う~ん、出たのか
ギターのレッスン承ります。ホームページからお気軽にお問い合わせ下さい。お待ちしております。きっと普通とはちょっと違ったレッスンになりますぞ。ライバルを出し抜くチャンスかもしれませんな。
どうやらナダルは全米オープンをキャンセルするようです。残念ですな。
という前置きとは全然関係無く、今回はギターの話です。しかも当ブログは“レスポール・ブログ”として非常に狭い世間で知られていますが(?)、その本道たるレスポールの話題です。
さて、レスポールはミディアムスケールです。
私はこのことについて“ミディアムスケールである理由”という記事を以前書いています。興味がおありでしたらどうぞ参照してみて下さい。
で、私はその記事でも書いておりますが、レスポールがミディアムスケールであることは、ほとんど“正義”だと思っています。まあ私の個人的意見でしかないと言えばそうなんですが……。
ところで、遂にというか“マジか?”と言うか、本家ギブソンがロングスケールのレスポールをリリースしました。以前からオーダーメイドなどで創られたことがあったようですが、今回は正式なラインナップのようですな。あっ、カスタムショップの方ね。販売サイトのリンクを張ろうかとも思いましたが、売れちゃうとリンク切れになっちゃいますから、興味がある方はご自分で検索して下さいね。
きっとメタル系などでダウンチューニングをした時に、ミディアムスケールだとどうしてもテンションが“ダルダル”になっちゃって、音の方も締まりが無くなるから、そういうのを嫌う人達の要望に応えた形なのでしょうか?
まあ判らんでもナイ!!
でも私は……、前出の記事でも書いている通り、レスポンスの良さを失ってまでロングスケールにするなんて信じられない!という考えであります。(敬礼!!)
見た目の話もしますが、ポジションマークがね……。スタンダードのともカスタムのとも違うタイプなんですが、これが私的にはちょっとどうかな。ナチュラルバックってのはスゲ~イイ感じなんですけど。
それと……、これは“ロングスケールである”という先入観のせいもあると思いますが、ローフレット近辺がとても間延びした感じに見えます。っていうか、長いのは確かなんだよな。だから先入観ってワケではないのか?とにかく違和感はあります。
ってなワケで、私的には全然必要はナイ感じですが、楽器屋に行って目の前にあったら、「試奏させて下さい!」と言っちゃいそうです。ワザワザそのために楽器屋に出かけはしないでしょうが、まあ弾いてみたくはなるよね!?あとちょっと気になるのが、ハードケースが専用なのか、通常タイプに“ギリギリ”で入れるのか?ってことか?相変わらずどうでもイイことが気になるオッサンですな。
またね。
楽曲発売中!!

どうやらナダルは全米オープンをキャンセルするようです。残念ですな。
という前置きとは全然関係無く、今回はギターの話です。しかも当ブログは“レスポール・ブログ”として非常に狭い世間で知られていますが(?)、その本道たるレスポールの話題です。
さて、レスポールはミディアムスケールです。
私はこのことについて“ミディアムスケールである理由”という記事を以前書いています。興味がおありでしたらどうぞ参照してみて下さい。
で、私はその記事でも書いておりますが、レスポールがミディアムスケールであることは、ほとんど“正義”だと思っています。まあ私の個人的意見でしかないと言えばそうなんですが……。
ところで、遂にというか“マジか?”と言うか、本家ギブソンがロングスケールのレスポールをリリースしました。以前からオーダーメイドなどで創られたことがあったようですが、今回は正式なラインナップのようですな。あっ、カスタムショップの方ね。販売サイトのリンクを張ろうかとも思いましたが、売れちゃうとリンク切れになっちゃいますから、興味がある方はご自分で検索して下さいね。
きっとメタル系などでダウンチューニングをした時に、ミディアムスケールだとどうしてもテンションが“ダルダル”になっちゃって、音の方も締まりが無くなるから、そういうのを嫌う人達の要望に応えた形なのでしょうか?
まあ判らんでもナイ!!
でも私は……、前出の記事でも書いている通り、レスポンスの良さを失ってまでロングスケールにするなんて信じられない!という考えであります。(敬礼!!)
見た目の話もしますが、ポジションマークがね……。スタンダードのともカスタムのとも違うタイプなんですが、これが私的にはちょっとどうかな。ナチュラルバックってのはスゲ~イイ感じなんですけど。
それと……、これは“ロングスケールである”という先入観のせいもあると思いますが、ローフレット近辺がとても間延びした感じに見えます。っていうか、長いのは確かなんだよな。だから先入観ってワケではないのか?とにかく違和感はあります。
ってなワケで、私的には全然必要はナイ感じですが、楽器屋に行って目の前にあったら、「試奏させて下さい!」と言っちゃいそうです。ワザワザそのために楽器屋に出かけはしないでしょうが、まあ弾いてみたくはなるよね!?あとちょっと気になるのが、ハードケースが専用なのか、通常タイプに“ギリギリ”で入れるのか?ってことか?相変わらずどうでもイイことが気になるオッサンですな。
またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- お前が教わってどうする? (2014/09/25)
- ピック問題は解決かも? (2014/09/23)
- ふ~ん、そうなんだ (2014/09/22)
- 30年以上の時を超えて (2014/09/21)
- フレットの話 (2014/09/20)
- 世の中はどうにもなっていない (2014/09/11)
- シルバーミスト (2014/08/30)
- う~ん、出たのか (2014/08/19)
- 本来の楽しさ (2014/08/02)
- 1本しか使えないとすれば (2014/07/30)
- 2本目、3本目を買うようになるまで (2014/07/09)
- オーダーメイド (2014/06/26)
- コア・トップ (2014/06/14)
- 違和感は無い (2014/06/04)
- オーシャン・ブルー (2014/06/01)
スポンサーサイト