新記録だ
今回はテニスの話にする。
現在ATPは非常に短いグラスコート(芝)・シーズンである。
つまりもうすぐウィンブルドンなのだな。
で、今週はハレとクイーンズ大会なのだ。今年からATP500に格上げになった。
そしていずれもベスト4が出揃った。
グラスコートは大会自体が少なく、どうしても試合数が限られるので必然的にベテランが勝ち残る傾向にある。
ハレ大会の準決勝はフェデラー×カルロヴィッチ、錦織×セッピ。
クイーンズ大会は、マレー×トロイツキ、シモン×アンダーソンである。
一番若いのが当然錦織で、次に若いのがマレーである(笑)。
それどころか、昨日のハレ大会準々決勝、対ベルディヒ戦でカルロヴィッチがサービス・エース45本という新記録を達成した。凄いね“ドクター・イヴォ”。おめでとう!!彼は36歳である。グラスコートだとそのサービスの威力が更に増すワケだ。フェデラーは“ビッグ・サーバー狩り”が得意であって対戦成績でも圧倒している(12-1)のであるが、このオッサン対決はムダに注目である。フェデラーももうすぐ34歳だから、平均年齢35歳の準決勝である。
錦織はどうか?セッピにはウィンブルドンで過去に逆転負けを喰らったことがある。
その雪辱を果たしたいところだ。
決勝に進出した場合、フェデラーかカルロヴィッチというグラスコート・マスターが相手になる。今後のことを考えてもけっこう重要かもしれない。
クイーンズはマレーが順当に優勝するかな。
アンダーソンはともかくもシモンはグラスコート得意だったか!?
きっと決勝はマレー×アンダーソンになると予想するのだが、マレー×シモンがグラスコートでヌルヌルとストローク戦をやるというのも観てみたい気もする(笑)。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

現在ATPは非常に短いグラスコート(芝)・シーズンである。
つまりもうすぐウィンブルドンなのだな。
で、今週はハレとクイーンズ大会なのだ。今年からATP500に格上げになった。
そしていずれもベスト4が出揃った。
グラスコートは大会自体が少なく、どうしても試合数が限られるので必然的にベテランが勝ち残る傾向にある。
ハレ大会の準決勝はフェデラー×カルロヴィッチ、錦織×セッピ。
クイーンズ大会は、マレー×トロイツキ、シモン×アンダーソンである。
一番若いのが当然錦織で、次に若いのがマレーである(笑)。
それどころか、昨日のハレ大会準々決勝、対ベルディヒ戦でカルロヴィッチがサービス・エース45本という新記録を達成した。凄いね“ドクター・イヴォ”。おめでとう!!彼は36歳である。グラスコートだとそのサービスの威力が更に増すワケだ。フェデラーは“ビッグ・サーバー狩り”が得意であって対戦成績でも圧倒している(12-1)のであるが、このオッサン対決はムダに注目である。フェデラーももうすぐ34歳だから、平均年齢35歳の準決勝である。
錦織はどうか?セッピにはウィンブルドンで過去に逆転負けを喰らったことがある。
その雪辱を果たしたいところだ。
決勝に進出した場合、フェデラーかカルロヴィッチというグラスコート・マスターが相手になる。今後のことを考えてもけっこう重要かもしれない。
クイーンズはマレーが順当に優勝するかな。
アンダーソンはともかくもシモンはグラスコート得意だったか!?
きっと決勝はマレー×アンダーソンになると予想するのだが、マレー×シモンがグラスコートでヌルヌルとストローク戦をやるというのも観てみたい気もする(笑)。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- ベスト8である (2015/07/08)
- ガスケとシモンに注目だ! (2015/07/06)
- またもやファーストウィークで (2015/07/03)
- 始まったな (2015/06/30)
- どういう罰ゲームだよ!? (2015/06/28)
- やはり格上二人の勝利! (2015/06/22)
- ブレイクされぬまま (2015/06/21)
- 新記録だ (2015/06/20)
- 秘かにどころか (2015/06/08)
- よく見る光景 (2015/06/07)
- 連戦になるな (2015/06/06)
- 2敗目か (2015/06/04)
- 誕生日なんだよね (2015/06/03)
- もう目が離せないな (2015/06/02)
- 秘かにバブリンカ (2015/06/01)
スポンサーサイト