FDだな
そういうワケで、いつものようにムダに書くんですよ。
アイスダンスで書かないワケにはいかないですからね。(そうか?)
まずキャロン/ジョーンズ組(フランス)から。
何でよ?って感じですが、鈴木はキャロンちゃんけっこう好きなんだよ(笑)。
以前のパートナー、ジョストの方が良かったよね!ってのは、きっとフィギュア・ファンの総意じゃないでしょうか?毎度ジョーンズ君にはハラハラさせられますからね。
でもジョーンズ君、まあやっぱりややドキドキ・ハラハラなんですが、けっこう頑張りましたね。でもキャロンの身体が真横になるステーショナリー・リフトは素敵です。っていうか、これが書きたかっただけです。
さて、15位の選手について書くぐらいだから、そのまま順に行くのか?とか思われそうですが、そんなことしたらムダに長くなってしまいまして、当記事のムダさ加減炸裂ってことになって、誰も読みたくないでしょうから、サラッと行きますよ。
ウィーバー/ポジェ組(カナダ)。ショートで出遅れてしまいましたが、フリーのアルゼンチン・タンゴはとても良いプログラムだと思います。長身である二人の身体のラインがとてもキレイですし……。順位自体は上げることができませんでしたが、フリーは5位でした。
ボブロワ/ソロビエフ組(ロシア)。オリンピック開幕前は、本来こちらのカップルが銅メダル候補だったんですよね。フリーは昨季のプログラムに戻したのか……。このプログラムはとても好きなんですが、どうせなら今季最初からこちらをやっておけば良かったのに。まあ後からなら何とでも言えますけど……。
ペシェラ/ブルザ組(フランス)。ショート、フリーとも非常に良いデキでした。彼らにメダルをあげたかったと思う鈴木であります。今季で引退なのでしょうか?日本には来てくれるのでしょうか?
イリニフ/カツァラポフ組(ロシア)。昨日、“メダルとかちょっとガマンがならない”とか書きましたが……、ちょっと言い過ぎました(笑)。フリーの演技は観客の後押しを受けて素晴らしいデキでした。まあ上手いこと大会の流れに乗った感じもあります。ここはロシアだし……。
バーチュー/モイヤ組(カナダ)。間違いなく今季最高の演技。私、あのプログラムは好きではありませんが、“どうして銀メダル?”というレベルでした。まあ銀なのは彼ら以外にとんでもないのがいるからなんですけど(笑)。
そして金メダルは予想通りデイビス/ホワイト組(アメリカ)。おめでとう!!
もう「どうにでもせい!!」って感じです。彼らに終着点は在るのでしょうか?イヤ、きっとゴールとかは無いんでしょうね。そんなモノを設定して挑んでいる感じには見えないな。まあひたすら行けるところまで行っていただいて、我々に素晴らしい開放感を与え続けてくれることを望みましょう!!
ってなワケで、ここまでの個人3種目の金メダルはけっこう予想通りというか、期待通りの選手が獲得しております。残すところは女子シングル。またね。
楽曲発売中!!

アイスダンスで書かないワケにはいかないですからね。(そうか?)
まずキャロン/ジョーンズ組(フランス)から。
何でよ?って感じですが、鈴木はキャロンちゃんけっこう好きなんだよ(笑)。
以前のパートナー、ジョストの方が良かったよね!ってのは、きっとフィギュア・ファンの総意じゃないでしょうか?毎度ジョーンズ君にはハラハラさせられますからね。
でもジョーンズ君、まあやっぱりややドキドキ・ハラハラなんですが、けっこう頑張りましたね。でもキャロンの身体が真横になるステーショナリー・リフトは素敵です。っていうか、これが書きたかっただけです。
さて、15位の選手について書くぐらいだから、そのまま順に行くのか?とか思われそうですが、そんなことしたらムダに長くなってしまいまして、当記事のムダさ加減炸裂ってことになって、誰も読みたくないでしょうから、サラッと行きますよ。
ウィーバー/ポジェ組(カナダ)。ショートで出遅れてしまいましたが、フリーのアルゼンチン・タンゴはとても良いプログラムだと思います。長身である二人の身体のラインがとてもキレイですし……。順位自体は上げることができませんでしたが、フリーは5位でした。
ボブロワ/ソロビエフ組(ロシア)。オリンピック開幕前は、本来こちらのカップルが銅メダル候補だったんですよね。フリーは昨季のプログラムに戻したのか……。このプログラムはとても好きなんですが、どうせなら今季最初からこちらをやっておけば良かったのに。まあ後からなら何とでも言えますけど……。
ペシェラ/ブルザ組(フランス)。ショート、フリーとも非常に良いデキでした。彼らにメダルをあげたかったと思う鈴木であります。今季で引退なのでしょうか?日本には来てくれるのでしょうか?
イリニフ/カツァラポフ組(ロシア)。昨日、“メダルとかちょっとガマンがならない”とか書きましたが……、ちょっと言い過ぎました(笑)。フリーの演技は観客の後押しを受けて素晴らしいデキでした。まあ上手いこと大会の流れに乗った感じもあります。ここはロシアだし……。
バーチュー/モイヤ組(カナダ)。間違いなく今季最高の演技。私、あのプログラムは好きではありませんが、“どうして銀メダル?”というレベルでした。まあ銀なのは彼ら以外にとんでもないのがいるからなんですけど(笑)。
そして金メダルは予想通りデイビス/ホワイト組(アメリカ)。おめでとう!!
もう「どうにでもせい!!」って感じです。彼らに終着点は在るのでしょうか?イヤ、きっとゴールとかは無いんでしょうね。そんなモノを設定して挑んでいる感じには見えないな。まあひたすら行けるところまで行っていただいて、我々に素晴らしい開放感を与え続けてくれることを望みましょう!!
ってなワケで、ここまでの個人3種目の金メダルはけっこう予想通りというか、期待通りの選手が獲得しております。残すところは女子シングル。またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- 別にプレビューじゃねぇ~し! (2014/03/25)
- 世界ジュニア2014 (2014/03/24)
- 本当ですか? (2014/03/19)
- 日本なら来ると思ったんだが (2014/03/05)
- これで最後か (2014/02/21)
- 想像を超える…… (2014/02/20)
- それはナイだろ (2014/02/19)
- FDだな (2014/02/18)
- SDだな (2014/02/17)
- みんなアイスダンスを観ようね! (2014/02/16)
- タイトルなんてどうでもイイや (2014/02/15)
- ここで超えるか!? (2014/02/14)
- ペアが終わったね (2014/02/13)
- やっちまったのよね (2014/02/12)
- メダルは決まっていたからさ (2014/02/10)
スポンサーサイト