fc2ブログ

    ギターのフレット数

     三日連続でギターについての雑談をしましょう。どうしてか!?自分で勝手に思っているだけなんですが、ギターについて書いた時が一番世のため(?)になっているような気がするからです。でもきっと勘違いです。私の記事が世のためになる日が来ることは、あまり考えられませんな!

     エレキ・ギターって機種によってフレットの数が違うことがあります。すべてのエレキ・ギターと言ってしまうと話がややこしくなりますので、とりあえずソリッド・ギター(ボディ構造が板状のモノ、中がくり抜いてあったり箱状のモノではないタイプ)に限定しましょう。

     それで考えられるフレット数は21、22、24と3通りあります。で、私が考えるにどれが適正なフレット数か?ということを書きたいと思います。反論は自由です(笑)。

     1フレットにつき半音ですから、1オクターブで12フレットになるのは、まあみなさんご承知だと思います。ってことは24フレットあるギターだと、1本の弦に対して2オクターブの音域を持つことになります。ぴったり2オクターブってのは切りが良いですね。ギター初心者の頃は、すべてのギターが24フレットあった方が良くね!?だってその方が音域が広くね!?と単純に思っておりました。

     それとは反対に21フレットなんて全然ダメ!と思っていました。何とも中途半端ですな。せめて22フレットあれば、その22フレットを1音チョーキング(弦をぐっと押し上げて音程を上げるテクニック)すれば2オクターブの音域になりますが、21フレットだと1音半チョーキングしなきゃならないぜっ!っての。……だからダメだってのはイマイチ説得力に欠けますが(笑)、21フレットのギターってのは私的には全然使い物にならないという意見は今も変わっていません。ですからオールド・タイプのストラトキャスターは全部ダメです。ちなみに私が持っているストラトキャスターは、ちゃんと22フレット仕様になっています。

     レスポールはすべてが22フレットです。さて、では私の理想のギターは“24フレット仕様のレスポール”なのでしょうか!?確かに初心者の頃は24フレットあった方が単純に良いのでは?と思っていましたが、ギターの腕が上達するとともに、非常に重要なことに気づきました。

     レスポールに24フレットあったとしてもどうせ指が届かないじゃん!?ってことではありません(笑)。確かにそうかもしれませんが、そこじゃなくて、仮にレスポールに24フレットまであったら、フロント・ピックアップの位置もその分ブリッジ側にずれてしまいます。となると当然、弦の振動を拾う位置が変わりますので、フロント・ピックアップの音が変わってしまいます!何が素晴らしいってレスポールのフロント・ピックアップの音ほど素晴らしいギターの音なんて存在しないと私は勝手に思っていますので、そんなことは許されることではないのですね。

     う~ん、実際のところ24フレットなんて使う機会も非常に少ないでしょうから、そのために素晴らしいフロント・ピックアップの音を失うわけにはいきません。というわけでエレキ・ギターは22フレットあればイイです。っていうか国連法に制定してもイイくらいです!!
    にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
    関連記事
    スポンサーサイト



    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    フレット

    クリスマス到来ですな プレゼントは貰えそうにないから自分で買うしかない( ゚д゚ )クワッ!! 10月以前からギターは探してるんだよね SCHECTERで市販モデルのカスタマイズはできるのか?で書いたように紫色でキルトトップが理想 こないだ買ったSOBはそういうのを探してた時にたまたま中古がでてきたから買ったのよね SOBに関しては初代SOBのバージョンアップ的な感じなのでこれ...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    ストラトダメ

    特に初心者はストラトは使うべきでない
    普通にレスポールを弾くべきだ

    初めからジミヘンやイングウェイみたいなことをやろうとしたら
    ギター弾けるようにならないよ

    Re: ストラトダメ

    初心者はストラトを使うべきではないというのは、
    私も同意します。
    プロフィール

    鈴木浩憲
    Cool Finger Official Website
    Cool Finger Facebook

    人とは一風変わった音楽哲学を持ったギタリスト/シンガーソングライター。オフィシャル・ウェブサイトでは、オリジナリティあふれるロック・ギター講座を展開。


    ★attention★


    投稿者の欄が無記名、または“名無し”“通りすがり”等の匿名性が非常に高いコメントは、いかなる内容であっても削除致します。
    当ブログはリンクフリーです。
    当ブログの全てのコンテンツの無断使用を禁じます。

    リリース
    最新記事
    カテゴリ
    カレンダー&アーカイブ
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    検索フォーム
    リンク
    RSSリンクの表示
    最新コメント
    最新トラックバック