継続は……
午前中はギターの“速弾き”練習をしていた鈴木です。
イヤね、世間的な速弾きってほどでもなく、自分なりの速弾きかな。
とにかく自分の楽曲を弾くのに必要か?とかは関係なく、両手を可能な限り速く動かせるようにする練習メニューなんですよ。
このところ、ず~っとやってきている従来の基礎練習に加えてそれをやっています。
別に鈴木が今後速弾きギタリストになろうとしているワケではありません。まあ言ってみれば、フィジカル・トレーニングみたいな感じです。
で、その日によって随分と調子が違います。
体調とか気分によって変わるのかなぁ~?とか思ったりしますが、その辺の関連性は今一つ掴めません。ただ、調子が悪いとは言っても、実際にはいつもやっている最速テンポでは弾けない!とかいうことではありません。どんな日でも決められたテンポまでは一応できるモンなんです。ただ、何となくリミッターがかかっているような感じがするのです。
調子の良い日は……、とても解き放たれた感じで弾けます。
だからと言って、いつもやっているテンポより更に速いテンポで弾けるわけではありませんな。その辺が不思議なところなんですけど(笑)。
もちろんこれは全体的な技術の向上のためにやっているワケですが、この前スゲ~調子が良かった日にふと思いました。調子が良くて解き放たれている感じ……、これを感じるために毎日やってるのかも!?週に1、2回ぐらいなんですけどね(笑)。
調子の良し悪しってのも、継続的にやっていないと中々判りづらいですから、このタマにくる解き放たれた感ってのは、毎日続けているご褒美みたいなモノかもしれません。いくら鈴木がMだとか言っても、さすがにいつも辛かったらイヤになりますわ。
ってな感じで別に何が言いたいわけでもありませんが、練習は継続的にやるべきなんだよな!?とか自分に言い聞かせているのかもしれません。えっ!?今日はどうだったって?うん、全然ダメでしたわ!!またね。
楽曲発売中!!

イヤね、世間的な速弾きってほどでもなく、自分なりの速弾きかな。
とにかく自分の楽曲を弾くのに必要か?とかは関係なく、両手を可能な限り速く動かせるようにする練習メニューなんですよ。
このところ、ず~っとやってきている従来の基礎練習に加えてそれをやっています。
別に鈴木が今後速弾きギタリストになろうとしているワケではありません。まあ言ってみれば、フィジカル・トレーニングみたいな感じです。
で、その日によって随分と調子が違います。
体調とか気分によって変わるのかなぁ~?とか思ったりしますが、その辺の関連性は今一つ掴めません。ただ、調子が悪いとは言っても、実際にはいつもやっている最速テンポでは弾けない!とかいうことではありません。どんな日でも決められたテンポまでは一応できるモンなんです。ただ、何となくリミッターがかかっているような感じがするのです。
調子の良い日は……、とても解き放たれた感じで弾けます。
だからと言って、いつもやっているテンポより更に速いテンポで弾けるわけではありませんな。その辺が不思議なところなんですけど(笑)。
もちろんこれは全体的な技術の向上のためにやっているワケですが、この前スゲ~調子が良かった日にふと思いました。調子が良くて解き放たれている感じ……、これを感じるために毎日やってるのかも!?週に1、2回ぐらいなんですけどね(笑)。
調子の良し悪しってのも、継続的にやっていないと中々判りづらいですから、このタマにくる解き放たれた感ってのは、毎日続けているご褒美みたいなモノかもしれません。いくら鈴木がMだとか言っても、さすがにいつも辛かったらイヤになりますわ。
ってな感じで別に何が言いたいわけでもありませんが、練習は継続的にやるべきなんだよな!?とか自分に言い聞かせているのかもしれません。えっ!?今日はどうだったって?うん、全然ダメでしたわ!!またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- スライド・バー (2014/04/09)
- メインはレスポールだけど (2014/04/05)
- 意識なんだな (2014/04/04)
- あちらを立てれば…… (2014/03/26)
- 疑問が完全に解けるまで (2014/03/20)
- 阻害するのか? (2014/03/13)
- テンポに対するアプローチ (2014/03/11)
- 継続は…… (2014/03/03)
- ムダに悩んでいる (2014/02/20)
- ピンと来るかな? (2014/02/17)
- ただの五十肩 (2014/02/11)
- できないからこそ (2014/02/04)
- ベースでもやはり…… (2014/01/23)
- 苦悶の末に (2014/01/21)
- ストレスこそ上達の兆し (2014/01/18)
スポンサーサイト