくりです。ちょっと面白いかもしれません。5番滑走のミハエル・クリスチャン・マルティネス(フィリピン)はマジメな意味で注目です。彼は四大陸選手権にもエントリーしていて楽しみにしていたのですが、やはりオリンピックが近いということでキャンセルしてしまいましたね。彼はどちらの足でもビールマンができます。まあ熱心なフィギュア・ファンであれば既にチェック済みだと思われます。6番滑走のアブザル・ラキムガリエフ(カザフスタン)は以前も当ブログで取り挙げたことがありますな。イヤ、何となく観ていて面白いだけです。っていうか、ツボに入る人が絶対いるような気がします。
第2グループ。プルシェンコは7番滑走なのね。まあ競技会に出ていなくてポイントが無いんだから仕方ないですな。現行の採点方式になってから、滑走順の有利不利は多少無くなってきているとは思いますが、それでもやはりできるだけ後ろの方がイイですね。同じグループには11番滑走ジェレミー・アボット(アメリカ)もいるのか。彼が全米選手権の時のようなSPができれば、上位に入ることも可能なんですが……。
第3グループ。13番滑走ヴィクトール・ファイファー(オーストリア)はナニゲに好きです。彼にしかできない(誰もマネしようと思わない?)スピン・ポジションを持っています。15番滑走オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)は“美しさ”という要素が皆無。多分全出場選手の中で一番嫌い。直後の16番滑走がジェイソン・ブラウン(アメリカ)というのは何という皮肉。きっと“別の競技”にしか見えないぞ!!17番滑走ケヴィン・レイノルズ(カナダ)はAC/DCにノって頑張っていただきたい!!トマシュ・ベルネル(チェコ)は……、これで引退なんですよね。
第4グループ。この辺から俄然濃いメンバーになってきます。羽生は19番か。っていうかハビエル・フェルナンデス(スペイン)、パトリック・チャン(カナダ)とメダル候補が続くのね。この三人の熱き戦いのせいでもろくなったリンクの氷をマヨロフ(スウェーデン)が割るって顛末か!?スイマセン、ふざけすぎました。
最終第5グループにHan Yan(中国)、最後が高橋、町田と続くのか。二人にとって良かったかもしれません。デニス・テン(カザフスタン)は私的にはまったくスルーです。みんなもそうだろ!?Han Yanがどこに入るか?ってのが、意外なポイントかもしれません。
ってなワケで、まったく中身もないままにグダグダと書いてしまいました。またね。
楽曲発売中!!

何が?って、フィギュアスケート・ペアSPの録画を忘れたよ!!
鈴木としては一生の不覚……、イヤ、しょっちゅう不覚は取ってるが!?
ってなワケで、観ていないボケナスですので結果だけ見て、ムダに戯れ言をカマしますと……、ストルボア/クリモフ組(ロシア)が割り込んだか……。確かにユーロの時に調子が上がって来ているように感じましたが。まあ“ここはロシア”ってこともあるか?
ついでに普段シングル競技しか見ない方々は、っていうか地上波ではシングルしかやらないから仕方ないですけど、ペアやアイスダンスを見るとキレイな人が多くて“ビックリ”かもしれませんね。当ブログでは以前からムダに書いたりしてますけど……。
で、どうでもイイことですが、私的なペアの美女三人は、ステェファニア・ベルトン(イタリア)、ベラ・バザロワ(ロシア)、アリョーナ・サフチェンコ(ドイツ)ってことで。みなさんはいかがでしょうか!?
ってなワケで、ムダな記事は続きますが、男子シングルの滑走順も出たことですので、“行き当たりばったりプレビュー”でも書きます。え~と、マジメなプレビュー記事はどうか専門家さんの記事を読んでいただいて、当記事に関してはヘラヘラしながら読んでいただきたい。異論、反論もアルでしょうが、こんなほとんど最下層民のオッサンに異を唱えたところで仕方ないと思われます。
では第1グループから……、えっ!?順を追ってやるのか!?
1番滑走のリアム・フィルス(カナダ)は、パトリック・チャンにそっくりです。ちょっと面白いかもしれません。5番滑走のミハエル・クリスチャン・マルティネス(フィリピン)はマジメな意味で注目です。彼は四大陸選手権にもエントリーしていて楽しみにしていたのですが、やはりオリンピックが近いということでキャンセルしてしまいましたね。彼はどちらの足でもビールマンができます。まあ熱心なフィギュア・ファンであれば既にチェック済みだと思われます。6番滑走のアブザル・ラキムガリエフ(カザフスタン)は以前も当ブログで取り挙げたことがありますな。イヤ、何となく観ていて面白いだけです。っていうか、ツボに入る人が絶対いるような気がします。
第2グループ。プルシェンコは7番滑走なのね。まあ競技会に出ていなくてポイントが無いんだから仕方ないですな。現行の採点方式になってから、滑走順の有利不利は多少無くなってきているとは思いますが、それでもやはりできるだけ後ろの方がイイですね。同じグループには11番滑走ジェレミー・アボット(アメリカ)もいるのか。彼が全米選手権の時のようなSPができれば、上位に入ることも可能なんですが……。
第3グループ。13番滑走ヴィクトール・ファイファー(オーストリア)はナニゲに好きです。彼にしかできない(誰もマネしようと思わない?)スピン・ポジションを持っています。15番滑走オレクシイ・ビチェンコ(イスラエル)は“美しさ”という要素が皆無。多分全出場選手の中で一番嫌い。直後の16番滑走がジェイソン・ブラウン(アメリカ)というのは何という皮肉。きっと“別の競技”にしか見えないぞ!!17番滑走ケヴィン・レイノルズ(カナダ)はAC/DCにノって頑張っていただきたい!!トマシュ・ベルネル(チェコ)は……、これで引退なんですよね。
第4グループ。この辺から俄然濃いメンバーになってきます。羽生は19番か。っていうかハビエル・フェルナンデス(スペイン)、パトリック・チャン(カナダ)とメダル候補が続くのね。この三人の熱き戦いのせいでもろくなったリンクの氷をマヨロフ(スウェーデン)が割るって顛末か!?スイマセン、ふざけすぎました。
最終第5グループにHan Yan(中国)、最後が高橋、町田と続くのか。二人にとって良かったかもしれません。デニス・テン(カザフスタン)は私的にはまったくスルーです。みんなもそうだろ!?Han Yanがどこに入るか?ってのが、意外なポイントかもしれません。
ってなワケで、まったく中身もないままにグダグダと書いてしまいました。またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- それはナイだろ (2014/02/19)
- FDだな (2014/02/18)
- SDだな (2014/02/17)
- みんなアイスダンスを観ようね! (2014/02/16)
- タイトルなんてどうでもイイや (2014/02/15)
- ここで超えるか!? (2014/02/14)
- ペアが終わったね (2014/02/13)
- やっちまったのよね (2014/02/12)
- メダルは決まっていたからさ (2014/02/10)
- ちょっと違和感 (2014/02/09)
- 8位なのは実は凄いんだぞ! (2014/02/07)
- どんな感じなんだろう? (2014/02/05)
- 引退するのか (2014/02/02)
- これが正義よ (2014/01/29)
- 何だか痛快 (2014/01/19)
スポンサーサイト