力を抜いて呟いてみる
ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。
ってなワケで、ムダに今季初のフィギュアスケートの記事である。
力を抜いて呟いてみる。GPシリーズ・スケートアメリカ男子シングルについて。
ビチェンコ(イスラエル)が出場していた。
私は以前当ブログで書いたことがあるけど、彼が嫌いである。
でもかなり今季は身体を絞ったね。
それ故、良くなった気がする。
もっともビチェンコは私にとって、「チャイトの今」を確認する存在なのである(笑)。
でもチャイト来てねぇ~じゃん!
ナム・グエン(カナダ)は随分と背が伸びたね。
スケート技術も同時に伸びているのは確かだな。
ただ、何と言うか、彼は器用貧乏的な選手になってしまう気がする。
まだ若いのだからもっと良い意味で“脆さ”が在っても良くないか?
順調に成長して“良い選手”になるのは確実って感じだが、「とんでもないモノを魅せてくれる選手」にはならないんじゃないか?とか言っておく。
ジェレミー・アボット(アメリカ)は引退を撤回して、今季も現役を続ける。
それは大変嬉しいことだ。年齢的なことを考えると際立った結果は出ないかもしれない。
でも今季のフリーは素晴らしモノになりそうである。
キチンとジャンプが入らないと結果は付いてこないだろうけど、「とんでもないモノ」になる可能性があると思う。
町田樹は圧勝だった。おめでとう!!
競技会の結果としては文句の付けようは無い。
ただ……、怒る人もいるかもしれないけど、あの交響曲第9番は好きではない。
イヤ、アレをできる人なんてそうそういないとは思っている。
でもあれは……、熊川哲也(バレエ)だよね。
それがちょっと「フィギュアスケートとしての素晴らしさ」とはズレているような気がする。
まあギター弾きのオッサンがただ言っているだけだと思って頂きたい。
そんな感じである。
またね。
楽曲発売中!!

ってなワケで、ムダに今季初のフィギュアスケートの記事である。
力を抜いて呟いてみる。GPシリーズ・スケートアメリカ男子シングルについて。
ビチェンコ(イスラエル)が出場していた。
私は以前当ブログで書いたことがあるけど、彼が嫌いである。
でもかなり今季は身体を絞ったね。
それ故、良くなった気がする。
もっともビチェンコは私にとって、「チャイトの今」を確認する存在なのである(笑)。
でもチャイト来てねぇ~じゃん!
ナム・グエン(カナダ)は随分と背が伸びたね。
スケート技術も同時に伸びているのは確かだな。
ただ、何と言うか、彼は器用貧乏的な選手になってしまう気がする。
まだ若いのだからもっと良い意味で“脆さ”が在っても良くないか?
順調に成長して“良い選手”になるのは確実って感じだが、「とんでもないモノを魅せてくれる選手」にはならないんじゃないか?とか言っておく。
ジェレミー・アボット(アメリカ)は引退を撤回して、今季も現役を続ける。
それは大変嬉しいことだ。年齢的なことを考えると際立った結果は出ないかもしれない。
でも今季のフリーは素晴らしモノになりそうである。
キチンとジャンプが入らないと結果は付いてこないだろうけど、「とんでもないモノ」になる可能性があると思う。
町田樹は圧勝だった。おめでとう!!
競技会の結果としては文句の付けようは無い。
ただ……、怒る人もいるかもしれないけど、あの交響曲第9番は好きではない。
イヤ、アレをできる人なんてそうそういないとは思っている。
でもあれは……、熊川哲也(バレエ)だよね。
それがちょっと「フィギュアスケートとしての素晴らしさ」とはズレているような気がする。
まあギター弾きのオッサンがただ言っているだけだと思って頂きたい。
そんな感じである。
またね。
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- NHK杯の初日 (2014/11/29)
- 似ていると思うのである (2014/11/27)
- 遊びのないステアリング (2014/11/24)
- ムダに書くような次元ではナイ (2014/11/09)
- 持っているモノ、いないモノ (2014/11/04)
- こういうのが観たいのだ! (2014/11/04)
- 喜びに溢れている (2014/10/28)
- 力を抜いて呟いてみる (2014/10/26)
- 複雑なんだよ (2014/03/30)
- 最高の結果かもね (2014/03/29)
- 妥当な感じです (2014/03/28)
- 相変わらず外すのね (2014/03/27)
- 別にプレビューじゃねぇ~し! (2014/03/25)
- 世界ジュニア2014 (2014/03/24)
- 本当ですか? (2014/03/19)
スポンサーサイト