ヤマハ
そして次のお試し弦。
北海道の素敵な牛舎を持つ友人が、ワザワザ送ってくれたヤマハにする。
このムダなお試しシリーズ初の国産である。
ちなみにまだ入手していないが、後にアリアプロⅡも登場予定である。
さて、私とヤマハ弦の関係は古い。
っていうか、最近の若者だと使ったことが無い人の方が多いだろうが、'80年代ぐらいからギターをやっている人ならば、間違いなく一度は使ったことがあるだろう。
私がエレキ・ギターを始めた当時は、みんな普通にヤマハを使っていた。
何故か?当時ヤマハは1セット800円。もっとも今もほとんど同じ値段なのだが(笑)。
そしてアーニーボール、フェンダー、ギブソン、などの輸入弦は大体1500円。
当時からアーニーボールが良い音なのは知っていた。
しかしこの価格差はどうよ?
当時の物価を考えると輸入弦が途轍もなく高かったことが判るだろ!?
ちなみにフェルナンデスは600円ぐらいだったかな!?
安いからタマに買ってみたりしたのだが、当時ろくに腕の無かった私にでもヤマハとフェルナンデスの音に歴然とした差がアルのは判った。
うん、フェルナンデスを買った後に“よせば良かった!”と何度か思い知らされたモノだ。
そう、ヤマハってのはかなりイイ音なのだよ。
ってなワケで、エレキ・ギターを始めた頃はヤマハの弦を使っていたのだ。
そうだな、最初の5、6年はずっと使っていた。
そしてそれがそのうちアーニーボールに替わった。
もちろん私が裕福になったからではなく、単に円高が順調に進んでいって、アーニーボールとヤマハの値段がほとんど同じぐらいになったからだ。
しかしながら、じゃあ完全にアーニー一択になったのか?というとそうでもなく、切れた時のスペアとしてヤマハはバラでよく買っていた。私も若い頃は人並みに(?)張り換えてから2日で1弦や4弦を切ったりしていたのだ。だからアーニーボールはセットで買って、バラでヤマハの1、4弦をよく買っていた。
何で?バラもアーニーを買えばイイじゃん!?と思うかもしれないが、アーニーはセット価格こそヤマハと同程度になっていたが、当時からバラ弦の価格は高かったのである。ヤマハはバラ弦が安いというか、“妥当”な値段だったのね。ちなみにヤマハはバラで買ってセットにしてもセット価格よりちょっと高くなるだけだ。アーニーでこれをやると通常のセット価格の3倍ぐらいになっちゃうのな(笑)。
もちろん、単に安いだけが理由でも無かった。
ヤマハの音ってアーニーとけっこう似ていると思うのだ。
アーニーのセットの1弦だけが切れて、そこにヤマハを代わりに張ってもそれほど違和感が出ない……、と私は思っていた。
そして月日は流れ……、ヤマハの価格とアーニーボールやその他の輸入弦の価格は逆転することになる。この価格差が完全に逆転した頃には、私も弦がどれか1本切れたら1セット全部交換するスタイルに変えていたから、ヤマハのバラ弦を買うことも無くなったのである。
ってなワケで、久しぶりのヤマハ弦である。
フルセットで張り換えるのは、もう25年ぶりぐらいであろう。
まるで旧友との再会ってな感じだ。
で、実際どうよ?
う~む、やはりイイ音だと思う。
アーニーボールほどパンチは無いのだが、非常に明るく響く良い音である。
そして、昔はそんなに感じなかったのだが、テンションが柔らかいね。
こんなに柔らかかったかな!?と、ちょっと思った。
現在ではメジャーな輸入弦の方が安い。
だから今時のギター・キッズとしてはヤマハは中々選択肢には入るまい。
非常に微妙な立ち位置になっているんだろうな。
でもね……、試してみても損はナイと思うよ。
きっと気に入る人もいるはずだ。
ってなワケで、アンプ・レポートに続くのである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!

北海道の素敵な牛舎を持つ友人が、ワザワザ送ってくれたヤマハにする。
このムダなお試しシリーズ初の国産である。
ちなみにまだ入手していないが、後にアリアプロⅡも登場予定である。
さて、私とヤマハ弦の関係は古い。
っていうか、最近の若者だと使ったことが無い人の方が多いだろうが、'80年代ぐらいからギターをやっている人ならば、間違いなく一度は使ったことがあるだろう。
私がエレキ・ギターを始めた当時は、みんな普通にヤマハを使っていた。
何故か?当時ヤマハは1セット800円。もっとも今もほとんど同じ値段なのだが(笑)。
そしてアーニーボール、フェンダー、ギブソン、などの輸入弦は大体1500円。
当時からアーニーボールが良い音なのは知っていた。
しかしこの価格差はどうよ?
