ムダにドラマが待っていた
ギターのレッスンを承ります。都内に来られる方ならどなたでもOKです!お気軽にホームページよりお問い合わせ下さい。
先日書いた“買うつもりは無かったのに”の後日談を書く。
ケースの話である。
さて、無事にローン手続きを終えてギターを持ち帰る時だ。店員さんに言われた。
「実は、ケースの留め金が1個壊れてるんだよ。新しいのと交換するけど今日はとりあえずこれで持って行く?」
それはいわゆるブラック・レザー・ハードケースだった。
う~ん、カッコイイ!!
確かに留め金が一つ壊れている。ただ、とりあえず家に持ち帰るのに支障はない。
2、3日後に交換品が届くという。
初めてギブソンを買ったというのに、
「じゃあ、新しいケースが届いてから持って帰ります!」
と言うと思うか?っていうか、このシチュエーションでそういう人がいたら遠慮無くこう言ってあげよう。
「どんだけムダに大人なんだよっ!?」
もちろんその日に持ち帰ったさ。
そして2日後に楽器屋から電話があった。ケースが届いたという。
しかしそこにはムダにドラマが待っていた。
私は壊れたブラック・レザー・ハードケースにカスタムを入れて楽器屋に持っていった。考えてみればケースの交換だけなのだから、何も重い思いをしてギターを入れて行く必要はナイ(笑)。しかし私は買ったばかりのギブソンを、たとえ自分の部屋の中であっても“ハダカで”置いておくのはイヤだったのである。
そして楽器屋に到着。店員さんが、
「それとは形が違うんだけどね。これの方がしっかりしているから。」
と言って持って来たのはロケット形のケースであった。正式名称は知らんが、大抵はロケット・ケースで世間に通じると思う。
まだギブソンを手に入れた喜びに満たされていたから、私の感情はかなりプラス方向に針が振れていたが、このケースを見た時は、正直マイナス方向に針が傾いた。まあ差し引きしてもまだ充分プラスではあったけど。
そう、私のロケット・ケースは決して最初からそれが付属していたわけではナイのである。こういう経緯があったのだ。ちなみに私は、長年にわたりギブソンは全てのギターにハード・ケースが付属しているのだと思っていた。でも実は違うのな。日本の楽器屋では余程のエントリー・モデル以外は“ハードケース付属”となっているが、基本は別売りなのな。あれは勝手に代理店がセットで手配してるんだな。イヤね、その私がギブソンを買った当時からしばらくの間は、20万以下のモデルなんか無かったから、日本の楽器屋ではギブソンに必ずハードケースが付属していたんだよ。でも本国ではプレミアム・モデルの専用ハードケースという場合以外は、ケースは別売りなのである。
ちなみにこのロケット・ケース。最近持ち歩いている人を見ないね。もう生産していないのか。90年中頃ぐらいまでは持ち歩いているのをけっこう見かけたが……。
まあとにかくこのケースは重い。その上、決してカッコイイとは言えない。
ただしギターの安全を考えたら、普通のブラックやブラウンのハードケースとは比べものにならないぐらい上だとは思うが……。
今現在、この黒カスタムを買った時のようなシチュエーションになったら、
「交換してくれるのは有り難いが(当然だが)、ロケット・ケースだけはヤメテね!」
と言うと思う。まあ当時はそんなモノがあることすら知らなかったんだけどね。
でもこのロケット・ケースの近未来的(?)なルックスがクールでカッコイイという人もいるかもしれない。そういう人に一応言っておく。
「外に持ち出して10分もすればきっとイヤになるよ!」
またね。
楽曲大絶賛発売中!!

先日書いた“買うつもりは無かったのに”の後日談を書く。
ケースの話である。
さて、無事にローン手続きを終えてギターを持ち帰る時だ。店員さんに言われた。
「実は、ケースの留め金が1個壊れてるんだよ。新しいのと交換するけど今日はとりあえずこれで持って行く?」
それはいわゆるブラック・レザー・ハードケースだった。
う~ん、カッコイイ!!
