IQSをムダに採点する
さて、IQSの検証を終了することにする。
だから例によってムダに採点する。
前回までは5項目の最後を“入手性”にしていたが、現代の日本においては通販が普通に利用できるので、それほど重要ではないと思い直し、パッケージのクオリティを導入することにした。パッケージにはうるさい(?)私が採点するのだから、その辺はご了承いただきたい。で、過去に取りあげた5ブランドについても、パッケージという項目を入れて採点し直した。
弦について何を求めるか?は人それぞれだと思うので、この鈴木の5項目による採点結果はあくまで参考程度に考えて、自分が重視する項目だけを足して比較するのも一つの方法である。“俺は何よりもピッチの正確さが必要なんだ!”という人もいれば、“価格や耐久性は度外視して最高の音が欲しい!”という人もいるだろうから……。
見やすくなったかどうか疑問だが(笑)、一応各項目の最高点に文字色を着けてみた。
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
いかがだろうか?
IQSは最低点である。
しかしこれは価格が高いこと、パッケージが貧弱なことに起因している。
イタリア製ではアメリカ製の製品との価格勝負は無理がある。
パッケージはもうちょっと何とかなりそうではあるが……。
とはいえ、最初の3つの項目、つまり純粋に楽器としてこの弦はどうか?と考えると決して悪い評価ではない。
実際、総合点では低い評価をつけておきながらも、この弦に関しては将来また買う可能性が最も高いかもしれない。
うん、あのクリーントーンの響きはレコーディングで使いたくなるのだよ。
そんなワケで、この弦は一度使ったら“これだ!”と思う人が相当数いると確信していたりする。
きっとシングルコイルとの相性は抜群だよ!
気になっている人は一度試してみることを強くお奨めするのである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

だから例によってムダに採点する。
前回までは5項目の最後を“入手性”にしていたが、現代の日本においては通販が普通に利用できるので、それほど重要ではないと思い直し、パッケージのクオリティを導入することにした。パッケージにはうるさい(?)私が採点するのだから、その辺はご了承いただきたい。で、過去に取りあげた5ブランドについても、パッケージという項目を入れて採点し直した。
弦について何を求めるか?は人それぞれだと思うので、この鈴木の5項目による採点結果はあくまで参考程度に考えて、自分が重視する項目だけを足して比較するのも一つの方法である。“俺は何よりもピッチの正確さが必要なんだ!”という人もいれば、“価格や耐久性は度外視して最高の音が欲しい!”という人もいるだろうから……。
見やすくなったかどうか疑問だが(笑)、一応各項目の最高点に文字色を着けてみた。
IQS
・・・サウンド9.0 耐久性8.0 ピッチ7.5 価格6.0 パッケージ6.0・・・合計36.5
SIT
・・・サウンド8.5 耐久性9.0 ピッチ10.0 価格8.0 パッケージ7.0・・・合計42.5
ジム・ダンロップ
・・・サウンド8.0 耐久性9.0 ピッチ8.0 価格9.0 パッケージ9.0・・・合計43.0
GHS
・・・サウンド8.5 耐久性8.0 ピッチ9.0 価格8.5 パッケージ9.0・・・合計43.0
アーニーボール
・・・サウンド9.5 耐久性5.0 ピッチ7.0 価格9.5 パッケージ9.0・・・合計40.0
ダダリオ
・・・サウンド6.0 耐久性9.5 ピッチ7.0 価格9.0 パッケージ6.5・・・合計38.0
いかがだろうか?
IQSは最低点である。
しかしこれは価格が高いこと、パッケージが貧弱なことに起因している。
イタリア製ではアメリカ製の製品との価格勝負は無理がある。
パッケージはもうちょっと何とかなりそうではあるが……。
とはいえ、最初の3つの項目、つまり純粋に楽器としてこの弦はどうか?と考えると決して悪い評価ではない。
実際、総合点では低い評価をつけておきながらも、この弦に関しては将来また買う可能性が最も高いかもしれない。
うん、あのクリーントーンの響きはレコーディングで使いたくなるのだよ。
そんなワケで、この弦は一度使ったら“これだ!”と思う人が相当数いると確信していたりする。
きっとシングルコイルとの相性は抜群だよ!
気になっている人は一度試してみることを強くお奨めするのである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- Gibson Brite Wires (2015/08/31)
- ヤマハをムダに採点する (2015/08/29)
- 感謝しているがそろそろか? (2015/08/27)
- アーニーボール (2015/08/23)
- ヤマハその後 (2015/08/19)
- ヤマハのムダなアンプ・レポート (2015/08/18)
- ヤマハ (2015/08/17)
- IQSをムダに採点する (2015/08/14)
- お試しするのは (2015/08/13)
- 悪いことではナイ (2015/08/12)
- バカみたいだが (2015/08/11)
- ジョークとしてもマジとしても (2015/08/08)
- まあ自分で試してみなよ (2015/08/07)
- 暑い中IQSのムダなアンプ・レポート (2015/08/03)
- IQS (2015/08/01)
スポンサーサイト