当時の物価を考えると輸入弦が途轍もなく高かったことが判るだろ!?
ちなみにフェルナンデスは600円ぐらいだったかな!?
安いからタマに買ってみたりしたのだが、当時ろくに腕の無かった私にでもヤマハとフェルナンデスの音に歴然とした差がアルのは判った。
うん、フェルナンデスを買った後に“よせば良かった!”と何度か思い知らされたモノだ。
そう、ヤマハってのはかなりイイ音なのだよ。
ってなワケで、エレキ・ギターを始めた頃はヤマハの弦を使っていたのだ。
そうだな、最初の5、6年はずっと使っていた。
そしてそれがそのうちアーニーボールに替わった。
もちろん私が裕福になったからではなく、単に円高が順調に進んでいって、アーニーボールとヤマハの値段がほとんど同じぐらいになったからだ。
しかしながら、じゃあ完全にアーニー一択になったのか?というとそうでもなく、切れた時のスペアとしてヤマハはバラでよく買っていた。私も若い頃は人並みに(?)張り換えてから2日で1弦や4弦を切ったりしていたのだ。だからアーニーボールはセットで買って、バラでヤマハの1、4弦をよく買っていた。
何で?バラもアーニーを買えばイイじゃん!?と思うかもしれないが、アーニーはセット価格こそヤマハと同程度になっていたが、当時からバラ弦の価格は高かったのである。ヤマハはバラ弦が安いというか、“妥当”な値段だったのね。ちなみにヤマハはバラで買ってセットにしてもセット価格よりちょっと高くなるだけだ。アーニーでこれをやると通常のセット価格の3倍ぐらいになっちゃうのな(笑)。
もちろん、単に安いだけが理由でも無かった。
ヤマハの音ってアーニーとけっこう似ていると思うのだ。
アーニーのセットの1弦だけが切れて、そこにヤマハを代わりに張ってもそれほど違和感が出ない……、と私は思っていた。
そして月日は流れ……、ヤマハの価格とアーニーボールやその他の輸入弦の価格は逆転することになる。この価格差が完全に逆転した頃には、私も弦がどれか1本切れたら1セット全部交換するスタイルに変えていたから、ヤマハのバラ弦を買うことも無くなったのである。
ってなワケで、久しぶりのヤマハ弦である。
フルセットで張り換えるのは、もう25年ぶりぐらいであろう。
まるで旧友との再会ってな感じだ。
で、実際どうよ?
う~む、やはりイイ音だと思う。
アーニーボールほどパンチは無いのだが、非常に明るく響く良い音である。
そして、昔はそんなに感じなかったのだが、テンションが柔らかいね。
こんなに柔らかかったかな!?と、ちょっと思った。
現在ではメジャーな輸入弦の方が安い。
だから今時のギター・キッズとしてはヤマハは中々選択肢には入るまい。
非常に微妙な立ち位置になっているんだろうな。
でもね……、試してみても損はナイと思うよ。
きっと気に入る人もいるはずだ。
ってなワケで、アンプ・レポートに続くのである。
またね。
ギターレッスンの生徒さんは随時募集中!!
楽曲発売中!!


- 関連記事
-
- Gibson Brite Wiresのムダなアンプ・レポート (2015/09/04)
- Gibson Brite Wires (2015/08/31)
- ヤマハをムダに採点する (2015/08/29)
- 感謝しているがそろそろか? (2015/08/27)
- アーニーボール (2015/08/23)
- ヤマハその後 (2015/08/19)
- ヤマハのムダなアンプ・レポート (2015/08/18)
- ヤマハ (2015/08/17)
- IQSをムダに採点する (2015/08/14)
- お試しするのは (2015/08/13)
- 悪いことではナイ (2015/08/12)
- バカみたいだが (2015/08/11)
- ジョークとしてもマジとしても (2015/08/08)
- まあ自分で試してみなよ (2015/08/07)
- 暑い中IQSのムダなアンプ・レポート (2015/08/03)
スポンサーサイト