確かに留め金が一つ壊れている。ただ、とりあえず家に持ち帰るのに支障はない。
2、3日後に交換品が届くという。
初めてギブソンを買ったというのに、
「じゃあ、新しいケースが届いてから持って帰ります!」
と言うと思うか?っていうか、このシチュエーションでそういう人がいたら遠慮無くこう言ってあげよう。
「どんだけムダに大人なんだよっ!?」
もちろんその日に持ち帰ったさ。
そして2日後に楽器屋から電話があった。ケースが届いたという。
しかしそこにはムダにドラマが待っていた。
私は壊れたブラック・レザー・ハードケースにカスタムを入れて楽器屋に持っていった。考えてみればケースの交換だけなのだから、何も重い思いをしてギターを入れて行く必要はナイ(笑)。しかし私は買ったばかりのギブソンを、たとえ自分の部屋の中であっても“ハダカで”置いておくのはイヤだったのである。
そして楽器屋に到着。店員さんが、
「それとは形が違うんだけどね。これの方がしっかりしているから。」
と言って持って来たのはロケット形のケースであった。正式名称は知らんが、大抵はロケット・ケースで世間に通じると思う。
まだギブソンを手に入れた喜びに満たされていたから、私の感情はかなりプラス方向に針が振れていたが、このケースを見た時は、正直マイナス方向に針が傾いた。まあ差し引きしてもまだ充分プラスではあったけど。
そう、私のロケット・ケースは決して最初からそれが付属していたわけではナイのである。こういう経緯があったのだ。ちなみに私は、長年にわたりギブソンは全てのギターにハード・ケースが付属しているのだと思っていた。でも実は違うのな。日本の楽器屋では余程のエントリー・モデル以外は“ハードケース付属”となっているが、基本は別売りなのな。あれは勝手に代理店がセットで手配してるんだな。イヤね、その私がギブソンを買った当時からしばらくの間は、20万以下のモデルなんか無かったから、日本の楽器屋ではギブソンに必ずハードケースが付属していたんだよ。でも本国ではプレミアム・モデルの専用ハードケースという場合以外は、ケースは別売りなのである。
ちなみにこのロケット・ケース。最近持ち歩いている人を見ないね。もう生産していないのか。90年中頃ぐらいまでは持ち歩いているのをけっこう見かけたが……。
まあとにかくこのケースは重い。その上、決してカッコイイとは言えない。
ただしギターの安全を考えたら、普通のブラックやブラウンのハードケースとは比べものにならないぐらい上だとは思うが……。
今現在、この黒カスタムを買った時のようなシチュエーションになったら、
「交換してくれるのは有り難いが(当然だが)、ロケット・ケースだけはヤメテね!」
と言うと思う。まあ当時はそんなモノがあることすら知らなかったんだけどね。
でもこのロケット・ケースの近未来的(?)なルックスがクールでカッコイイという人もいるかもしれない。そういう人に一応言っておく。
「外に持ち出して10分もすればきっとイヤになるよ!」
またね。
楽曲大絶賛発売中!!


- 関連記事
-
- 愛情の注ぎ方 (2014/12/25)
- 鉛筆は何処に (2014/12/23)
- 最新のツボ (2014/12/22)
- シールドの無駄話 (2014/12/19)
- ロゴ入りなら仕方あるまい (2014/12/18)
- カキ~ンだな (2014/12/14)
- リイシューくずれか? (2014/12/09)
- ムダにドラマが待っていた (2014/12/07)
- 買うつもりは無かったのに (2014/12/05)
- 行動早っ! (2014/12/03)
- 中古って言うかセミ・オールドって言うか (2014/11/29)
- シングルコイル (2014/11/27)
- 一家に4本 (2014/11/26)
- 手にしたその瞬間から (2014/11/25)
- コ~ンとカキ~ン (2014/11/22)
スポンサーサイト