シングルコイル
ギターのレッスンを承ります。お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。
ってな感じで、レスポール関連の記事を続けて書いたら、コメント欄がかつて無いほど賑やかになってしまった。みなさまには感謝の気持ちでイッパイである。
ここでまたもやレスポールで行くのか?
確かにこういう時にこそ捻り出せるとイイのだが、そうはならない。
でもギターの話題ではある。
今度はストラトキャスターね。
私自身がストラト弾きではないから、ストラトに関しての記事は信用がナイかもしれない。うん!?、こういう風に書くと、まるでレスポールの記事だと信用が有るかのようである。信用が無いのは同じか?(笑)
さて、私はBladeストラトキャスター(R-4)とTokai ST-60という2本のストラトキャスターを持っている。どちらもスタンドに立ててあり、ひょいっと手に取って弾くことも多い。で、最近この2本の違いをけっこう感じるようになった。
つまりこの2本は指板材が違う。Bladeはみんなが大好きな(お前がだろ!)エボニー指板であり、Tokaiはメイプル指板である。だから弾き心地は全然違う。まあそれはイイ。問題なのは音の違いなんだが……。
シングルコイル・ピックアップの音って、“シングルコイル!”であることそのもののキャラクターが強いのか、アンプを通しているとどちらも“ストラトの音ね!”で終わりなんだが、生音で弾いているとその違いがけっこう有ることに気づいた。
やっぱりエボニーの方がアタックが強いというか硬いというか太いというか……。
今さらって気もするが、最近強く感じるようになった。
音が“密”って言うかさ……。
シングルコイルのあの独特のキャラクターは、材の違いを凌駕するのかも?
だから、実はストラトにエボニー指板を使う理由は余り無いのかな?とか思った。
それでも、弾き心地の点で私はエボニーがイイんだが。
っていうか、自分でも何が言いたいのか判らなくなってきた。
え~と、終わることにする。
またね。
楽曲超絶賛発売中!!

ってな感じで、レスポール関連の記事を続けて書いたら、コメント欄がかつて無いほど賑やかになってしまった。みなさまには感謝の気持ちでイッパイである。
ここでまたもやレスポールで行くのか?
確かにこういう時にこそ捻り出せるとイイのだが、そうはならない。
でもギターの話題ではある。
今度はストラトキャスターね。
私自身がストラト弾きではないから、ストラトに関しての記事は信用がナイかもしれない。うん!?、こういう風に書くと、まるでレスポールの記事だと信用が有るかのようである。信用が無いのは同じか?(笑)
さて、私はBladeストラトキャスター(R-4)とTokai ST-60という2本のストラトキャスターを持っている。どちらもスタンドに立ててあり、ひょいっと手に取って弾くことも多い。で、最近この2本の違いをけっこう感じるようになった。
つまりこの2本は指板材が違う。Bladeはみんなが大好きな(お前がだろ!)エボニー指板であり、Tokaiはメイプル指板である。だから弾き心地は全然違う。まあそれはイイ。問題なのは音の違いなんだが……。
シングルコイル・ピックアップの音って、“シングルコイル!”であることそのもののキャラクターが強いのか、アンプを通しているとどちらも“ストラトの音ね!”で終わりなんだが、生音で弾いているとその違いがけっこう有ることに気づいた。
やっぱりエボニーの方がアタックが強いというか硬いというか太いというか……。
今さらって気もするが、最近強く感じるようになった。
音が“密”って言うかさ……。
シングルコイルのあの独特のキャラクターは、材の違いを凌駕するのかも?
だから、実はストラトにエボニー指板を使う理由は余り無いのかな?とか思った。
それでも、弾き心地の点で私はエボニーがイイんだが。
っていうか、自分でも何が言いたいのか判らなくなってきた。
え~と、終わることにする。
またね。
楽曲超絶賛発売中!!


- 関連記事
-
- ロゴ入りなら仕方あるまい (2014/12/18)
- カキ~ンだな (2014/12/14)
- リイシューくずれか? (2014/12/09)
- ムダにドラマが待っていた (2014/12/07)
- 買うつもりは無かったのに (2014/12/05)
- 行動早っ! (2014/12/03)
- 中古って言うかセミ・オールドって言うか (2014/11/29)
- シングルコイル (2014/11/27)
- 一家に4本 (2014/11/26)
- 手にしたその瞬間から (2014/11/25)
- コ~ンとカキ~ン (2014/11/22)
- もう終わりにしよう (2014/11/21)
- やっぱり太かったが全然余裕だ (2014/11/18)
- デラックスもある (2014/10/30)
- 生誕100周年 (2014/10/29)
スポンサーサイト