暑い中IQSのムダなアンプ・レポート
しかし暑いのである。
とても“アンプ・レポート”な気分ではナイのである。
でもムダな義務感もある。
勝手に自分の楽しみとしてやっているところもあるのだが……。
ってなワケで、エアコンを稼働させても室内の温度計は30度を下回ることはナイ。
いっそのことエアコンを“26度設定”とかにしようとも思ったが、まあ28度ぐらいにしておく。
いつものようにRoland GP-100とLine6 POD HDでのテストである。
白カスタムにIQS NICKEL PLATED 10~46を張ったのである。
生音で弾いた時にまるでアコースティック・ギターのような響きだったので、どうしても期待してしまうよな!?
実際、クリーントーンは素晴らしい。
フロント・ピックアップでは甘くなりすぎず、豊かでヌケの良いサウンドである。
リア・ピックアップも金属的になりすぎず、程良くシャープなトーンだ。
私はレスポールのリア単独でのクリーントーンってのはまず使わないのだが、このトーンなら使えちゃうかもしれない!
サスティーンも充分にある。今後レスポールのクリーントーンをレコーディングで弾く時にはIQSを使うか?とか思ってしまうほどだ。テンションは柔らかめだ。
うん、これまでのお試し弦の中で、一番のクリーントーンである。
クリーンが上品な音だったので、ディストーションがどうなるのか?
それはそれで楽しみである。
全体的な印象はゲインがやや低めである。
しかしながら独特の粘りがあって、粒が細やかな歪みに感じる。
私の好みからするとハイがちょっと弱いかな!?
リアでコードを弾いた時に、突き刺さるようなサウンドはちょっと出ないかも。
これはクリーンの時にリア単独でも使えそうな音だったからか?
歪ませると今度はそれがマイナスになっちゃうのだな。(私的個人比)
逆にフロントではけっこうハイが出る印象だ。
クリーンの時にフロントにありがちな“モコモコ感”がまったく出なかったので、それがディストーション・サウンドにも反映されているのだろう。
クリーンだとイイ感じだが、歪ませた時には私の好みよりややハイ寄りになっちゃうな(笑)。
ちょっと“痛し痒し”かもしれない。
ただ、このディストーション・サウンドは粒が細かくハイがきつくないから、“こういうの好き!”という人は少なくないと思われる。コントロールしやすいサウンドだな。
ってなワケで、今後は“クリーン用”としてIQSをストックするようになったりして!?とか言いたくなるほどクリーンサウンドは魅力的である。ただあのパッケージは何ヶ月もストックしておくには不安である。今後は例によって寿命の検証に入る。ちなみにチューニングは普通に狂っていた。っていうか、SITのチューニングが素晴らしかったのだな。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

とても“アンプ・レポート”な気分ではナイのである。
でもムダな義務感もある。
勝手に自分の楽しみとしてやっているところもあるのだが……。
ってなワケで、エアコンを稼働させても室内の温度計は30度を下回ることはナイ。
いっそのことエアコンを“26度設定”とかにしようとも思ったが、まあ28度ぐらいにしておく。
いつものようにRoland GP-100とLine6 POD HDでのテストである。
白カスタムにIQS NICKEL PLATED 10~46を張ったのである。
生音で弾いた時にまるでアコースティック・ギターのような響きだったので、どうしても期待してしまうよな!?
実際、クリーントーンは素晴らしい。
フロント・ピックアップでは甘くなりすぎず、豊かでヌケの良いサウンドである。
リア・ピックアップも金属的になりすぎず、程良くシャープなトーンだ。
私はレスポールのリア単独でのクリーントーンってのはまず使わないのだが、このトーンなら使えちゃうかもしれない!
サスティーンも充分にある。今後レスポールのクリーントーンをレコーディングで弾く時にはIQSを使うか?とか思ってしまうほどだ。テンションは柔らかめだ。
うん、これまでのお試し弦の中で、一番のクリーントーンである。
クリーンが上品な音だったので、ディストーションがどうなるのか?
それはそれで楽しみである。
全体的な印象はゲインがやや低めである。
しかしながら独特の粘りがあって、粒が細やかな歪みに感じる。
私の好みからするとハイがちょっと弱いかな!?
リアでコードを弾いた時に、突き刺さるようなサウンドはちょっと出ないかも。
これはクリーンの時にリア単独でも使えそうな音だったからか?
歪ませると今度はそれがマイナスになっちゃうのだな。(私的個人比)
逆にフロントではけっこうハイが出る印象だ。
クリーンの時にフロントにありがちな“モコモコ感”がまったく出なかったので、それがディストーション・サウンドにも反映されているのだろう。
クリーンだとイイ感じだが、歪ませた時には私の好みよりややハイ寄りになっちゃうな(笑)。
ちょっと“痛し痒し”かもしれない。
ただ、このディストーション・サウンドは粒が細かくハイがきつくないから、“こういうの好き!”という人は少なくないと思われる。コントロールしやすいサウンドだな。
ってなワケで、今後は“クリーン用”としてIQSをストックするようになったりして!?とか言いたくなるほどクリーンサウンドは魅力的である。ただあのパッケージは何ヶ月もストックしておくには不安である。今後は例によって寿命の検証に入る。ちなみにチューニングは普通に狂っていた。っていうか、SITのチューニングが素晴らしかったのだな。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- ヤマハ (2015/08/17)
- IQSをムダに採点する (2015/08/14)
- お試しするのは (2015/08/13)
- 悪いことではナイ (2015/08/12)
- バカみたいだが (2015/08/11)
- ジョークとしてもマジとしても (2015/08/08)
- まあ自分で試してみなよ (2015/08/07)
- 暑い中IQSのムダなアンプ・レポート (2015/08/03)
- IQS (2015/08/01)
- SITをムダに採点する (2015/07/31)
- 一線を越えた (2015/07/30)
- 悪いのなんてナイのかも (2015/07/29)
- 工業的から音楽的に (2015/07/21)
- 実行されぬまま (2015/07/20)
- 落ち着いてからの音 (2015/07/19)
スポンサーサイト