達人にはほど遠く
みなさん、こんにちは。いつもご訪問ありがとうございます!!
しかしあのFC2の訪問履歴の仕様は元に戻らないのでしょうか?
ちなみにFC2ブロガー様方々で、“こちらの方が良い!”と書かれているのを見たのは皆無です。イヤ、実は皆無というのはウソで、1人だけいたかな?でも多分、
「戻して欲しい人:良くなったと思う人」の比率は、「7万:1」ぐらいだと思っている鈴木です。
さて、このところムダにスポーツ関連のネタばかり続きましたので、今回はギターの話にします。このままでは私がギター弾きだということが忘れ去られて、ただのスポーツ好きのオッサンだと思われてしまいますからね。でも、それもまあ事実か。
ってな感じで、何の話かと申しますと“スライド・ギター”の話なんだよ。
鈴木のギター・プレイにおける3大タブー、アーミング、ワウワウ、スライド・ギターのウチのひとつダァ~!!
で、これまで持っていなかったスライドバーを素敵な牛舎の友人が“ネタとして”くれたのが今月の最初の週。以来鈴木は、本気なのかネタなのか?自分でも判らぬままにスライドバーとムダに格闘してみています。
で、スライドバーを左手のどの指に嵌めるのがベストか?
先ずこれからだな。人差し指だけはそこに嵌めちゃうとミュートができなくなっちゃいますから、残りの3本、中指、薬指、小指で自分のやりやすい指に嵌めればイイワケだ。アーティストの写真などを見ると……、まあ様々ですな。薬指が多いかなぁ~。
色々と試してみましたが、鈴木的にはやっぱり薬指かなぁ~!?でも小指もアリって感じ。中指は無いかな!?小指が一番正確な音程の狙いがつけやすい感じですが、薬指に嵌めると小指をバーに添えることで、バーと指の関係を安定させることができるから、こっちの方がイイかな?
そういうワケで、毎日必ず真剣に!という程ではないですけど、約3週間強、
「ミュイ~ン!!」って感じでやっておりましたら、最近何となくコツが判ってきましたな。弦高はどうした?という話ですが、鈴木は通常で12F付近で4mm弱の弦高ですから、そのままです。でも、もうちょっと上げると更にやりやすくなりそうです。
で、コツが判ったって言うけど、どのぐらいのレベルよ?
え~と、もちろん達人にはほど遠いレベルであって、仮にレコーディングしたとしたら、
「聴き苦しいとまでは言わないけれど、普段はこの人スライドやらないでしょ!?」
というレベルです。っていうか、全然説明になってない気がしますね(笑)。簡単なフレーズならギリギリ使えるレベルってところか!?ちなみに、オープン・チューニングなどではやったことありません。レギュラー・チューニングでソロ風のフレーズをミャ~ミャ~やってるだけです。
もし達人を目指すとすると……、その他全ての奏法を失う覚悟でやらないと無理そうです(笑)。だから程々にしておきます。でもそのうち鈴木の楽曲で、
「スゲ~奥の方でメチャクチャ小さい音のスライド・ギターが鳴っている!」
とかいうことがあるかもしれません。(ねぇ~な!)またね。
楽曲発売中!!(スライド・ギターは入ってません!)

しかしあのFC2の訪問履歴の仕様は元に戻らないのでしょうか?
ちなみにFC2ブロガー様方々で、“こちらの方が良い!”と書かれているのを見たのは皆無です。イヤ、実は皆無というのはウソで、1人だけいたかな?でも多分、
「戻して欲しい人:良くなったと思う人」の比率は、「7万:1」ぐらいだと思っている鈴木です。
さて、このところムダにスポーツ関連のネタばかり続きましたので、今回はギターの話にします。このままでは私がギター弾きだということが忘れ去られて、ただのスポーツ好きのオッサンだと思われてしまいますからね。でも、それもまあ事実か。
ってな感じで、何の話かと申しますと“スライド・ギター”の話なんだよ。
鈴木のギター・プレイにおける3大タブー、アーミング、ワウワウ、スライド・ギターのウチのひとつダァ~!!
で、これまで持っていなかったスライドバーを素敵な牛舎の友人が“ネタとして”くれたのが今月の最初の週。以来鈴木は、本気なのかネタなのか?自分でも判らぬままにスライドバーとムダに格闘してみています。
で、スライドバーを左手のどの指に嵌めるのがベストか?
先ずこれからだな。人差し指だけはそこに嵌めちゃうとミュートができなくなっちゃいますから、残りの3本、中指、薬指、小指で自分のやりやすい指に嵌めればイイワケだ。アーティストの写真などを見ると……、まあ様々ですな。薬指が多いかなぁ~。
色々と試してみましたが、鈴木的にはやっぱり薬指かなぁ~!?でも小指もアリって感じ。中指は無いかな!?小指が一番正確な音程の狙いがつけやすい感じですが、薬指に嵌めると小指をバーに添えることで、バーと指の関係を安定させることができるから、こっちの方がイイかな?
そういうワケで、毎日必ず真剣に!という程ではないですけど、約3週間強、
「ミュイ~ン!!」って感じでやっておりましたら、最近何となくコツが判ってきましたな。弦高はどうした?という話ですが、鈴木は通常で12F付近で4mm弱の弦高ですから、そのままです。でも、もうちょっと上げると更にやりやすくなりそうです。
で、コツが判ったって言うけど、どのぐらいのレベルよ?
え~と、もちろん達人にはほど遠いレベルであって、仮にレコーディングしたとしたら、
「聴き苦しいとまでは言わないけれど、普段はこの人スライドやらないでしょ!?」
というレベルです。っていうか、全然説明になってない気がしますね(笑)。簡単なフレーズならギリギリ使えるレベルってところか!?ちなみに、オープン・チューニングなどではやったことありません。レギュラー・チューニングでソロ風のフレーズをミャ~ミャ~やってるだけです。
もし達人を目指すとすると……、その他全ての奏法を失う覚悟でやらないと無理そうです(笑)。だから程々にしておきます。でもそのうち鈴木の楽曲で、
「スゲ~奥の方でメチャクチャ小さい音のスライド・ギターが鳴っている!」
とかいうことがあるかもしれません。(ねぇ~な!)またね。
楽曲発売中!!(スライド・ギターは入ってません!)


- 関連記事
-
- 納得いくまで上げていく (2014/07/13)
- そればかりでは (2014/06/22)
- ムダな中間報告か? (2014/05/22)
- 力を抜くには (2014/05/21)
- 信用に関わるのだが (2014/05/12)
- 新しい趣味? (2014/05/11)
- 無限ループか? (2014/05/08)
- 達人にはほど遠く (2014/04/29)
- スライド・バー (2014/04/09)
- メインはレスポールだけど (2014/04/05)
- 意識なんだな (2014/04/04)
- あちらを立てれば…… (2014/03/26)
- 疑問が完全に解けるまで (2014/03/20)
- 阻害するのか? (2014/03/13)
- テンポに対するアプローチ (2014/03/11)
スポンサーサイト