凹みながらもアンプ・レポート
さて、ディーン・マークレーのアンプ・レポートである。
いつものようにRoland GP-100とLine6 POD HDでの試奏だ。
う~ん、しかし哀しい気分だ。
まっさらの新品とは言い難いので、レポートする意味も微妙である。でもムダな義務感からやるのである。
え~とだな、これはGHSの時も触れたが私の感性は“アーニーボール基準”なので、他の弦はどうしても“ローが出る”と感じてしまう。アーニーボールはとてもブライトな音なので、それと比べると相対的にローが耳に付いてしまうみたいだ。
で、ディーン・マークレーはGHSの時よりも更にローを感じた。
ただし、その印象は違う。
非常に判りにくいかもしれないが、GHSは“ローの壁”という感じなのだが、ディーン・マークレーは“ローの塊”というか“ローの球”というかそんな感じなのだ。
GHSのローは角張った感じ。ディーン・マークレーは甘い音というワケではナイのだがもっと“球体”のイメージだ。
サッパリ判らんだろ!?(笑)
まあGHSの方がカラッとした感じで、ディーン・マークレーはもうちょっと粘りが有る感じかな!?
GHSの方がロックには向いているだろうね。
で、クリーン・トーンなのだが、ディーン・マークレーはちょっと色っぽい感じ。
特に低音弦はけっこうイイ感じかもしれない。
まっさらな弦でなかったことがちょっと惜しいな。
音は良い!というレビューを見かけたが、確かにそうなのかもしれない。
ただ、やっぱりあのパッケージではまた買おうという気にはなれない。
ほとんど“博打”だからね。
ってなワケで、本来なら寿命の検証に移るのだが……、始まりがアレだからな。あまり意味が無いよな。っていうか、1週間もすればジム・ダンロップが登場しそうである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

いつものようにRoland GP-100とLine6 POD HDでの試奏だ。
う~ん、しかし哀しい気分だ。
まっさらの新品とは言い難いので、レポートする意味も微妙である。でもムダな義務感からやるのである。
え~とだな、これはGHSの時も触れたが私の感性は“アーニーボール基準”なので、他の弦はどうしても“ローが出る”と感じてしまう。アーニーボールはとてもブライトな音なので、それと比べると相対的にローが耳に付いてしまうみたいだ。
で、ディーン・マークレーはGHSの時よりも更にローを感じた。
ただし、その印象は違う。
非常に判りにくいかもしれないが、GHSは“ローの壁”という感じなのだが、ディーン・マークレーは“ローの塊”というか“ローの球”というかそんな感じなのだ。
GHSのローは角張った感じ。ディーン・マークレーは甘い音というワケではナイのだがもっと“球体”のイメージだ。
サッパリ判らんだろ!?(笑)
まあGHSの方がカラッとした感じで、ディーン・マークレーはもうちょっと粘りが有る感じかな!?
GHSの方がロックには向いているだろうね。
で、クリーン・トーンなのだが、ディーン・マークレーはちょっと色っぽい感じ。
特に低音弦はけっこうイイ感じかもしれない。
まっさらな弦でなかったことがちょっと惜しいな。
音は良い!というレビューを見かけたが、確かにそうなのかもしれない。
ただ、やっぱりあのパッケージではまた買おうという気にはなれない。
ほとんど“博打”だからね。
ってなワケで、本来なら寿命の検証に移るのだが……、始まりがアレだからな。あまり意味が無いよな。っていうか、1週間もすればジム・ダンロップが登場しそうである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- ジム・ダンロップのムダなアンプ・レポート (2015/06/26)
- ジム・ダンロップ (2015/06/25)
- 交互に弾いてみた (2015/06/20)
- 次は何を? (2015/06/19)
- 指弾きの方が保つのよ (2015/06/17)
- そこじゃないと思っている (2015/06/16)
- 意外にも (2015/06/15)
- 凹みながらもアンプ・レポート (2015/06/14)
- ディーン・マークレー (2015/06/13)
- GHSをムダに採点してみる (2015/06/13)
- 邪悪な気分 (2015/06/11)
- 思い込みか? (2015/06/10)
- 朝生パック (2015/06/08)
- けっこう保つな (2015/06/06)
- お試しセット (2015/06/02)
スポンサーサイト