妥当な感じです
フィギュア世界選手権が続いております。
だからムダに書くのです。
ペアが終わりました。
サフチェンコ/ショルコビー組(ドイツ)が、現役最後の競技会で有終の美を飾りました。何と5度目の金メダルであります。(敬礼!!)これまで楽しませてくれて、ありがとう!!とお礼を言っておきます。
ちなみにペアで気づいたことを書いておきます。
出場したのは23組で、フリーに進めるのは16組。で、今回フリーに進めた16組は全て2枠以上の出場枠を持つ国籍の選手。つまり1枠しかない国の出場者は全てフリーに進めませんでした。さらに、フリーに進むことができた国は、中国が来季の出場枠を2から3へと増やし、他の国は今季の出場枠を減らすことなく維持しました。
ペアは強化が難しいことの証しかもしれませんな。
さて、女子シングル。
浅田真央はその持てる力を発揮致しました。
あのようなトリプルアクセルを跳んだら、世界歴代最高得点も納得です。
コストナーも素晴らしかったですね。これが競技会であることなんか、どうでもイイ感じでした。鈴木選手もSP自己最高をマークして4位。っていうか、この「愛の賛歌」はねぇ~、普通じゃないプログラムなんだぞ!!あんな風に音を捉えられる選手なんて他にいないんだぞ!!とか思いますので、もっと評価すべきだとオッサンが書いておきます。
リプニツカヤは……、もうPCSもかなり出るようになりましたが、やはりスケーターとしての成熟度では物足りない感じに見えてしまいました。まあ仕方ないか。「タイムカード押しそうだ!」とはもう言わないですけど……。
ゴールドが5位であって、上位5人は非常に妥当な結果だったと思われます。加えてポゴリラヤ(ロシア)が6位に入ってアシュリー・ワグナー(アメリカ)を最終グループから追い出したのはちょっとナイスな感じだな。
ジジュン・リ(中国)とマルケイ(イタリア)がちょっとヘタレましたな。ジジュン・リは今季ずっと冴えない感じ。マルケイはガス欠な感じです。ユリア・トゥルッキラ(フィンランド)も伸びてこないよね。2年続けてフリーに進めませんでした。フィンランドは一時期女子シングル大国になりそうな勢いもあったのに……。と、ラウラ・レピストが好きだった鈴木が言っておきます。本日はアイスダンスと男子シングル・フリーでして、ムダにソワソワしているのでした。またね。
楽曲発売中!!

だからムダに書くのです。
ペアが終わりました。
サフチェンコ/ショルコビー組(ドイツ)が、現役最後の競技会で有終の美を飾りました。何と5度目の金メダルであります。(敬礼!!)これまで楽しませてくれて、ありがとう!!とお礼を言っておきます。
ちなみにペアで気づいたことを書いておきます。
出場したのは23組で、フリーに進めるのは16組。で、今回フリーに進めた16組は全て2枠以上の出場枠を持つ国籍の選手。つまり1枠しかない国の出場者は全てフリーに進めませんでした。さらに、フリーに進むことができた国は、中国が来季の出場枠を2から3へと増やし、他の国は今季の出場枠を減らすことなく維持しました。
ペアは強化が難しいことの証しかもしれませんな。
さて、女子シングル。
浅田真央はその持てる力を発揮致しました。
あのようなトリプルアクセルを跳んだら、世界歴代最高得点も納得です。
コストナーも素晴らしかったですね。これが競技会であることなんか、どうでもイイ感じでした。鈴木選手もSP自己最高をマークして4位。っていうか、この「愛の賛歌」はねぇ~、普通じゃないプログラムなんだぞ!!あんな風に音を捉えられる選手なんて他にいないんだぞ!!とか思いますので、もっと評価すべきだとオッサンが書いておきます。
リプニツカヤは……、もうPCSもかなり出るようになりましたが、やはりスケーターとしての成熟度では物足りない感じに見えてしまいました。まあ仕方ないか。「タイムカード押しそうだ!」とはもう言わないですけど……。
ゴールドが5位であって、上位5人は非常に妥当な結果だったと思われます。加えてポゴリラヤ(ロシア)が6位に入ってアシュリー・ワグナー(アメリカ)を最終グループから追い出したのはちょっとナイスな感じだな。
ジジュン・リ(中国)とマルケイ(イタリア)がちょっとヘタレましたな。ジジュン・リは今季ずっと冴えない感じ。マルケイはガス欠な感じです。ユリア・トゥルッキラ(フィンランド)も伸びてこないよね。2年続けてフリーに進めませんでした。フィンランドは一時期女子シングル大国になりそうな勢いもあったのに……。と、ラウラ・レピストが好きだった鈴木が言っておきます。本日はアイスダンスと男子シングル・フリーでして、ムダにソワソワしているのでした。またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- ムダに書くような次元ではナイ (2014/11/09)
- 持っているモノ、いないモノ (2014/11/04)
- こういうのが観たいのだ! (2014/11/04)
- 喜びに溢れている (2014/10/28)
- 力を抜いて呟いてみる (2014/10/26)
- 複雑なんだよ (2014/03/30)
- 最高の結果かもね (2014/03/29)
- 妥当な感じです (2014/03/28)
- 相変わらず外すのね (2014/03/27)
- 別にプレビューじゃねぇ~し! (2014/03/25)
- 世界ジュニア2014 (2014/03/24)
- 本当ですか? (2014/03/19)
- 日本なら来ると思ったんだが (2014/03/05)
- これで最後か (2014/02/21)
- 想像を超える…… (2014/02/20)
スポンサーサイト